記録ID: 4483370
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
檜尾岳・熊沢岳・東川岳・空木岳
2022年07月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 2,885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 8:59
距離 17.8km
登り 1,122m
下り 2,889m
18:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
『コースデータは参考値です』
出発時刻/高度: 08:54 / 2674m
到着時刻/高度: 18:12 / 935m
合計時間: 9時間18分
合計距離: 17.76km
最高点の標高: 2863m
最低点の標高: 935m
累積標高(上り): 1122m
累積標高(下り): 2885
今日の計画は空木平避難小屋一泊の予定で歩く山旅、菅の台チケット売り場に来たら、昨日(10人程)とは打って変わって凄い行列、ロープウェイ等への乗車時間が遅れることに焦りが出てきた。
AM9:00頃やっと千畳敷駅に到着、チョット頑張って何とか尾根に出た。スタートは遅れたが、よ〜し頑張るぞ〜と気合いを入れた。
途中、ペアと遭った。男性は小生より先輩かな〜?、色々伺ったら今日中に(ライトを点けてでも頑張る)菅の台迄下るとのこと。 1日での走破は若者やトレランのことと思っていたが、歩くスピードも速くとても刺激を受けてしまった。
木曽殿山荘から空木岳迄の登りはとてもきつくクタクタだった。空木岳山頂に着いた時再度考えた。百名山を追いかけていた頃歩いた道を思い出し菅の台まで行けると判断、今日の小屋泊はやめ下ることにした。
途端に食料や酒・寝袋など背負っていたリュックが急に重くなった。 空木岳山頂からは必死で歩いた。 良い重い出であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する