ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451800
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
tanamari その他24人
GPS
03:36
距離
6.5km
登り
415m
下り
415m

コースタイム

1054有間峠-1208主稜線-1307蕎麦粒山1330-1429主稜線-1515有間峠
天候
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
有間峠まで貸切バス
コース状況/
危険箇所等
♢登山ポスト 有間峠にはないので名栗湖白谷橋のポストへ
♢トイレ   さわらびの湯、名栗湖入口
♢温泉    さわらびの湯
♢危険箇所  ルートを外さなければ特にないと思います
※ルート記録は手描き
集合場所の飯能駅に来るはずのAさんがこない。連絡の行き違いか現地で待っているとのこと。
2014年05月24日 11:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 11:13
集合場所の飯能駅に来るはずのAさんがこない。連絡の行き違いか現地で待っているとのこと。
10:54 有間峠からスタート。貸切のミニバスで林道を上がってきた。林道沿いに生い茂る木々。青葉の重みで若枝が垂れバスのフロントガラスや車体に触れる。運転手さん、車体に傷がつくのが嫌なようで時折しかめっ面やため息。かなり慎重な運転だ。予定よりかなり遅れてスタート。
2014年05月24日 10:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 10:54
10:54 有間峠からスタート。貸切のミニバスで林道を上がってきた。林道沿いに生い茂る木々。青葉の重みで若枝が垂れバスのフロントガラスや車体に触れる。運転手さん、車体に傷がつくのが嫌なようで時折しかめっ面やため息。かなり慎重な運転だ。予定よりかなり遅れてスタート。
尾根まで直登?
2014年05月24日 11:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/24 11:25
尾根まで直登?
急登を皆でエッチラオッチラ
2014年05月24日 11:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/24 11:31
急登を皆でエッチラオッチラ
テープ発見!新緑が美しい
2014年05月24日 11:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 11:32
テープ発見!新緑が美しい
ピンクテープはあるけど踏み跡薄く、けもの道?
登山道発見。前から6人目以降、正規ルートへ。前の5人そのまま直登(わたし5番目)。朽ちている枝が多く、つかまるとバキッ。ポキッ。足元柔らかくズズズー。浮石多く難儀。
2014年05月24日 11:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/24 11:37
ピンクテープはあるけど踏み跡薄く、けもの道?
登山道発見。前から6人目以降、正規ルートへ。前の5人そのまま直登(わたし5番目)。朽ちている枝が多く、つかまるとバキッ。ポキッ。足元柔らかくズズズー。浮石多く難儀。
単独だったら冷や汗タラタラだけど・・・今日はたのしい〜
2014年05月24日 11:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 11:58
単独だったら冷や汗タラタラだけど・・・今日はたのしい〜
主稜線にでた。
2014年05月24日 12:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 12:09
主稜線にでた。
ゴヨウツツジが満開
2014年05月24日 12:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 12:23
ゴヨウツツジが満開
前に見えるのが蕎麦粒山。見えているのに下っちゃうのぉ〜
2014年05月24日 12:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 12:52
前に見えるのが蕎麦粒山。見えているのに下っちゃうのぉ〜
13:07 蕎麦粒山頂(1473m)
2014年05月24日 13:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 13:07
13:07 蕎麦粒山頂(1473m)
山頂狭く、我が団体で満杯。
2014年05月24日 13:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/24 13:15
山頂狭く、我が団体で満杯。
山頂にある岩。独特な形をしている。名前ある?
2014年05月24日 13:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
5/24 13:43
山頂にある岩。独特な形をしている。名前ある?
天目山までの予定だったけど峠で待たせているバスの時間が厳しくなる。足並みがばらけているようだし天目山まで行くとギリギリになるのでリーダーの判断で本日はここまで。下山開始。
2014年05月24日 13:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/24 13:16
天目山までの予定だったけど峠で待たせているバスの時間が厳しくなる。足並みがばらけているようだし天目山まで行くとギリギリになるのでリーダーの判断で本日はここまで。下山開始。
尾根歩き、気持ちいい
2014年05月24日 14:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 14:36
尾根歩き、気持ちいい
ここから浦山ダム方面がよく見える
2014年05月24日 14:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/24 14:38
ここから浦山ダム方面がよく見える
登りたくなるような岩
2014年05月24日 15:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/24 15:01
登りたくなるような岩
14:30 有間峠 ゴール 早めの下山になりさわらびの湯で汗を流して帰宅
2014年05月24日 15:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/24 15:14
14:30 有間峠 ゴール 早めの下山になりさわらびの湯で汗を流して帰宅
やっちまったアイフォン(涙)
2014年05月24日 20:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
5/24 20:43
やっちまったアイフォン(涙)

感想

ここ最近週末はお天気がよい。
昼近くのスタートのせいか歩きはじめるとすぐに汗ばむ。

山の会の山行は秩父と奥多摩の境界、蕎麦粒山と天目山。
今日はアクシデント続きで予定時間がおしている。
二つ目のお山、天目山へは行かず蕎麦粒山で往路下山。
下山後はさわらびの湯で汗を流して帰宅した。

追記:
バスの補助席をたたんだらグシャ・・・あぁ〜〜〜
やっちゃた!
携帯の液晶画面がグチャグチャに割れちゃったぁ〜 
山行直前のアクシデントにショックを隠し切れなかった ↓↓↓
保険で対応できそうだけどしばらく携帯不能は痛いよ〜〜〜〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

やっちゃいましたね(ρ_;)
tanamariさん こんにちは♪

ずいぶん大勢で行かれましたね(◎o◎)
山の会って、もしかしてN登山会?

土日の関東は厄日だったのでしょうか?(笑)

天目山行けなかったのは残念でしたね(泣)
次は単独でリベンジですか(^_^)v
2014/5/26 17:16
Re: やっちゃいましたね(ρ_;)
niiniさん こんにちは
有間峠はアクセスの悪いところなので公共交通機関を利用する私はリベンジは無理かと・・・
蕎麦粒山の山の由来は字のごとく蕎麦粒のような山容からだそうです。
とんがり お山でした
山の会は地図読み、歩き方、諸先輩方のお話などとても勉強になります
2014/5/27 12:06
あちゃあ〜
ちょっとショックですね。
楽しい が落ち込みそうですね。
でも怪我したわけじゃないから、ドンマイですよ。
この距離では翌日(25日)も気分直しに 行ってませんか?

hamburg
2014/5/26 18:36
Re: あちゃあ〜
渋描き隊長 こんにちは
携帯のない生活は不便で困りました
現代人を実感した2日間でしたね。
消えてしまったデーターもあり新しく設定するのに四苦八苦
お山どころではありませんよ〜
2014/5/27 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら