御在所岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:08
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蒼滝トンネルから少し上部の路肩に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
写真
感想
今日は、職場の人などと一緒に御在所岳へ行ってきました。
初心者と一緒にということもあり、裏道から登り、裏道から降りてきました。
本当に良い天気に恵まれ、初心者の人にも喜んでもらえ、充実した山行となりました。
到着した時点で駐車場はいっぱいだったため、路肩に車を停め出発。
裏道登山道を進みました。
青空に緑が映え、本当に良い山歩きです。
ただ初めてのメンバーとの山行ということでペースが私にとっては速かったのか、先週の燕のダメージで
疲労が抜けきっていなかったのか、トレーニングと思い10kg以上の荷物を背負っていたことが原因なのかわかりませんが、6合目を過ぎたあたりから足が動かなくなり、そのうち体もしんどくなり完全にバテてしまいました。
なんとか休み休みでゆっくりと進み、新緑の景色やきれいなシロヤシオの花などに励まさされながら何とか山頂に到着。
登り切ってしまえば体も楽になり、三角点のあずまやの近くで昼食。
気合いを入れて背負ってきたくだものやおにぎり、インスタントラーメン、コーヒーでまったりとしたひと時を過ごしました。
程よい疲れと程よい気候に昼寝をしたいくらいのよい条件でしたが、あんまりのんびりしてしまうと次が動けなくなるのでそこは我慢。
1時間少し休憩ののち下山開始。
下りは荷物も減り、もともと下りのほうが得意なのでそんなに疲労することもなく下山。
途中では、藤内壁に取り付く人々に目を奪われたり、谷を流れる風に癒されたりしながら、途中の兎の耳の岩まで。
そこで谷を流れる水で顔を洗ったり体を冷やして休憩。
ほてった体も少し冷やされ、元気回復。
残りの道のりを下り、無事に登山口に到着。
車まで道路を登り返し、無事車を回収できました。
今回の山行は、自分が思った以上にばててしまいメンバーには迷惑をかけながらとなってしまいましたが、素晴らしい天気に恵まれ、素晴らしい景色や花を見ることができ、初心者の人にも満足してもらえたので、それだけでも本当に良かったなと思えるものとなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する