記録ID: 4526199
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
深入山に今年も蝶詣で(猪鹿蝶完結編)
2022年07月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 372m
- 下り
- 383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:49
距離 5.1km
登り 382m
下り 383m
11:54
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ 基本的には蒸し暑いが、草原は涼しい風がよく通る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東登山口のいこいの村駐車場も利用できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線明瞭。 指導標も多い。 |
その他周辺情報 | グリーンシャワー管理棟 いこいの村ひろしま 自販機、トイレ、物産など 入浴施設 いこいの村ひろしま(東登山口) 芸北オークガーデン(芸北) グリーンスパつつが(筒賀) 月ヶ瀬温泉(加計) |
写真
感想
前々回火神城山で猪、前回高松山で鹿、とくれば蝶を見に行くしかないでしょう!!
と、いうわけで蝶の産地では広島県有数の深入山へ。
まるでネタありきの山行みたいですが、蝶詣で三年目。今日行くか次の休みで行くか程度の違いで予定には入れてました。ホントですよ😎
お目当て三銃士の珍蝶は一種一匹と寂しい限りでしたが狙い通りアサギマダラが出てくれて代表写真確保。さすがにジャノメとかキチョウじゃこじつけですからね😁
来年もまた挑戦せねば。
お花畑の方はキキョウ、ナデシコ、ギボウシ、ユウスゲの四天王が目を楽しませてくれましたし、オミナエシやワレモコウといった秋の花もお目見え。霞んで眺望無しでしたが充分です。
道中、盗掘についてもうかがいましたがひどいもので。ササユリ、ランは当然としてワレモコウなんかも数十本丸ごと持ってったりされてるとか。
ネットフリマでなんでも金になる時代の業ですかねえ😩
懲役や罰金とか甘いこと言わずに地球の未来に対する罪なんだから死罪の上肥料にするくらいの刑罰にすべきなどと暗く沈んでしまいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
失敗写真とかおっしゃてますがどこが失敗かわかりません😢
ランデブー飛行も初めてです トンボはよく見ましたが・・
盗掘 許せませんね さらし首もいいかも
園芸種をルート脇に植える輩も同罪ですよ
コメントありがとうございます。
モウセンゴケの花と葉だけならいいのですが色々間に入りすぎで😰
有名な格言、「写真は引き算」に反する写真になってしまいました。
花の蜜を吸うヒラタアブは単独でも結構ホバってくれますが、交尾飛行時には長時間ピタリと芸術的といってもいいくらいの停飛を見せてくれます。
園芸種を山で見るとゲンナリですよね。
水墨画の個展にゴッホのひまわりが混じるみたいな。
植えてる方はいいことをしてると思ってるのがタチが悪い。
もう秋の花が…♪(’-’*)♪
咲き始めころが初々しく瑞々しくて好きです〜♪
さすが品揃えの良いお山。(^-^)v
コメントありがとうございます。
秋の花、今年は早いみたいです。
もうワレモコウが咲いてるって驚いてる方も。
次々花をつけるタイプの花は蕾と混在してるのもいいです。
先にあがったレコにナンバンギセルがあったのでちょっと探してみましたが蝶とか鳥に気を取られてると見つけられませんね😅
今年の花付きがいいのは山焼きのおかげでしょうか。毎年やるのがいいのか、時折やるのがいいのか?
うまいことまとめ上げられて😸
松の木保育園でカラ類のお遊戯会でしたね。
蜻蛉草
全部ではないけれど赤テープでマークしてあったので
テープをむしり取りたくなりました。
なんでそんなことするんだろ。
私も管理の方のお話伺いました。
前回の三段峡もそうですがこんなメジャーな場所でずうずうしにも程がある😡
全く保護されていない、いつもの散歩道は奇跡の場所だと改めて思いました。
コメントありがとうございます。
期せずして奇妙な三部作になってしまいました。最後が綺麗どころで良かったです😁
カラ類にはコガラやゴジュウカラも混じってました。
夏鳥の声はめっきり減りましたが、かわいい子供たちで山は賑やか。
ヤマガラだったっけ?シジュウカラだったっけ?みたいな感じになるのも新鮮で楽しいです。
あの赤テープ、どなたが付けてるんでしょうね。みんなが注目することで抑止効果を狙ってるのかもしれませんが、盗ってく人はお構い無しのような気が😣
保護も徹底的に保護するか、秘密にするかの時代ですね。
今年も見れて良かったなどとわざわざ心煩わされることのない山になって欲しいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する