第1回 会山行 蕎麦粒山・高塚山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 702m
- 下り
- 702m
コースタイム
08:36 蕎麦粒山
09:22 五樽沢のコル
10:09 三合山
10:54 高塚山 〜11:45お昼休憩
12:18 三合山
12:46 五樽沢のコル
13:27 蕎麦粒山
14:00 山犬の段
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
月1回、会山行をすることになりました。
記念すべき第1回目!
恐れ多くも初回の担当になってしまいました。
あまりに頼りなげですが、CLを努めさせて頂きました。
参加者は全部で12名。
大勢で歩くときの課題は、みんな離れず歩くことということで、
速すぎず、遅すぎず、後ろを気にしながら先頭を歩きました。
時折、寄り道で遅れもありましたが、いつもよりかは
意識してまとまっていたでしょうか。
昨日に続いて、五月晴れ。雲がほとんどない、
すっきりしたお天気に恵まれました。
期待したシロヤシオの開花はわずかでしたが、
新緑はキラキラ!
明るい緑のシャワーでした。
個人的には、三合山の雰囲気がとても良かったです。
広く平らな山頂に笹が広がって、深南部や南アルプスが望め、
のんびり腰掛けたくなるような、くねった木もありました。
大勢でまとまるのは難しいですが、
とにもかくにも、にぎやかに皆さんで行けて良かった。
聖会の最初の月例山行が実施されました。
今まで山行計画は会のリーダーにお任せ状態でした。
CLはU、SLはHで山犬の段からピストンで蕎麦粒山、高塚山までの稜線を辿るコースです。
多数の参加者が白ヤシオ開花に期待しながら、新緑に覆われ原生林の中を歩きました。
ツガやブナ等の倒木により視界が開け、南アルプス、深南部の山々が眺められた。
厳しかった山行が思いだされる。林床が低い笹に覆われ、バイケイソウの群落に出会うと
高塚山山頂は直ぐです。嬉しい昼食です。グルメ会員のご馳走が並びます。
五樽沢コルは通行止め、食べ過ぎると蕎麦粒山の登り返しがキツそう・・・。
それにしても、コシアブラを採ったり、ブナの水音を聞いたり、童心に返り
木登りした人もいて、の〜んびりした月例山行になりました。
by K.H.
会員みんなが楽しめる山行をやろうと決めた1回目の記念山行、好天とシロヤシオが迎えてくれました。
蕎麦粒山で、高塚山で、山犬の段山小屋でみんな楽しそうな顔です。山に行っていれば楽しいという仲間ばかりだからあたりまえか。
みんないい人ばかりで楽しい山行になりました。
これからもずっと続けていきたい仲間たちです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する