記録ID: 451331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
遠見山~切剥~天主山(遠見山登山口~湯鶴葉登山口)【脊梁ロングトレイル】
2014年05月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypec86c27d4e424ac.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 979m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
08:40 遠見山登山口
09:25 遠見山
10:30 源氏夫婦ブナ
10:50 久保の憩い(よこい)
11:15 久保の息
11:45_11:55 切剥
12:40_13:25 お花畑【昼食】
14:05_14:10 天主山
14:35_40 小松神社分岐
15:05 一夜畑分岐
15:48 内大臣小松神社
15:50 孫岳
16:25 小松神社登山口
09:25 遠見山
10:30 源氏夫婦ブナ
10:50 久保の憩い(よこい)
11:15 久保の息
11:45_11:55 切剥
12:40_13:25 お花畑【昼食】
14:05_14:10 天主山
14:35_40 小松神社分岐
15:05 一夜畑分岐
15:48 内大臣小松神社
15:50 孫岳
16:25 小松神社登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
遠見山登山口 路肩に数台 お手洗い無し 小松神社登山口 路肩に数台 お手洗い無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 遠見山登山口からの登りは緩やかめのだらだら登り。 遠見山直下は少々急坂、遠見山からさらにジワジワ登り、 しばらくのんびり林道歩きをし、切剥直下の見晴らしポイントまで たまに崩落した道路があるくらいでそれほど危険な個所は無い。 切剥ぎは急坂、あたり一面バイケイソウ。 そこから西へ向きを変え、いくつもの小ピークを登ったり下ったり。 だんだんとヤマシャクヤクが増えていく。最後のピークを越えると 広いお花畑に到着。少し登って天主山。 あとはひたすら滑りやすい岩の急坂を下って行く。 途中から小松神社方面へ、広い樹林帯を下っていくがけっこうな急坂。 神社が近くなると神域なのか大木が大量に姿を現す。神社を下ると登山口。 ※登山ポスト 見当たらない ※下山後の温泉 通潤山荘 500円 |
写真
感想
九州脊梁ロングトレイル、3日間の最終日は雨予報がなんとびっくり晴れ。
前半はだらだら登りが微妙にきつかったけど、後半のヤマシャクヤクのお花畑、
たくさんの春の花に囲まれてとても癒される一日となった。
旧知の山仲間にも偶然遭遇して話もできたし、なんだか嬉しかった。
小松神社のコースは一度歩いてみたいと思っていたコース。
大木に守られるような重厚な空気を感じながら歩くことができ、満足でした!
※掲載していた花の写真、2枚削除しました。
”いいね”をしていただいた方々へ、申し訳ありません。
盗掘があまりにも激しく、花があること自体も秘密にしなければならない状況のようです。
ただ咲いている花を楽しんでいるだけの人間にとって、腹が立つし悔しい。
たくさんの人たちに、山で出会う花を同じように楽しんでほしい。
山を歩けない私の知り合い(怪我や病気)も、見て楽しんでくれています。
その励ましになればと思う気持ちもあって今までずっと記録を上げてきました。
”他言無用”と言われたのです、花のある場所のことだと思ったのですが。。。
本当に嫌な世の中…盗掘する人たちはどうして独占しようとするのでしょうか。。。
正直、見なければよかった、知らなければよかったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する