駐車場から見る大岳。
0
駐車場から見る大岳。
酸ヶ湯温泉の公共駐車場。さすが百名山の麓ですね。駐車場もお手洗いも立派!
1
酸ヶ湯温泉の公共駐車場。さすが百名山の麓ですね。駐車場もお手洗いも立派!
駐車場脇の小さな鳥居からスタートです
0
駐車場脇の小さな鳥居からスタートです
正式には八甲田神社登山道のようです
0
正式には八甲田神社登山道のようです
最初は整備された樹林帯を歩きます
0
最初は整備された樹林帯を歩きます
程なくして火山ガス注意の看板と共に立ち枯れた白樺のエリアへ。その後さらに樹林帯が続きますが、所々ぬかるみがあるので要注意。
0
程なくして火山ガス注意の看板と共に立ち枯れた白樺のエリアへ。その後さらに樹林帯が続きますが、所々ぬかるみがあるので要注意。
樹林帯を抜けるといかにも火山帯な景色が。この景色が見えてからの岩場と湿原はとても楽しめる登山道です。
1
樹林帯を抜けるといかにも火山帯な景色が。この景色が見えてからの岩場と湿原はとても楽しめる登山道です。
こんな岩場を抜けていきます。アスレチック感があってとても楽しめます。
0
こんな岩場を抜けていきます。アスレチック感があってとても楽しめます。
こんな橋も。画像だと分かりにくいですが、岩場は沢になっているので、ここら辺はずっと水の音を聞きながら気持ちよく登れます。
1
こんな橋も。画像だと分かりにくいですが、岩場は沢になっているので、ここら辺はずっと水の音を聞きながら気持ちよく登れます。
どことなく武奈ヶ岳の青ガレっぽい。好きだなぁ、こういう道。アスレチック感があって楽しめます。
1
どことなく武奈ヶ岳の青ガレっぽい。好きだなぁ、こういう道。アスレチック感があって楽しめます。
ガレ場を振り返ると奥の方に酸ヶ湯温泉が見えます。こういう景色は達成感あっていいですね。ちなみにずっと水の音が聞こえてます。
1
ガレ場を振り返ると奥の方に酸ヶ湯温泉が見えます。こういう景色は達成感あっていいですね。ちなみにずっと水の音が聞こえてます。
このあたりは大岳山頂までに2/3の距離。ですがラスト1キロは急登です。今日最初のヤマ場。
0
このあたりは大岳山頂までに2/3の距離。ですがラスト1キロは急登です。今日最初のヤマ場。
ガレ場を抜けると背丈ほどの藪に囲まれた樹林帯を少し抜けて、、
0
ガレ場を抜けると背丈ほどの藪に囲まれた樹林帯を少し抜けて、、
徐々に湿原感が増してきます。もう少し進むと仙人岱のはず。
0
徐々に湿原感が増してきます。もう少し進むと仙人岱のはず。
仙人岱ヒュッテへの分岐。冬場は重宝するでしょうね、、
1
仙人岱ヒュッテへの分岐。冬場は重宝するでしょうね、、
仙人岱
0
仙人岱
仙人岱あたりから見え上げる大岳。頂上付近ガスってますが、最後に急登が控えていることがよく分かりますね、、、
0
仙人岱あたりから見え上げる大岳。頂上付近ガスってますが、最後に急登が控えていることがよく分かりますね、、、
仙人岱にある水場。ヒュッテに泊まったら、ここが水場かな?
0
仙人岱にある水場。ヒュッテに泊まったら、ここが水場かな?
小岳の分岐。小岳と高田大岳、雛岳はいずれチャレンジしたいと思います。奥に見えるのが小岳。
0
小岳の分岐。小岳と高田大岳、雛岳はいずれチャレンジしたいと思います。奥に見えるのが小岳。
頂上までもう一息,,,のはず。風が強くなってきたのでウィンドシェルを装備します。
0
頂上までもう一息,,,のはず。風が強くなってきたのでウィンドシェルを装備します。
山頂手前の鏡沼。最も標高の高い両生類の繁殖場になっているそうです。
0
山頂手前の鏡沼。最も標高の高い両生類の繁殖場になっているそうです。
山頂手前に社がありました。これが八甲田山神社かな。
2
山頂手前に社がありました。これが八甲田山神社かな。
大岳の火口。山頂手前から見えます。
0
大岳の火口。山頂手前から見えます。
大岳山頂。しっかりガスってます。
0
大岳山頂。しっかりガスってます。
1時間50分、大岳登頂です。
2
1時間50分、大岳登頂です。
三角点
0
三角点
大岳山頂のお社
1
大岳山頂のお社
大岳避難小屋。山頂から200メートルくらい?下ったところにあります。
0
大岳避難小屋。山頂から200メートルくらい?下ったところにあります。
大岳避難小屋付近から見上げる井戸岳
0
大岳避難小屋付近から見上げる井戸岳
大岳避難小屋の目の前の分岐。一般コースはここから左に進みますが、せっかくなので井戸岳・赤倉岳を経て、宮様コースから毛無岱を目指します。標準コースタイムでおよそ+2時間。目標1時間で進みます。
0
大岳避難小屋の目の前の分岐。一般コースはここから左に進みますが、せっかくなので井戸岳・赤倉岳を経て、宮様コースから毛無岱を目指します。標準コースタイムでおよそ+2時間。目標1時間で進みます。
井戸岳の火口。雪渓もあって見事な火口です。
0
井戸岳の火口。雪渓もあって見事な火口です。
井戸岳付近から振り返る雛岳(左)と高田大岳(右)。いずれチャレンジしたいと思います。
0
井戸岳付近から振り返る雛岳(左)と高田大岳(右)。いずれチャレンジしたいと思います。
大岳避難小屋から150mほど登ると井戸岳です。
0
大岳避難小屋から150mほど登ると井戸岳です。
井戸岳山頂
0
井戸岳山頂
井戸岳から赤倉岳へ抜ける稜線。画像だと少ししか写ってませんが、、井戸岳を過ぎたあたりからとにかくトンボがすごかった。顔に何回かぶつかってきました、、
0
井戸岳から赤倉岳へ抜ける稜線。画像だと少ししか写ってませんが、、井戸岳を過ぎたあたりからとにかくトンボがすごかった。顔に何回かぶつかってきました、、
赤倉岳
1
赤倉岳
赤倉岳を過ぎたところにある祠。相変わらずトンボが大発生しています。
1
赤倉岳を過ぎたところにある祠。相変わらずトンボが大発生しています。
赤倉岳断崖が見えてきました。写真でその迫力が伝えられないのが残念!すごい迫力です。
0
赤倉岳断崖が見えてきました。写真でその迫力が伝えられないのが残念!すごい迫力です。
赤倉岳断崖。見事な断崖です。
1
赤倉岳断崖。見事な断崖です。
湿原が見えてきました
0
湿原が見えてきました
宮様コースはほんとうに酷い道です、、、狩り払いされてますが、ぬかるみも多く。とても歩きにくく予想以上に時間がかかってしまいました。正直、こういう道は好きじゃないなぁ、、
0
宮様コースはほんとうに酷い道です、、、狩り払いされてますが、ぬかるみも多く。とても歩きにくく予想以上に時間がかかってしまいました。正直、こういう道は好きじゃないなぁ、、
いやいや、、宮様コースはなかなかの難所です。
0
いやいや、、宮様コースはなかなかの難所です。
上毛無岱あたり。噂に違わぬ素晴らしい湿原です。風も吹いてとても涼しかったです。紅葉の時期はさぞかし美しいんでしょうね。
0
上毛無岱あたり。噂に違わぬ素晴らしい湿原です。風も吹いてとても涼しかったです。紅葉の時期はさぞかし美しいんでしょうね。
上毛無岱あたりから振り返る大岳1。手前の湿原と合わせてとても美しい景色です。
1
上毛無岱あたりから振り返る大岳1。手前の湿原と合わせてとても美しい景色です。
上毛無岱あたりから振り返る大岳2。
1
上毛無岱あたりから振り返る大岳2。
見事な湿原が見えます。紅葉の時期は金色なんでしょうね。このあと,,,宮様コースであんなに苦労するとは、、
0
見事な湿原が見えます。紅葉の時期は金色なんでしょうね。このあと,,,宮様コースであんなに苦労するとは、、
上毛無岱から毛無岱への急な下りでは、木道の階段を降りていきます
0
上毛無岱から毛無岱への急な下りでは、木道の階段を降りていきます
湿原は涼しくて気持ちいいですね
1
湿原は涼しくて気持ちいいですね
あともう一息!赤倉岳を過ぎてから、、、特に宮様分岐手前の道はシンドかった、、
0
あともう一息!赤倉岳を過ぎてから、、、特に宮様分岐手前の道はシンドかった、、
遠くに酸ヶ湯温泉が見えてきました!
0
遠くに酸ヶ湯温泉が見えてきました!
下山!
0
下山!
下りてきたのはこういうとこお
0
下りてきたのはこういうとこお
酸ヶ湯温泉で汗を流しました
0
酸ヶ湯温泉で汗を流しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する