記録ID: 4498960
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
一番楽だと思ったルートが…後方羊蹄山(京極コース)【北海道遠征第三弾】
2022年07月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,631m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:16
距離 12.1km
登り 1,632m
下り 1,631m
14:04
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車スペースにはトイレなし(道の駅名水の郷きょうごくが一番近いか) |
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目くらいまでは比較的なだらかなトレイルだが、その先からひたすらつづら折れの急坂を上っていく。 しかも、8合目くらいまでは赤土の泥濘で足を取られるし、えぐれてできた段差を結構な回数乗り越えるため、結構体力を消耗する。 9合目から先は開けるが、逆にそれまでは基本樹林帯の中を歩く感じ。 お鉢巡りは、岩場あり、ザレ場あり、お花畑ありとバラエティに富んでいてとても楽しめる。 総じて、樹林帯の中といえども日差しは強く、またお鉢巡りは遮るものもなく、しかもルート上に水場もないため、十分な水分を持参する必要があると感じる。 |
その他周辺情報 | 《日帰り温泉》 前日に京極温泉に寄ったので今回はまっかり温泉へ まっかり温泉 https://www.vill.makkari.lg.jp/kanko/tomaru_onsen/makkari_onsen/ 京極温泉 https://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/kyogokuonsen/ |
写真
一合目ごとに小休憩をはさみながら、どうにか歩を進める
単なるつづら折れならまだよいのだが、それに加えて赤土の泥濘で慎重に歩いたり、えぐれて段差になっている箇所が結構あって体力が奪われる…
単なるつづら折れならまだよいのだが、それに加えて赤土の泥濘で慎重に歩いたり、えぐれて段差になっている箇所が結構あって体力が奪われる…
時計回りで回ると、まずは岩場歩きから
岩場歩きは、疲れでゆっくりしか歩けず、逆に慎重に歩けたため、特段危険と感じる箇所は見受けられない(疲れで記憶にない)
雲海が広がり、時折雲が上がってくる
岩場歩きは、疲れでゆっくりしか歩けず、逆に慎重に歩けたため、特段危険と感じる箇所は見受けられない(疲れで記憶にない)
雲海が広がり、時折雲が上がってくる
撮影機器:
感想
今日は、念願の北海道の日本百名山の一つ、後方羊蹄山へ。
ここ数年は日本百名山踏破の進展はなかったのだが、やっと一歩先に進める(汗)
地図とにらめっこの結果、京極コースを選択…
結果は、、、昨日までの登山の疲れと暑さで体力ギリギリの登山になってしまった。
あと、もう少し事前にコースの調査を行っておけば良かったことも反省。
素晴らしい山だったので、違うコースでまた登りたい。
備忘メモ)
○ニセコアンヌプリとイワオヌプリ【北海道遠征第一弾】 2022/7/10
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498613.html
○樽前岳と余市岳【北海道遠征第二弾】 2022/7/13
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498933.html
○暴風雨の中の北海道駒ヶ岳【北海道遠征第四弾】 2022/7/15
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4498974.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する