ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450158
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳(シャクナゲの花とさわやか奥駈道稜線歩き)

2014年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
1,067m
下り
1,085m

コースタイム

6:45弥山登山口-7:35奥駈出合-7:58弁天の森-9:04弥山小屋(トイレ休憩)-9:15弥山山頂-9:57八経ヶ岳-10:40弥山小屋(昼休憩)-11:20下山-12:32奥駈出合-13:20弥山登山口
計6時間35分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西側弥山登山口
コース状況/
危険箇所等
弥山登山口〜奥駈出合:約50分の急坂登り
奥駈出合〜弥山:奥駈道の稜線歩き、弥山手前は約1時間の急坂登り
弥山〜八経ヶ岳:50メートル下って70メートルの登り
※危険な個所はほとんどありません。浮石が多いので転倒注意です。
6時過ぎに着きましたがトンネル横の駐車場はほぼ満車です。
2014年05月18日 06:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 6:46
6時過ぎに着きましたがトンネル横の駐車場はほぼ満車です。
今は駐車場が整備されトイレもあります。
駐車場:1日1000円、トイレ1回100円です。
2014年05月18日 06:46撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 6:46
今は駐車場が整備されトイレもあります。
駐車場:1日1000円、トイレ1回100円です。
登り始めるとシャクナゲの花がお出迎え。
2014年05月18日 06:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 6:55
登り始めるとシャクナゲの花がお出迎え。
急坂を50分登って奥駈出合に到着。ここからは奥駈道を歩いていきます。
2014年05月18日 07:35撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 7:35
急坂を50分登って奥駈出合に到着。ここからは奥駈道を歩いていきます。
弁天の森
新緑はまだこれからです。
2014年05月18日 07:58撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 7:58
弁天の森
新緑はまだこれからです。
弥山と八経ヶ岳が正面に見えます。
2014年05月18日 08:05撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 8:05
弥山と八経ヶ岳が正面に見えます。
聖宝の宿
2014年05月18日 08:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 8:20
聖宝の宿
弥山手前の約1舛狼涅笋任后C賃里気鵑料阿暴个覆い般鏤馨屋のトイレが混みそう・・
2014年05月18日 08:30撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 8:30
弥山手前の約1舛狼涅笋任后C賃里気鵑料阿暴个覆い般鏤馨屋のトイレが混みそう・・
途中、大普賢岳がきれいに見えます。
2014年05月18日 08:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 8:33
途中、大普賢岳がきれいに見えます。
大台ケ原方面も
2014年05月18日 08:50撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 8:50
大台ケ原方面も
弥山小屋(この建物はトイレ)に到着
2014年05月18日 09:04撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 9:04
弥山小屋(この建物はトイレ)に到着
先に弥山山頂に向かいます。
2014年05月18日 09:10撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 9:10
先に弥山山頂に向かいます。
登山道から左側に八経ヶ岳が見えます。
2014年05月18日 09:12撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 9:12
登山道から左側に八経ヶ岳が見えます。
弥山神社
2014年05月18日 09:15撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 9:15
弥山神社
八経ヶ岳へ向かいます。オオヤマレンゲの花はまだ1カ月くらい先でしょうか。
2014年05月18日 09:38撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 9:38
八経ヶ岳へ向かいます。オオヤマレンゲの花はまだ1カ月くらい先でしょうか。
八経ヶ岳山頂です。
2014年05月18日 10:00撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
5/18 10:00
八経ヶ岳山頂です。
山頂から仏生ヶ岳(左)と釈迦ヶ岳(右)
2014年05月18日 09:58撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 9:58
山頂から仏生ヶ岳(左)と釈迦ヶ岳(右)
弥山の向こうに大普賢岳が見えます。
少し休憩して弥山小屋へ戻ります。
2014年05月18日 10:05撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 10:05
弥山の向こうに大普賢岳が見えます。
少し休憩して弥山小屋へ戻ります。
苔と新緑の中を戻ります。
2014年05月18日 10:21撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 10:21
苔と新緑の中を戻ります。
国見八方覗のコケの庭園に寄っていきます。
2014年05月18日 10:30撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 10:30
国見八方覗のコケの庭園に寄っていきます。
弥山小屋に戻ってきました。昼休憩後下山します。
2014年05月18日 11:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 11:16
弥山小屋に戻ってきました。昼休憩後下山します。
大普賢岳〜左へ山上ヶ岳、稲村ヶ岳がバッチリ。
2014年05月18日 11:18撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
5/18 11:18
大普賢岳〜左へ山上ヶ岳、稲村ヶ岳がバッチリ。
なんていう花だっけ?途中いっぱい咲いてました。
癒されますね。
2014年05月18日 12:09撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 12:09
なんていう花だっけ?途中いっぱい咲いてました。
癒されますね。
奥駈出合に戻ってきました。一服しようと思ったらタバコがきれてました・・これを機会に禁煙。(夜まで)
2014年05月18日 12:32撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 12:32
奥駈出合に戻ってきました。一服しようと思ったらタバコがきれてました・・これを機会に禁煙。(夜まで)
シャクナゲがいっぱい、きれいです。
2014年05月18日 12:57撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 12:57
シャクナゲがいっぱい、きれいです。
濃いピンクのシャクナゲも
2014年05月18日 12:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 12:59
濃いピンクのシャクナゲも
苔とヒメシャラと新緑の森もきれいです。
2014年05月18日 13:03撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5/18 13:03
苔とヒメシャラと新緑の森もきれいです。
登山口に戻ってきました。
2014年05月18日 13:21撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
5/18 13:21
登山口に戻ってきました。
撮影機器:

感想

土曜日は自宅でユックリ、天気予報は日曜日も晴れ、せっかくなんでやっぱりどこか山へ行こう。
家族を一応誘ったが息子は同窓会、嫁はしんどい山はイヤとのことで久しぶりの単独行です。
ということでそこそこガッツリ歩ける大峰の八経ヶ岳に行くことに。
この季節は新緑やシャクナゲ、シロヤシオの花なんかも楽しめるかな。
自宅から車で二時間ちょっとで行者還トンネル横の登山口に到着、トンネル横の駐車スペースは満車でひとつ下段の駐車場に停めます。今は整備されトイレ(有料)も完備、駐車料金はかかりますが以前はちょっとゴミなんかも落ちていてこれくらいやって頂いた方がいいかな。
当日はシャクナゲの花はほぼ満開でしたが、シロヤシオや新緑はまだもう少し先かなっといった感じでした。
団体さんも何組もおられ晴天の日曜日の大峰は賑わってました。
下山後はR169号方面へ下って上北山温泉で汗を流して帰りました。ここは空いていてゆっくり入れるのでいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1925人

コメント

おはようさん。
日曜フリーやったんやね。
一緒に行けばよかった。
私も予定なかったんでかみさんを山にさそったけど、しんどいのはイヤ!と断られ能勢にドライブに決定。
道の駅で大量に野菜買い込み妙見山までドライブし山頂でまったりと読書と昼寝。
当方もなかなか充実した1日でした。
2014/5/20 8:13
Re: おはようさん。
前日夜までどこに行こうか迷ってたんで連絡出来んかったです ryuサンもヒマなら一緒に行けば良かったなあ。ガッツリ歩けて良かったですよ。年配の団体さんが多かったけどね。
2014/5/20 22:25
単独も良いね〜
kenさん、お早うで〜す
久しぶりの単独やね
シャクナゲは満開、大普賢の時はもう遅いんやろな〜
まぁ、和佐又のオオヤマレンゲとイワカガミに期待しとくね
2014/5/20 9:23
Re: 単独も良いね〜
ホントに単独は久びさです。たまにはマイペースで山を味いながら歩くのもいいですね。花粉なのかpm2・5なのか眼と鼻の調子が悪くなってしまいましたが シャクナゲは当たり年みたいですね。和佐又ではオオヤマレンゲが楽みですね。
2014/5/20 22:32
そろそろ大峰へ♪
ソロでがっつり歩きですね~(^-^)
オオヤマレンゲも楽しみだし、雨降る中の苔生した道も素敵!
この週末仕事だったのでパワー持て余してますっ。
2014/5/20 20:24
Re: そろそろ大峰へ♪
うささん今晩は。ひとつきくらい先ですけど和佐又ではガッツリ歩けますね。二日酔じゃなければですけど オオヤマレンゲはまだまだ蕾くらいなんで来月の和佐又あたりがちょうど良さそうです。
2014/5/20 23:16
僕も空いてたんですが。。。
kenさん おつかれさまです。
土曜日の夜に帰国だったので私も日曜日はどうしようかな〜って
思いながら穴の開いたテントとズボンの補修しただけでした
狼平で宴会したいな〜と思ってますがどないでしょうか?
6月の和佐又が出張スケジュールの調整失敗で参加出来そうにありません
2014/5/20 22:36
Re: 僕も空いてたんですが。。。
えーつ和佐又宴会来れないんですか?そりゃ残念‥大峰はこれから緑がきれいな季節。
マッタリ山行で行きましょう。。
2014/5/20 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら