記録ID: 449226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
初夏の須磨アルプス・高取山を歩く
2014年05月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 882m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:11
距離 12.1km
登り 882m
下り 870m
8:49山陽電車塩屋駅出発-9:44旗振山-10:44栂尾山-10:57横尾山-11:23東山-11:55口ノ川集落-12:07南西尾根取付き-12:52荒熊神社下全縦路合流-12:57高取神社下-13:07安井茶屋前広場(20分休憩)下山⇒13:59山陽電車板宿駅ゴール
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:山陽電車 板宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩屋駅〜旗振山 全縦大会は当初この塩屋駅をスタートしたそうです。全縦大会は早朝出発ということもあって、ここを出発点にするとご近所の方々にご迷惑がかかるとのことで須磨浦公園に変更されたようです。 個人で全縦をする場合、塩屋駅・須磨浦公園駅のどちらを出発点にしても構わないので、塩屋駅から旗振山も全縦路の一部として利用しましょう。 この区間の「六甲全山縦走路」標識に誰かが”旧”という文字が手書きされていましたが、旧ではなくここも立派な現役の縦走路に違いありません。 旗振山〜東山 この区間は六甲全山縦走路そのものですから、その状況はヤマレコのみなさんが投稿されているので、割愛させたいただきます。 高取山南西尾根〜荒熊神社 取り付きに標識はありません。住宅街の道路から高取山方向に路地を入っていきます。取り付きの電柱横に赤い箱の消火器があるので、これを目印にしてください。 堅い岩盤の尾根で滑ることはないですが、急坂が続くので注意が必要です。この区間の下部70%は陰のない尾根が続くので、日焼け・脱水等に注意しましよう。 |
写真
感想
2か月前(2014年3月28日)に今回とは若干異なりますが、このコースを歩きました。
夕方に用事があるので、このコースにしたのですが、出発を塩屋駅にすると比較的短時間で山歩きを満喫することができます。
前回とは違い木々の緑も深くなり、気温・湿度とも高めで汗をたっぷりかくことができました。
次回はいつになるか分かりませんが、こういうコースが近くにあることに幸福を感じます。
今年は3・4回くらいこのコースを歩くことになるでしょう(^−^)
毎度のことで写真コメントは順次入力していきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する