白山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:14
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:48
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 5:10
- 合計
- 11:03
天候 | 晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期花でいっぱい。花目的で登山者いっぱい |
その他周辺情報 | 白峰温泉 総湯に帰り寄りました。別当出合のバス停にあった割引券を利用しました。 |
写真
感想
今回は近畿を出て6人で二泊三日の八ヶ岳行こうとしたが、天クラを見るとCだったので、どこかAのところはないかと探したところ、白山だけがAであったので行くことにした。
コースは昨年秋に行った日帰りコースを逆回りで2泊することとした。
初日は木曜日だったので別当出合まで車で来てそこから登ることとした。南竜山荘までの登りで途中雨が降って雷が鳴ったので慌てて近くの甚之助避難小屋に避難した。幸いしばらく避難小屋で避難していたら雨は上がった。今回の山歩きで雨に出会ったのはこの時だけで、今回の二泊三日は晴天に恵まれた。
白山は花白山と言われるように今の時期の白山は花に覆われてどこへ行っても花を楽しむことができた。ある登山者によるとすでに8月の花が咲いていて7月の花は見れないとのことであった。
二日目の朝はアルプス展望台から日の出を見ることができた。北アルプスから乗鞍御嶽南アルプス恵那山までの稜線が見渡すことができた。三日目の朝は山頂から同じように北アルプスから恵那山まで見渡せた。2日間とも天気に恵まれ日の出を見ることができたのは非常に良かった。
こんな素敵な山歩きの中失敗したのが、二日目の途中アタックザックに挿し込んでいた水筒を落としてしまった。何度も繰り返し探したが見つからず、みんなと同じ行動ができなかったので迷惑をかけてしまった。
もう一つ失敗したのは最終日お弁当を依頼して持っていこうか検討し、コースタイムから行くと13時までには着きそうなので弁当を持たず下山することとした。しかしこの日の上りの登山客の大さと晴天に寄る暑さで思うように下山できなかった。下山したのは14時半になってしまった。
その後お風呂に入り昼食をとったが、夕食と兼ねることになってしまった。
今回は晴天に恵まれ多くの花が見れたと言うとてもいい山登りとなった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8446d1bfe5268d3808ecb91c4ba703ca.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する