記録ID: 451696
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
ブナの新緑と花多き山 氷ノ山
2014年05月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 857m
- 下り
- 845m
コースタイム
9:14 福定親水公園・登山口
9:24 布滝
9:55 地蔵堂
10:50 氷ノ山越
11:38 仙谷口
12:00 氷ノ山頂上
13:03 神大ヒュッテ
13:57 東尾根避難小屋
14:27 東尾根登山口
15:11 福定親水公園
9:24 布滝
9:55 地蔵堂
10:50 氷ノ山越
11:38 仙谷口
12:00 氷ノ山頂上
13:03 神大ヒュッテ
13:57 東尾根避難小屋
14:27 東尾根登山口
15:11 福定親水公園
天候 | 晴れのちやや曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(播但道は僕らが行った時は、山東〜和田山間 工事通行止め中でしたので、事前に確認を) 時間帯によっては迂回路がかなりのタイムロスとなります。 福定親水公園には、数台分停車できる駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道 よく踏まれ、標識もよく整備され、特に危険な道はない。 途中写真に載せた、梯子が一か所あるが、大したことはない。 頂上付近にて、夥しい数の虫(小バエ!?)に纏わりつかれる場所が、2回ある(*_*; 東尾根に入って、3・4箇所残雪があるが、アイゼンが必要というほどではない。 ●登山ポスト・トイレ 福定親水公園にきれいなトイレあり。 その脇の柱に挟み込むように、入山届の保管場所が設けてある。 氷ノ山頂上にも、トイレあります。 ●水場 地図上には沢山の水場が書かれているが、実際に飲めそうだったのは、2箇所位。 頼りにされる方は、事前に調べてからのほうがいいと思う。 ●駐車場 福定親水公園の駐車場は停められる台数が少ないので、乗合可能ならそうしてほしい。 |
写真
感想
植村直己や加藤文太郎が通った山。
以前から行きたかった、兵庫県最高峰で200名山の氷ノ山
ブナが沢山あって、新緑の時期か紅葉の時期がいいと聞いていたので、楽しみに行ってきました。
行ってみると、出だしからブナの多さがわかるように、沢があちこちから沢山湧いていて、新緑の緑が何とも言えぬ気持ちよさ(*^。^*)
そこにいろんな種類の花があちらこちらに咲いていて、ずっと楽しく登ることが出来ました。
いい山です。
ただ人の手が入りすぎているという印象も強く受けました。
でもいい山です。
次は秋の紅葉の時期に訪れたいですね。
それともうひとつは、結構走れそうな箇所も多かったので、鉢伏山と氷ノ山をぐるっと回るトレイル:通称「ぶん廻し」にも行きたいと思ってます。
今回も楽しくいい山に登れました。
ありがとうございました。
山の神様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する