ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4493049
全員に公開
ハイキング
甲信越

色々が残念すぎた大菩薩嶺

2022年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他2人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
499m
下り
499m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:02
合計
6:10
7:30
44
8:14
8:20
70
福ちゃん荘
9:30
9:40
14
9:54
10:00
80
11:20
11:50
0
11:50
11:50
25
12:15
12:20
60
13:20
13:25
15
13:40
天候 1日中ガス
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日川尾根入口駐車場
コース状況/
危険箇所等
初心者向けコースです。
その他周辺情報 道の駅甲斐大和
道の駅甲斐大和を利用
2022年07月17日 06:32撮影 by  LGV36, LG Electronics
1
7/17 6:32
道の駅甲斐大和を利用
道の駅甲斐大和
2022年07月17日 06:32撮影 by  LGV36, LG Electronics
7/17 6:32
道の駅甲斐大和
やっぱ日本百名山だけあるね〜
混んでるよ〜
2022年07月17日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 7:40
やっぱ日本百名山だけあるね〜
混んでるよ〜
日川尾根入口
2022年07月17日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 7:47
日川尾根入口
食事処・土産処
ロッジ長兵衛
2022年07月17日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 7:49
食事処・土産処
ロッジ長兵衛
Wさんとsuro-ninさんです。
2022年07月17日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 7:49
Wさんとsuro-ninさんです。
スタート
2022年07月17日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 7:49
スタート
福ちゃん荘
2022年07月17日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 8:14
福ちゃん荘
立派なトイレあり
2022年07月17日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 8:17
立派なトイレあり
2022年07月17日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 8:18
ガスガス
2022年07月17日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 8:22
ガスガス
あれ?これ何だっけか?
2022年07月17日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 9:04
あれ?これ何だっけか?
あ〜
コウリンカだね〜
2022年07月17日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 9:10
あ〜
コウリンカだね〜
コウリンカってこんなに茎が太かったっけか?
2022年07月17日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 9:04
コウリンカってこんなに茎が太かったっけか?
それにしてもコウリンカだらけだね〜
2022年07月17日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 9:14
それにしてもコウリンカだらけだね〜
これしか撮るものが見当たらないね〜
2022年07月17日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/17 9:15
これしか撮るものが見当たらないね〜
他にも色々咲きそうな草原だけどね〜
2022年07月17日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 9:14
他にも色々咲きそうな草原だけどね〜
ハナチダケサシ
2022年07月17日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 9:17
ハナチダケサシ
コキンレイカ
2022年07月17日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 9:28
コキンレイカ
雷岩は人だらけ
2022年07月17日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 9:30
雷岩は人だらけ
バイケイソウ
2022年07月17日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 9:33
バイケイソウ
何も無さ過ぎて撮るアザミ(^^;)
2022年07月17日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 9:37
何も無さ過ぎて撮るアザミ(^^;)
この天気でも山頂は大混雑
2022年07月17日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/17 9:54
この天気でも山頂は大混雑
やっぱり現れるのはコウリンカ
2022年07月17日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/17 10:31
やっぱり現れるのはコウリンカ
まあ嫌いじゃないけどアンタしかいないんかい(笑)
2022年07月17日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
7/17 10:34
まあ嫌いじゃないけどアンタしかいないんかい(笑)
ホソバノキソチドリ
2022年07月17日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
7/17 10:56
ホソバノキソチドリ
標高2000m地点
2022年07月17日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 10:41
標高2000m地点
2022年07月17日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:19
賽の河原
2022年07月17日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:20
賽の河原
どうせ展望ないんだからと、ここで昼食タイム
2022年07月17日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:46
どうせ展望ないんだからと、ここで昼食タイム
綺麗です
2022年07月17日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:46
綺麗です
うどんが凍ったままで、保冷材代わりに入れてきた水も凍ったままで、「めんつゆ」を薄める事も出来ず、しょっぱい「つゆ」に凍った「うどん」一体何を食べているんだか・・・
2022年07月17日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 11:25
うどんが凍ったままで、保冷材代わりに入れてきた水も凍ったままで、「めんつゆ」を薄める事も出来ず、しょっぱい「つゆ」に凍った「うどん」一体何を食べているんだか・・・
賽の河原を後にします
賽の河原を後にします
咲いていないオトギリソウ
2022年07月17日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:47
咲いていないオトギリソウ
咲いていないウスユキソウ
2022年07月17日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 10:40
咲いていないウスユキソウ
シモツケとイワキンバイ
2022年07月17日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:01
シモツケとイワキンバイ
イワキンバイ
2022年07月17日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 11:01
イワキンバイ
なんとか見えてこれくらい
2022年07月17日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:51
なんとか見えてこれくらい
2022年07月17日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:51
上日川ダムが一瞬見えては消え、見えては消えの繰り返し
2022年07月17日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:53
上日川ダムが一瞬見えては消え、見えては消えの繰り返し
甲府市も一瞬見える
2022年07月17日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:53
甲府市も一瞬見える
地図を確認、晴れていればね〜
富士山が目の前に見えるはず・・・
2022年07月17日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 11:55
地図を確認、晴れていればね〜
富士山が目の前に見えるはず・・・
柵で囲まれ保護されている植物
2022年07月17日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 11:56
柵で囲まれ保護されている植物
視界はこれが限界
2022年07月17日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 12:00
視界はこれが限界
大菩薩峠が何とか見えています
2022年07月17日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 12:01
大菩薩峠が何とか見えています
硫黄ゴケ(別名:モンローリップ)
2022年07月17日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
7/17 12:04
硫黄ゴケ(別名:モンローリップ)
遠いオダマキ
2022年07月17日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 12:07
遠いオダマキ
ホタルブクロ
2022年07月17日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 12:08
ホタルブクロ
遠いエゾスズラン
2022年07月17日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 12:12
遠いエゾスズラン
大菩薩峠
賑わっています。
2022年07月17日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 12:29
賑わっています。
雰囲気のある苔の森
2022年07月17日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 12:39
雰囲気のある苔の森
咲いてないので何ホトトギスだか
2022年07月17日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 12:52
咲いてないので何ホトトギスだか
散ったイワセントウソウ
2022年07月17日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 12:53
散ったイワセントウソウ
ミヤマカラマツ
2022年07月17日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 13:04
ミヤマカラマツ
ハナチダケサシ
2022年07月17日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 13:05
ハナチダケサシ
クリンユキフデ
2022年07月17日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 13:08
クリンユキフデ
ノイバラ
2022年07月17日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 13:11
ノイバラ
キバナノヤマオダマキ
2022年07月17日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 13:20
キバナノヤマオダマキ
クワガタソウ
2022年07月17日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 13:26
クワガタソウ
ヤマユリ
2022年07月17日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
7/17 14:46
ヤマユリ
汚れたギンリョウソウ
2022年07月17日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 13:52
汚れたギンリョウソウ
ヒヨドリバナ
2022年07月17日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 13:51
ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナ
2022年07月17日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 14:12
ヒヨドリバナ
サワギク
2022年07月17日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 14:20
サワギク
ミヤママタタビ
2022年07月17日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
7/17 14:16
ミヤママタタビ
もう少しいい方の曇りだと思ったんだけどね〜
もう少しいい方の曇りだと思ったんだけどね〜

感想

連休初日よりも翌日の18日の方が天気が良さそうだったが、
次の日が仕事では疲れるため17日に決行したところ、やっぱり天気が悪くて
視界はほぼゼロ(^^;)
と言うか「登山天気」ではそんなに悪くないと思ったんですけどね〜

目的の花は見つからず、特にこれと言った珍しい花もなく
群馬でも見られるような花ばかり

しかもタイミングが悪かったのか
コキンレイカ、バイケイソウ、ウスユキソウ、エゾスズラン、オトギリソウ、
ホトトギスなど全部蕾(^^;)
そして咲き終わったイワセントウソウや汚れたギンリョウソウ
あまりに撮りたい花が無さ過ぎてどこにでもあるアザミやホタルブクロを撮る始末
展望も得られず、今日の山行は何だったのか?

帰る途中で車で走りながら目に飛び込んできたヤマユリに、思わず
「車停めて〜〜〜っ」と(^^;)
だって1つでも多く撮っておかないと記事作れないじゃん(;^ω^)

印象に残ったのはコウリンカがやたらと沢山ある事くらいかな
後は笹が多かったのが印象的でした。
昔はもっと花があったのかな?
笹に侵食されてしまったのかな?という感じでした。

夏だから曇りとは言え暑いと思って持参したうどんは凍ったままだし
思いの他寒くてモンベルの超薄手ジャケットを羽織るくらいでした・・・
お湯とカップ麺持ってくれば良かったなと思いました。

とは言え、いつものメンバーで道中楽しく行ってきました^^

まあとりあえず日本百名山だからいいか、と言う山行でした。

あっ、最後に、ログ起動中だったはずで、下山後にちゃんと終了したと思ったのですが、帰宅後に見てみたら記録がありませんでした(TT)
後から手動で作成しました。
本当に色々が残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら