ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山・七ツ石山

2014年05月17日(土) ~ 2014年05月18日(日)
 - 拍手
GPS
27:25
距離
19.7km
登り
1,557m
下り
1,545m

コースタイム

1日目
小袖駐車場(私有地)8:35−小袖登山口8:40−9:48(1,150m地点)9:58
−堂所10:18−10:50七ッ石小屋分岐11:00−12:00ブナ坂12:20
−13:00奥多摩小屋テン場

2日目
奥多摩小屋テン場5:20−6:06雲取山頂6:20−6:50奥多摩小屋テン場(撤営)9:05
−ブナ坂9:25−9:40七ッ石山頂9:53−10:13七ッ石小屋10:25−堂所10:55
−11:08(1,150m地点)11:20−12:00小袖駐車場
天候 5/17 午前晴れ、午後曇り時々晴れ
5/18 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
○迷い易いところ、危険個所はありません。
○七ツ石山を巻いてブナ坂へ至る道はヤマレコで既報の通り、
 新しい橋ができていて難なく通れます。
 もともと危ない橋(写真11)だと思っていましてので、 キッカケは何であれ新しくなって 良かったです。
○小袖の駐車場(本当は駐車場ではなく私有地=空地?)へは相変わらず鴨沢からは
 入れません。
 所畑というところから入りました。
○駐車場は朝8時過ぎで20数台でまだ余裕ありました。
○奥多摩小屋のテン場は一人500円(以前は400円だったような?)。
○ビールも500円。
○当日のテントは60張ぐらいでしょうか。
 聞いた話ではGWは200張だったとか。
駐車場は売ってます
2014年05月17日 08:36撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 8:36
駐車場は売ってます
登山口
2014年05月17日 08:41撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 8:41
登山口
新緑と青空が気持ちいい
2014年05月17日 09:48撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 9:48
新緑と青空が気持ちいい
この感じ、好きです
2014年05月17日 10:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 10:21
この感じ、好きです
馬酔木
2014年05月17日 10:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:21
馬酔木
ヤマツツジが鮮やか
2014年05月17日 10:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 10:29
ヤマツツジが鮮やか
七ツ石小屋との分岐
左へ行きます
2014年05月17日 10:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 10:51
七ツ石小屋との分岐
左へ行きます
2014年05月17日 11:15撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 11:15
新しい橋
2014年05月17日 11:24撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 11:24
新しい橋
安定してます
2014年05月17日 11:24撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 11:24
安定してます
以前の怖い橋
(2012年5月)
2012年04月29日 10:24撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:24
以前の怖い橋
(2012年5月)
ツイスト松を遠景から
2014年05月17日 12:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:32
ツイスト松を遠景から
ツイスト松
またの名をダンシングツリー
2014年05月17日 12:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 12:35
ツイスト松
またの名をダンシングツリー
ん〜、雲が
2014年05月17日 12:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 12:42
ん〜、雲が
避難小屋が見えてきた
2014年05月17日 12:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:54
避難小屋が見えてきた
Hポート
2014年05月17日 12:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:55
Hポート
稜線の両側にテン場
2014年05月17日 16:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 16:04
稜線の両側にテン場
奥多摩小屋
2014年05月17日 16:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 16:06
奥多摩小屋
見事なバランス感覚
2014年05月17日 16:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/17 16:06
見事なバランス感覚
我が家はそろそろ建て替えも検討中
2014年05月17日 16:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 16:27
我が家はそろそろ建て替えも検討中
夕餉
2014年05月17日 16:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 16:35
夕餉
谷あいに陽がさす光景は写真では表現し切れず残念
by  N-04C, NEC
4
谷あいに陽がさす光景は写真では表現し切れず残念
夜明け前
2014年05月18日 04:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 4:42
夜明け前
うっすらピンクに染まる
2014年05月18日 04:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/18 4:42
うっすらピンクに染まる
お見事
2014年05月18日 05:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/18 5:21
お見事
テン場を見下ろす
2014年05月18日 05:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 5:27
テン場を見下ろす
山頂近し
2014年05月18日 05:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 5:50
山頂近し
山梨県
2014年05月18日 06:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 6:04
山梨県
埼玉県
2014年05月18日 06:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/18 6:07
埼玉県
東京都はこんなボロボロでいいの?
2014年05月18日 06:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 6:07
東京都はこんなボロボロでいいの?
雲取山頂より
2014年05月18日 06:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/18 6:21
雲取山頂より
来し方
2014年05月18日 06:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 6:21
来し方
奥多摩小屋の水場
2014年05月18日 06:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 6:58
奥多摩小屋の水場
雲がいい感じです
2014年05月18日 09:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 9:07
雲がいい感じです
樹を入れた方が奥多摩っぽくて好きです
2014年05月18日 09:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 9:14
樹を入れた方が奥多摩っぽくて好きです
石尾根と七ツ石山
2014年05月18日 09:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 9:19
石尾根と七ツ石山
山桜もそろそろお終い
2014年05月18日 09:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 9:19
山桜もそろそろお終い
七ツ石山中腹より見下ろす
2014年05月18日 09:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:37
七ツ石山中腹より見下ろす
七ツ石山中腹より見上げる
2014年05月18日 09:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:37
七ツ石山中腹より見上げる
七ツ石山の三角点
2014年05月18日 09:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 9:43
七ツ石山の三角点
石尾根と雲取山
2014年05月18日 09:44撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:44
石尾根と雲取山
七ツ石小屋
2014年05月18日 10:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 10:14
七ツ石小屋
だそうです
2014年05月18日 10:13撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:13
だそうです
噂のトイレ
2014年05月18日 10:15撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:15
噂のトイレ
七ツ石小屋より
2014年05月18日 10:15撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:15
七ツ石小屋より
堂所より下はこんな道です
2014年05月18日 11:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:03
堂所より下はこんな道です
2014年05月18日 11:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:45
いつ復旧するのでしょうか
2014年05月18日 12:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 12:00
いつ復旧するのでしょうか
愛車が待つところがGOAL
2014年05月18日 12:01撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 12:01
愛車が待つところがGOAL

感想

一昨年、昨年とシーズン初のテン泊はGWに雲取山。
今年も、と思ったものの激混み必至は明らかで見送り。
さて今年はどうしたものか。
悩んではみたものの妙案、名案は浮かばず。
さらに毎日の酒浸りは薄い財布を更に薄くし・・・。
芸はないけどやっぱり近場が一番。
何せ、目的はテン泊。
実は○○アルプスとか、○○山とかあんまり関係ないのだ。

当日は天候にも恵まれ、予定通りのんびりテン泊。
目的達成!

でもこれで3年連続奥多摩小屋のテン場。
次は数張しかスペースはないけれど、七ツ石小屋もいいかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

ピンク色の富士山、綺麗ですね。
keith-kさん、こんばんは basemanです。

奥多摩小屋のテン泊、晴れた朝の景色は素晴らしいですよね。
雲取山、いいですね。 
今年は行きそびれてしまっているので、楽しげなレコ、羨ましく拝見しました。

テントで寛ぎながらの「EARLY TIMES」と
「おさかなのソーセージ」はベストチョイス、必携です
2014/5/20 21:39
Re: ピンク色の富士山、綺麗ですね。
basemanさん、こんばんわ。

basemanさんはまだ今年は行かれていないようですね。
是非、ぜひ早めに。

最近、食事がワンパターンになってきていて、ちょっと自分でも飽き気味ではあります。
一工夫したいところですが、一人では作る量と食べる量のバランスが難しく。

それでもテン泊は最高です。
ふと思ったのですが、子供の頃に遊んだ「秘密基地」感覚かもしれません。
2014/5/20 22:17
Re[2]: ピンク色の富士山、綺麗ですね。
そうですね「秘密基地」感、解ります。
薄い布の空間の中の冒険心と安堵感、時間がまったり流れて
心身ともに充電される気分になります、山のテント泊いいですね。
2014/5/22 5:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら