記録ID: 4500536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山(鎖場を超え入道岳へ)
2022年07月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 894m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:58
距離 9.6km
登り 894m
下り 896m
16:10
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵岳から大日岳の八ッ峰は鎖場の連続ですので手足の置き場を考えながら慎重に登ります。 下山時は八ッ峰の迂回コースを下りましたが、こちらも梯子と鎖場の難所でした。迂回コースだからといって油断すると痛い目にあいそうです。 熱中症には注意が必要です。標高がそれほど高くないので気温と湿度が高いです。水分・塩分の補給に気をつけないと足の筋肉が痙攣を起こしそうになります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
携帯トイレ
|
---|
感想
今日から夏休みを利用して放浪の山旅に出発しました。
まずは前から登りたかった八海山に登りました。三連休の天気予報が芳しくなかったのですが、辛うじてこの日は天気がもちそうなので、急いで魚沼にやって来ました。
八ッ峰はなかなかスリルがあって楽しかったです。北アルプスの大キレットのミニチュア版のような感じです。
終日曇り空で展望は良くなかったのですが、入道岳で一瞬だけガスが切れ魚沼三山を拝むことができました。
この日は登山者も少なく、入道岳は貸し切り状態でした。
前泊:道の駅 ゆのたに
入浴:湯らりあ 六日町温泉公衆浴場
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人