シロヤシオの花に会いに鎌ヶ岳峠道
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 365m
- 下り
- 348m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下までは途中ちょっとした岩場、ザレた花崗岩などもあるが、比較的歩きやすい道。頂上直下は、直登の岩場と巻き道がある。直登は傾斜も急なので慎重に場所を選びながら登るとよいと思います。 |
写真
感想
今日も朝食後-昼食前の山行。家から総行程5時間以内で物色。妻から「シロヤシオが見たい!」の要望。では、高速を使って鎌ヶ岳へ!鎌ヶ岳は妻とは2度登ったが、いずれも雲がかかって頂上からの展望は得られなかった。今日は晴れているし、期待できる。峠道にはシロヤシオの木も多かったのでどんな具合だろうと楽しみ。
鈴鹿スカイラインに着くと、武平トンネル通行止めの案内が。でもトンネルまでは行けるようだ。今日は御在所岳登山なのか裏道、中道関係の駐車場はいっぱいで路肩駐車(白線内)も目一杯出ている。8時前武平峠駐車場に着いたがここも満車寸前、かろうじて空いている所を見つけて駐車できた。
ここからの鎌ヶ岳ピストンは実質2時間ほどなので、時間のない時はもってこいだ。展望の良い峠道で明るく楽しい道。木々や草花も楽しめるし、岩場などもあってアルペン的要素も充分。登山口から入る早々、イワカガミが出迎えてくれた。なんだか今日は楽しくなりそう!尾根道に出ると、シロヤシオの花が目に飛び込む。やはり咲いていてくれた。しかし、散っている花もあってちょっと遅かったかな?だが、登って行くうちにちょうど見頃の木も増えてきて、新緑の中、青空とセットで大変美しい。雨乞岳、御在所岳も視界に入ってきて展望も抜群!
スミレ、イワカガミそして青いタテヤマリンドウも登場。花にも癒される。木々もシロヤシオのほか白い花をつけた木、そしてピンクのシャクナゲもひそやかに咲いており、山の春爛漫。とても気持ちの良い季節だ。念願のシロヤシオの花の盛りに出会えて妻も満足そう。しきりに写真に撮っている。
最後の急登の岩場を踏ん張って登りつめると、鎌ヶ岳頂上。今日は、「三度目の正直」、晴天に恵まれ、大展望が待っていた。綿向山、雨乞岳、御在所岳、雲母峰、入道ヶ岳、野登山、仙ヶ岳....これまで登ってきた数々の峰が連なって見えてくる。時間は短かったが、大満足の山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する