ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

関東ふれあいの道栃木23ヤシオ咲く庚申のみち・24お山巡りのみち(庚申山)

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
15.8km
登り
1,423m
下り
1,405m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:45銀山平-6:38一の鳥居-7:15鎧岩-8:00庚申山荘(開山祭)8:50-9:10天下見晴-9:30庚申山荘-10:20大胎内-11:08庚申山11:35-11:40富士見台-12:15大胎内(お山巡り)-14:00猿田彦神社跡-14:50一の鳥居-15:45銀山平
15.8km  10h00m  28399歩
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
庚申山登山口P
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道栃木 HP
23 ヤシオ咲く庚申のみち
24 お山巡りのみち
http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/coursedata.html
銀山平庚申山登山口P
ここに前日から車中泊です
2
銀山平庚申山登山口P
ここに前日から車中泊です
今日もがんばってスタートです
今日もがんばってスタートです
一の鳥居まで3.3k
ゲート前に自転車がありました
1
ゲート前に自転車がありました
皇海山登山道は現在繁茂?
皇海山登山道は現在繁茂?
この地点から未舗装
1
この地点から未舗装
坑夫滝
音だけ聞こえました
坑夫滝
音だけ聞こえました
天狗の投石
足尾の七不思議
天狗の投石
足尾の七不思議
一の鳥居
ここから登りです
1
一の鳥居
ここから登りです
見たいのはコースタイム
1
見たいのはコースタイム
滝はパスしました
滝はパスしました
百丁目
磐裂神社から庚申山まで114丁の解説
百丁目
磐裂神社から庚申山まで114丁の解説
鏡岩ここまで5km
夫婦蛙岩
猿田彦神社跡
山荘が見えました
山荘が見えました
庚申山荘
バイオトイレ
小屋内部
1泊素泊まり2050円
小屋内部
1泊素泊まり2050円
猿田彦大神
山小屋の中に神社があるのは
ここだけだそうです
1
猿田彦大神
山小屋の中に神社があるのは
ここだけだそうです
庚申山開山祭に飛入り参列させていただきました
2
庚申山開山祭に飛入り参列させていただきました
神主さんは日光二荒山神社から
こられたk権禰宜さん
1
神主さんは日光二荒山神社から
こられたk権禰宜さん
23ヤシオ咲く庚申のみちCP
1
23ヤシオ咲く庚申のみちCP
六林班峠分岐
鹿のごちそう
中央に筑波山がかすんで見えました
中央に筑波山がかすんで見えました
筑波山アップ
天下の見晴
関東平野
山荘に戻って
これから庚申山に
山荘に戻って
これから庚申山に
鹿の骨?
だんだん庚申山らしさが
だんだん庚申山らしさが
岩の割れ目に氷が
岩の割れ目に氷が
頭をぶつけないように
頭をぶつけないように
庚申山と南総里見八犬伝の解説が
1
庚申山と南総里見八犬伝の解説が
リンドウ
大胎内にやっと到着
1
大胎内にやっと到着
残雪があります
南の方向
トレースがありました
トレースがありました
庚申山山頂
1892m
展望はありません
2
庚申山山頂
1892m
展望はありません
宮司さんから戴いた
お供え物のリンゴです
おいしくいごちそうになりました
宮司さんから戴いた
お供え物のリンゴです
おいしくいごちそうになりました
山頂より少し先の富士見台から
皇海山と鋸山
3
山頂より少し先の富士見台から
皇海山と鋸山
大胎内まで下ってきました
これからお山巡りは
大胎内まで下ってきました
これからお山巡りは
何箇所か手すりつきの
鉄の橋があります
何箇所か手すりつきの
鉄の橋があります
庚申の岩戸
くぐってから振り返り
くぐってから振り返り
壊れた祠が
めがね岩
丁度見ごろ
なにか叫んでいる岩?
に見えませんか
なにか叫んでいる岩?
に見えませんか
不安定な鉄の梯子
不安定な鉄の梯子
馬の背
くさりがあります
1
馬の背
くさりがあります
笹がきれいに食されて
笹がきれいに食されて
宇都宮大の小屋
猿田彦神社跡
一の鳥居
新緑がすがすがしいです
新緑がすがすがしいです
登山口に戻りました
10時間(開山祭50分含む)お疲れ様
1
登山口に戻りました
10時間(開山祭50分含む)お疲れ様

感想

関東ふれあいの道 栃木 4回目の2日目(前日の記録:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-452184.html)
関東ふれあいの道栃木23ヤシオ咲く庚申のみち・24庚申山を歩いた。
銀山平登山口駐車場で車中泊。
早朝に隣に駐車、5時ごろ出発していた。
こちらはゆっくりで、食事後少し下のキャンプ場のトイレで用足してから出発。
ヤシオツツジと目にまぶしい新緑を堪能しながらのハイキング。
しばらくは舗装道路。天狗の投げ石は同じような石が整然と積み上げられている。
一の鳥居の近くの広場に数台の車が駐車。(後で開山式関係者の車と納得)
ここからが登山道。信仰の山らしく、足尾の磐裂神社から庚申山まで丁目の石柱。
猿田彦神社跡から200mの所に庚申山荘がある。
庚申山荘内に猿田彦大神が祭られて、たまたま庚申山開山祭がこれから行われる
(5月18日(日)8時〜)とのことで、式に参列させていただいた。神主さんは日光二荒山神社の
千葉出身のK権禰宜さんが来られていた。
お神酒もいただき、今年はいいことあるかも。
式終了後天下の見晴らしに往復。見晴らしからは関東平野がかすんで、筑波山も確認。
強風のため、そそくさと退散。山荘に戻り庚申山に向かう。
しばらく登ると、庚申山らしいごつごつとした岩の様子が始まる。
残雪も少しあるが問題なし。大胎内からは樹林帯。
ここで駐車場で隣の車の男女が早くも下山されていたので、お山巡りから登ったとのことで、風の様子を聞くと問題ないとのことで、安心。
山頂近くに少しの残雪トレースあり。
山頂は展望なし。ここで昼食。開山祭でもらったりんごも食べた。
山頂より少し先の富士見台には数人の登山者がいた。
ここからの展望は良好。先年反対側から楽に登った皇海山、鋸山が正面に見えた。
大胎内のお山巡りはチェーン鉄の梯子、吊り橋などが連続する昔修験者が修行した岩場だが注意して回った。
下って一の鳥居の先で足の裏が少し痛くなり、少し休憩。
開山祭に参加でき有意義な山行となった。
銀山平に戻りかじか荘で温泉に浸かり、疲れを癒した。
明日からのふれあいの道栃木26から白河の関に向け、今日のねぐら道の駅もてぎに向かった。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら