記録ID: 4500426
全員に公開
ハイキング
剱・立山
雄山(立山)(室堂平からピストン)
2022年07月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 573m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
そのまま室堂泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ越までは、多少残雪あるもコンクリで固められた遊歩道、もう軽アイゼン等不要です。一ノ越から雄山までは、上の人から落とされる石が最大の危険かと。ただ上り下りが分けられており、今回登った時刻が遅かったため、既に人が少なく割と安全でした。 |
その他周辺情報 | 雄山山頂でお祓い&祝詞を上げてもらいました(700円/人)。 |
写真
お昼までは立ってられないほどの強風だったそう。ずっと立っておられるのも大変だろうな。この後黒雲がどんどん迫ってきたので急いで下山。途中パラパラとしたけど幸い本降りにはならず、無事お宿まで戻りました。
感想
夫婦で山登りを始めるきっかけになった立山。前は旅行途中で寄っただけなので、雄山には登らず弥陀ヶ原散策で楽しんだ程度だったけど、カミさんがやっぱり雄山にだけは登っておきたいというので、全国的荒天予報の中室堂平までやってきました、と予想外にいい天気。これは行けるときに登っておかないと、ということで急遽雄山ピストンすることにしました。
お宿もすぐチェックインもさせてくれたので部屋で支度をしてからスタートです。ぞくぞく降りてくる人たちとすれ違いながら一ノ越まで。残雪も軽アイゼン不要で助かった。一ノ越でもほとんど休まず雄山山頂へ。神主さんも待っていてくれて、お祓い&祝詞、700×2円也。黒雲&霧が上がってくるのと競争で即下山開始。途中パラパラと来たので雨具&ゲイター装着したけど、一ノ越に戻った時は止んでました。その後は遊歩道をお宿まで。
貸し切り風呂状態で汗を流してから、お部屋でお疲れ!となりました。17時ごろからは本降りとなり、翌日の天気予報もどんどん悪い方向へ。こりゃ明日は一日停滞かな〜と思いながら、夕食会場へ。食事は洋食屋さん並みの美味しさ、無料W/Fもあるし乾燥室で靴も干せる。トイレも各所に多数あって水は豊富で飲み放題。お部屋で充電もオケ。壁の薄いのがタマに傷くらいかな。こりゃ山小屋じゃなくて旅館だね。おやすみなさい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
3連休も仕事漬けの日々を過ごしておりまして(やーっとヤマレコを眺める余裕ができました。他人の山行記録見たらグヌヌ・・・ってなるんで)、天気悪いし山行ってもしゃーない、って自分を慰めていたら、あらあら、前半はええ天気やったんですね。羨ましい。長男が2歳くらいの時に室堂&弥陀ヶ原へ紅葉を見に行ったきりで、cdさんご夫妻と同じく山には登ってなかったんですが、やっぱ行っときたいですよねぇ。この時期だったら、残雪のある景色が見られるんですね。来年あたり、周回してみようかなぁ。
連休もお仕事とは、大変ですね〜
荒天予想の中ホントに登るの〜と思いながらの山行でしたが
意外と日本海側はお天気悪くなかったようでした
立山は久しぶりでしたが、大観光地ですね〜
またお天気の良い時に再訪したいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する