記録ID: 4484903
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山(真狩登山口より)
2022年07月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,674m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:25
距離 16.0km
登り 1,674m
下り 1,674m
4:54
12分
スタート地点
13:19
ゴール地点
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、火山口に出て半円を廻った所が山頂、時計回りは平坦で安全、反時計回りは岩場中心です。 |
写真
感想
連休を利用して北海道遠征初日、3年前に予定しいて悪天で登れなかった羊蹄山に、学生時代からの友人K君と登ってきた。
K君が初心者なので早めの出発、山頂は厚いガスで覆われていたが、登るにつれて青空広がり、予想以上の好天のなか登って来ることが出来た。
楽しみにしていた高山植物もいろんな花が咲いていて目を楽しませてくれた。見たことの無い花や信州付近で見る花より小振りのものも多く名前がわからないものが多かった。少し残念だったのは、山頂から直下の洞爺湖の景色、お鉢を廻る間も雲海に覆われ見れなかったが、それでも十分堪能できた。
初心者のK君は自転車の猛者で体力自慢の男だが、お鉢の岩山では一気に腰が引け、下りでは立派な体格が膝に大きく負荷となって苦労したようだった。本格的な山登りの経験が出来たことを喜んでくれたのは良かった。
森林限界もずっと低いため直ぐに高山植物が現れ、種類も多く珍しい花々に癒やされた。すっかり北海道の山が好きになった。この後の十勝岳や大雪が楽しみになった山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する