ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

鶏頭山でトレーニング!

2014年05月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
967m
下り
958m

コースタイム

9:35登山開始
11:18避難小屋
12:05ニセ鶏頭(ちょっと休憩)
12:28山頂着
12:35下山開始
14:15七折の滝
15:00下山完了
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バスなら岳下車。
バス停から登山口まで15分ほど歩きます。
登山口前の駐車スペースは3〜4台分。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストがあり、登山者名簿があります。
トイレは、近隣の岳駐車場にある公衆トイレか、道の駅はやちねを利用するとよいでしょう。

ところどころに丸いナンバープレートがあり、登るにつれて数字が若くなります。
避難小屋がありますが、そこが210番。
ニセ鶏頭が200番です。
多少の励みにはなります。

全体的に、昨年の大雨による倒木が多いです。
通行に支障はありませんが、やや歩きにくい場所があります。

急登の連続です。
避難小屋から森林限界までは滑りやすいです。
七折の滝方面からの道との合流地点から、しばらく足場の悪い岩場(梯子場)です。
足元注意です。

ニセ鶏頭からはアップダウンの多い稜線歩きです。
若干雪が残っていましたが、数日中に消えるでしょう。

下山に利用した七折の滝コースは、上のほうで足場がやや悪いです。
浮石多く、滑りやすいですが、言うほどの悪路ではありません。
ニョイスミレ(ツボスミレ)ですが
紫色を帯びています。
ムラサキコマノツメでしょう。
2014年05月20日 09:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/20 9:35
ニョイスミレ(ツボスミレ)ですが
紫色を帯びています。
ムラサキコマノツメでしょう。
ウスバサイシン
(トウゴクサイシン)
2014年05月20日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 9:41
ウスバサイシン
(トウゴクサイシン)
畳石
2014年05月20日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 10:02
畳石
チゴユリ
2014年05月20日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 10:11
チゴユリ
シイタケのような・・・
2014年05月20日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 10:12
シイタケのような・・・
ヤマツツジが
ほんの咲始め!
2014年05月20日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 10:16
ヤマツツジが
ほんの咲始め!
キランソウ
2014年05月20日 10:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/20 10:25
キランソウ
ユキザサが
早くも咲き始めています
2014年05月20日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 10:28
ユキザサが
早くも咲き始めています
ラショウモンカズラ
たくさんあります。
群生しているところも
あります。
2014年05月20日 10:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/20 10:32
ラショウモンカズラ
たくさんあります。
群生しているところも
あります。
小さな花束のような
フデリンドウ
2014年05月20日 10:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
5/20 10:33
小さな花束のような
フデリンドウ
ムラサキヤシオ
2014年05月20日 10:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/20 10:46
ムラサキヤシオ
ムラサキヤシオと
オオカメノキ
定番の組み合わせ。
2014年05月20日 10:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 10:47
ムラサキヤシオと
オオカメノキ
定番の組み合わせ。
メタボ返しの岩
(217プレート)から
秋田駒。
霞んでます。
2014年05月20日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 10:53
メタボ返しの岩
(217プレート)から
秋田駒。
霞んでます。
ミヤマスミレ
2014年05月20日 10:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 10:55
ミヤマスミレ
コヨウラクツツジ
2014年05月20日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 11:00
コヨウラクツツジ
倒木の中に
寄せ植えのような
ミヤマスミレ
2014年05月20日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 11:18
倒木の中に
寄せ植えのような
ミヤマスミレ
避難小屋は
スルー
2014年05月20日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/20 11:18
避難小屋は
スルー
あれは
毛無森
2014年05月20日 11:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 11:19
あれは
毛無森
エンレイソウ
2014年05月20日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 11:22
エンレイソウ
ツバメオモトは
まだつぼみ
2014年05月20日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 11:34
ツバメオモトは
まだつぼみ
ヒメイチゲ
2014年05月20日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 11:39
ヒメイチゲ
森林限界に出ました
2014年05月20日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 11:45
森林限界に出ました
ミヤマキンバイ
かなり咲いてます。
2014年05月20日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/20 11:47
ミヤマキンバイ
かなり咲いてます。
ミネザクラ
(タカネザクラ)
2014年05月20日 11:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/20 11:49
ミネザクラ
(タカネザクラ)
結構
高度感があります
2014年05月20日 11:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/20 11:54
結構
高度感があります
梯子場有
2014年05月20日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 11:55
梯子場有
お姫様〜!
(ヒメコザクラ)
今にも咲きそうなのに
まだつぼみ!
2014年05月20日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 12:01
お姫様〜!
(ヒメコザクラ)
今にも咲きそうなのに
まだつぼみ!
早池峰では咲き始めているのに・・・
2014年05月20日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 12:02
早池峰では咲き始めているのに・・・
ニセ鶏頭のお地蔵様と
鶏頭山山頂
2014年05月21日 16:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/21 16:43
ニセ鶏頭のお地蔵様と
鶏頭山山頂
薬師岳と早池峰・中岳
2014年05月21日 16:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/21 16:43
薬師岳と早池峰・中岳
お地蔵さまと
毛無森
2014年05月21日 16:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/21 16:44
お地蔵さまと
毛無森
緑のすそ野が
綺麗です。
2014年05月20日 12:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 12:16
緑のすそ野が
綺麗です。
今年初
ミツバオウレン
2014年05月20日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/20 12:18
今年初
ミツバオウレン
鶏頭山山頂
すぐ下山!
2014年05月21日 16:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/21 16:46
鶏頭山山頂
すぐ下山!
毛無森
行けそうで行けません
2014年05月21日 16:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/21 16:46
毛無森
行けそうで行けません
この景色が好きです。
2014年05月20日 12:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 12:38
この景色が好きです。
ダケカンバの新緑に
来たいですね。
2014年05月20日 12:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/20 12:38
ダケカンバの新緑に
来たいですね。
2014年05月20日 12:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 12:38
ショウジョウバカマ
2014年05月20日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 12:46
ショウジョウバカマ
綺麗に咲いてる
ミネザクラ
2014年05月20日 12:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 12:54
綺麗に咲いてる
ミネザクラ
未練がましく
帰りも引っかかります。
2014年05月20日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/20 12:59
未練がましく
帰りも引っかかります。
ミヤマキンバイは
元気いっぱい
2014年05月20日 13:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 13:07
ミヤマキンバイは
元気いっぱい
ヒメイチゲ
この姫はいたるところに・・・
2014年05月20日 13:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 13:11
ヒメイチゲ
この姫はいたるところに・・・
クロウスゴ
2014年05月20日 13:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 13:21
クロウスゴ
見事に咲いてます。
たくさん実がなりますね。
2014年05月20日 13:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 13:23
見事に咲いてます。
たくさん実がなりますね。
ミヤマエンレイソウ
2014年05月20日 13:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 13:34
ミヤマエンレイソウ
コミヤマカタバミ
小さくて、ピンクの筋が
可愛いです
2014年05月20日 13:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/20 13:41
コミヤマカタバミ
小さくて、ピンクの筋が
可愛いです
ブナの新緑
2014年05月20日 13:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 13:51
ブナの新緑
2014年05月20日 13:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/20 13:55
こんな感じの道
2014年05月20日 13:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/20 13:59
こんな感じの道
滝が見えてきました。
2014年05月20日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/20 14:11
滝が見えてきました。
七折の滝
2014年05月20日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/20 14:15
七折の滝
滝をバックに
ニリンソウ
2014年05月20日 14:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/20 14:16
滝をバックに
ニリンソウ
エゾイワハタザオ
2014年05月20日 14:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/20 14:18
エゾイワハタザオ
ズダヤクシュ
2014年05月20日 14:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 14:28
ズダヤクシュ
ミドリニリンソウ!
(くたびれてますが)
2014年05月20日 14:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
5/20 14:47
ミドリニリンソウ!
(くたびれてますが)
登山口近くに
綺麗に咲いてた
ヤマツツジ
2014年05月20日 15:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/20 15:01
登山口近くに
綺麗に咲いてた
ヤマツツジ

感想

前日に早池峰の開花情報が入ったので、鶏頭山に行こうと思い立ちました。
お目当ては、ニセ鶏頭のお地蔵様とヒメ(ヒメコザクラ)、七折の滝周辺のニリンソウなど。
体力が落ちているので、トレーニングもかねてです。
この山登れれば、何とか岩手山にも登れると思うので。
里山の花も豊富なので、どんな花に会えるかも楽しみです。

登り始めてすぐ、とにかく倒木が多くてびっくりです。
乗り越えられる木ばかりでしたが、乗り越えるのってそれなりにエネルギーが要りますね。
昨年の大雨でどこも大変です。

昨年より3日ほど遅れての山行ですが、花は3日以上に進んでいる感じです。
昨年は上のほうでカタクリが盛りでしたがほとんど終わっていました。
昨年はほとんど咲いていなかったラショウモンカズラが3分咲き程度でした。
思いがけずユキザサも咲き始めていました。
これはお姫様もお目覚めか!と期待したんですが・・・

花に引っかかりながら、避難小屋をスルー、森林限界に出るとたくさんのミヤマキンバイ!
どこにでもありますが、今の時期はありがたい花ですね。
梯子場を登りながら姫様を探しますが・・・
・・・
ありましたが、あと1,2日で開花!という状況のかたまり発見!
ほんのちょっと早かったようです。
早池峰の一合目では咲き始めているらしいです。
残念!

気を取り直して、ニセ鶏頭のお地蔵さまにお参り。
撮影をして山頂へ向かいます。
綺麗なミネザクラも咲き始めていました。
山頂でサクッとお昼を食べて、速攻で下山です。

下りは七折の滝方面へ。
ヒメイチゲを愛でながら下ります。
途中、クロウスゴの立派な木や可愛いコミヤマカタバミなどを
撮影します。

七折の滝付近にはニリンソウとコキンバイとエゾイワハタザオ。
時間がないので、思うようには撮影できませんでしたが、
今年もこの面白い滝を見られて満足です。
秋にも見に来たいですね、今年は。

時間が押していたので、半分走って下山しますが、
「こんな時に限ってミドリニリンソウなんかあったりして」と思った瞬間!
本当にミドリニリンソウ発見(笑)
さすがにスルーできず撮影。
終わりかけでしたが。

無事、ギリギリセーフの時間に下山完了。
お地蔵さまに守っていただけている実感を持ちつつ帰途につきました。
お地蔵さま、また来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

たくさんの花が
花が咲き始めましたね
裏山テッペンのツバメオモト思い出しました
そのさらに奥のユキワリコザクラも気になります
2014/5/23 19:44
Re: たくさんの花が
こんばんは!
Makinobayashiさん

鶏頭山は里山の花も多いので、楽しいです。
ツバメオモト、岩手山の一合目付近で咲いてましたよ。
ユキワリコザクラはそのうち・・・(笑)
2014/5/23 21:36
七折れの滝へ下山でしたか
ニセ鶏頭の地蔵様は元の場所にお戻りになっていましたね。
早池峰山周辺が賑やかになりますね。
2014/5/24 12:43
Re: 七折れの滝へ下山でしたか
こんにちは!
bekoshimaさん

いつものお地蔵さまでした!
私にとってはパワースポットかも。
この時期、ニリンソウなどがたくさん咲くので、七折の滝に降りるのが
定番になってます・・・
と言っても、今年で2回目ですが。
紅葉の頃も来てみたいですね。
2014/5/24 16:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 早池峰縦走ルートの一部
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら