記録ID: 4520280
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(吉田ルート 日帰り往復)
2022年07月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:57
距離 16.6km
登り 1,674m
下り 1,671m
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:15:40発、五合目から富士山駅行バスで途中の河口湖駅まで。約1時間、1590円(バスは1時間間隔です) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登り:6合目からはジグザク道をひたすら上がる。修行。8合目付近(標高3300m)を超えると、かなりキツイ。疲労だけでなく酸素濃度の影響もあり ・お鉢巡り:道もアップダウンを極力さけるように作られているようですが、予想よりかなりキツイ。特に剣ヶ峰の上りは一歩一歩ゆっくり踏み出していく感じ。途中で何度か酸欠のために休憩しながら歩く 下り:下り専用の道を一気に駆け下る。スキーをしている感じで、なるべく柔らかい土の部分に足を下ろし、膝にブレーキをかけないように(足をズルズルにして)下りました。途中、八合目付近から間違えて須走側に入ってしまい、5分ほど登り返ししました。気を付けていたのですが、この辺わかりにくいので注意です。 |
その他周辺情報 | 温泉は特になし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
約20年ぶりの2回目富士山。当時はGPSも持っておらず、かつ最高地点の剣ヶ峰にも上っておらず、8合目で仮眠後のご来光大渋滞で、二度と来るかと思っていました。が、今回は怪我からの回復での体力確認と、一生に一度くらいは日本最高地点に到達しとこうという気になり、今回登ってみました。
単に標高差1600mの往復となると、昨年の恵那山とほぼ同じレベルなのですが、こちらのほうが酸素濃度の問題と、コースが単調であるせいで、疲労感が大きい気がしました。
ただほぼ無風で晴れ時々曇り(=それほど暑くない、かつ展望は楽しめた)という点は恵まれました。次回の富士山は・・・当分ないな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する