ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4498960
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

一番楽だと思ったルートが…後方羊蹄山(京極コース)【北海道遠征第三弾】

2022年07月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
12.1km
登り
1,631m
下り
1,624m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:56
合計
8:16
距離 12.1km 登り 1,632m 下り 1,631m
5:48
20
6:20
6:21
18
6:39
6:43
19
7:02
7:05
25
7:30
7:44
24
8:08
8:22
11
8:33
8:53
12
9:05
9:15
15
9:30
9:37
17
9:56
9
10:05
10:25
1
11:13
11:14
8
11:22
13
11:39
11
11:50
11:54
10
12:04
12:10
10
12:20
12:22
13
12:35
12:39
15
12:54
12:55
16
13:11
13:15
13
13:40
13:41
8
14:04
0
14:04
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道央自動車道 豊浦ICから約50辧京極登山口駐車スペース(無料)

※駐車スペースにはトイレなし(道の駅名水の郷きょうごくが一番近いか)
コース状況/
危険箇所等
3合目くらいまでは比較的なだらかなトレイルだが、その先からひたすらつづら折れの急坂を上っていく。
しかも、8合目くらいまでは赤土の泥濘で足を取られるし、えぐれてできた段差を結構な回数乗り越えるため、結構体力を消耗する。
9合目から先は開けるが、逆にそれまでは基本樹林帯の中を歩く感じ。
お鉢巡りは、岩場あり、ザレ場あり、お花畑ありとバラエティに富んでいてとても楽しめる。

総じて、樹林帯の中といえども日差しは強く、またお鉢巡りは遮るものもなく、しかもルート上に水場もないため、十分な水分を持参する必要があると感じる。
その他周辺情報 《日帰り温泉》
前日に京極温泉に寄ったので今回はまっかり温泉へ

まっかり温泉
https://www.vill.makkari.lg.jp/kanko/tomaru_onsen/makkari_onsen/

京極温泉
https://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/kyogokuonsen/
昨日までの登山疲れが抜けていないため、4つの一般登山道の中で標高差が一番なく、山頂にも比較的近い京極コースを選択

この時点でその判断が良かったかのか知る由もない…
2022年07月14日 05:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 5:40
昨日までの登山疲れが抜けていないため、4つの一般登山道の中で標高差が一番なく、山頂にも比較的近い京極コースを選択

この時点でその判断が良かったかのか知る由もない…
しばらく林道歩きだが、広大な畑が素晴らしく苦にならない

後方羊蹄山は雲の中だけど、天気予報は回復の方向なので楽しみにして歩を進める♪
2022年07月14日 05:54撮影
7/14 5:54
しばらく林道歩きだが、広大な畑が素晴らしく苦にならない

後方羊蹄山は雲の中だけど、天気予報は回復の方向なので楽しみにして歩を進める♪
ここから入山〜
2022年07月14日 13:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 13:48
ここから入山〜
なだらかな登山道を進んでいくと一合目を通過〜
2022年07月14日 06:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:00
なだらかな登山道を進んでいくと一合目を通過〜
二合目までもまだなだらかな登山道だ

でも暑い…
2022年07月14日 06:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:15
二合目までもまだなだらかな登山道だ

でも暑い…
若干斜度は上がったような気もするが、まだ急坂とは言えない?三合目
2022年07月14日 06:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:30
若干斜度は上がったような気もするが、まだ急坂とは言えない?三合目
三合目の先からつづら折れが始まり、斜度が増したことが分かる

どうも体調が良くなく、えずくようになり、敗退が脳裏をよぎるようになる(泣)
2022年07月14日 06:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 6:54
三合目の先からつづら折れが始まり、斜度が増したことが分かる

どうも体調が良くなく、えずくようになり、敗退が脳裏をよぎるようになる(泣)
五合目の手前で急な胃痛に襲われ、近くの石に座る(泣)

ここまでかと思ったのだが、しばらく座って休憩したら治まったので様子を見ながら歩を進めることにする
2022年07月14日 07:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 7:21
五合目の手前で急な胃痛に襲われ、近くの石に座る(泣)

ここまでかと思ったのだが、しばらく座って休憩したら治まったので様子を見ながら歩を進めることにする
一合目ごとに小休憩をはさみながら、どうにか歩を進める

単なるつづら折れならまだよいのだが、それに加えて赤土の泥濘で慎重に歩いたり、えぐれて段差になっている箇所が結構あって体力が奪われる…
2022年07月14日 08:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:01
一合目ごとに小休憩をはさみながら、どうにか歩を進める

単なるつづら折れならまだよいのだが、それに加えて赤土の泥濘で慎重に歩いたり、えぐれて段差になっている箇所が結構あって体力が奪われる…
後で知ったのだが、京極コースが最も古い登山道なんだね〜
2022年07月14日 08:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:35
後で知ったのだが、京極コースが最も古い登山道なんだね〜
やっと八合目に到着…

ずっと同じような景観なのがきつい(泣)
2022年07月14日 08:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 8:58
やっと八合目に到着…

ずっと同じような景観なのがきつい(泣)
おっ、稜線が近いのか!

で、でも急坂の浮石&ザレがきつい(泣)
2022年07月14日 09:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:26
おっ、稜線が近いのか!

で、でも急坂の浮石&ザレがきつい(泣)
このままザレを上るのかと思いきや、途中でまた樹林帯(向かって左)に入る

 ※道間違いに注意か
2022年07月14日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:30
このままザレを上るのかと思いきや、途中でまた樹林帯(向かって左)に入る

 ※道間違いに注意か
案内板の一言に励まされる
2022年07月14日 09:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:32
案内板の一言に励まされる
や、やっと稜線か!
2022年07月14日 09:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:45
や、やっと稜線か!
三角点を通過(したが、写真を撮った記憶がない…)
2022年07月14日 09:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 9:47
三角点を通過(したが、写真を撮った記憶がない…)
やったー、無事登頂

もうヤバいので大大大休憩!
2022年07月14日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/14 9:52
やったー、無事登頂

もうヤバいので大大大休憩!
雲海が広がる♪
2022年07月14日 10:04撮影
7/14 10:04
雲海が広がる♪
これこれ、火口が見たかったんよ!

もう体力的にヤバそうなので、お鉢巡りは止めようかと思ったのだが、勝手に体がお鉢巡りを始める(汗)
2022年07月14日 10:05撮影
7/14 10:05
これこれ、火口が見たかったんよ!

もう体力的にヤバそうなので、お鉢巡りは止めようかと思ったのだが、勝手に体がお鉢巡りを始める(汗)
時計回りで回ると、まずは岩場歩きから

岩場歩きは、疲れでゆっくりしか歩けず、逆に慎重に歩けたため、特段危険と感じる箇所は見受けられない(疲れで記憶にない)

雲海が広がり、時折雲が上がってくる
2022年07月14日 10:54撮影
7/14 10:54
時計回りで回ると、まずは岩場歩きから

岩場歩きは、疲れでゆっくりしか歩けず、逆に慎重に歩けたため、特段危険と感じる箇所は見受けられない(疲れで記憶にない)

雲海が広がり、時折雲が上がってくる
山頂方面

全然進んだ感じじゃないな…
2022年07月14日 10:54撮影
7/14 10:54
山頂方面

全然進んだ感じじゃないな…
でもお花畑が増えてきた♪
2022年07月14日 10:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:55
でもお花畑が増えてきた♪
コオニユリかな〜
2022年07月14日 10:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 10:56
コオニユリかな〜
ふぅ、やっと半分くらい?
2022年07月14日 11:00撮影
7/14 11:00
ふぅ、やっと半分くらい?
避難小屋と雲海も絵になるね〜♪
2022年07月14日 11:01撮影
7/14 11:01
避難小屋と雲海も絵になるね〜♪
真狩コースとの分岐辺りから特にお花畑が素晴らしい♪
2022年07月14日 11:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:02
真狩コースとの分岐辺りから特にお花畑が素晴らしい♪
ハクサンチドリも、
2022年07月14日 11:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:05
ハクサンチドリも、
エゾノツガザクラも元気に咲いている♪

それにしても、かがむ力が残っておらず、雑な写真が多いな(汗)
2022年07月14日 11:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:05
エゾノツガザクラも元気に咲いている♪

それにしても、かがむ力が残っておらず、雑な写真が多いな(汗)
うぉ、キバナシャクナゲの群落が素晴らしい!
2022年07月14日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:06
うぉ、キバナシャクナゲの群落が素晴らしい!
滝雲のように雲が火口になだれ込んでは消える
2022年07月14日 11:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:10
滝雲のように雲が火口になだれ込んでは消える
どうにか一周することができ、下山を開始
2022年07月14日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 11:30
どうにか一周することができ、下山を開始
こういう赤土の泥濘がヤバい(汗)

内緒だが、2回ほど大きく転倒(泣)
2022年07月14日 13:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 13:13
こういう赤土の泥濘がヤバい(汗)

内緒だが、2回ほど大きく転倒(泣)
どうにか下山〜

無事下山できて良かった(汗)
2022年07月14日 13:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/14 13:48
どうにか下山〜

無事下山できて良かった(汗)
撮影機器:

感想

今日は、念願の北海道の日本百名山の一つ、後方羊蹄山へ。
ここ数年は日本百名山踏破の進展はなかったのだが、やっと一歩先に進める(汗)
地図とにらめっこの結果、京極コースを選択…
結果は、、、昨日までの登山の疲れと暑さで体力ギリギリの登山になってしまった。
あと、もう少し事前にコースの調査を行っておけば良かったことも反省。

素晴らしい山だったので、違うコースでまた登りたい。

備忘メモ)
○ニセコアンヌプリとイワオヌプリ【北海道遠征第一弾】 2022/7/10
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498613.html
○樽前岳と余市岳【北海道遠征第二弾】 2022/7/13
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498933.html
○暴風雨の中の北海道駒ヶ岳【北海道遠征第四弾】 2022/7/15
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498974.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山 京極ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5
ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山京極コ−ス(往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら