記録ID: 4536042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳周回
2022年07月28日(木) ~
2022年07月30日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 49:40
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 1,856m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:05
距離 15.0km
登り 572m
下り 98m
2日目
- 山行
- 11:01
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:49
距離 12.7km
登り 1,236m
下り 1,600m
16:37
3日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:34
距離 11.5km
登り 27m
下り 138m
9:44
ゴール地点
天候 | 7/28 曇り・晴れ夕方雷雨 7/29 晴れ 夕方雷鳴 7/30 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡BT-上高地BTバス往復 ¥2400 |
写真
感想
槍ヶ岳には何度か来ていますがババ平のテント泊は初めてでした。二日目の2時半起床のときに天の川をはっきり見ることができ、嬉しかった。
東鎌尾根を少し歩いてみましたが昨年の地震で崩れた登山道は修復が終わり普通に歩けました。
天気に恵まれ楽しい山行になりました。
去年の奥穂が中止になってから一年
初めてテントで蝶ヶ岳に行き冬山を遊びつくし
気づいたらソロテントを買っていて(張るの上手になったと褒められた✌️)
槍ケ岳に行く日が来ました、、、!
初の2泊3日
ボリューム感と冒険してる感が
今まで以上でたくさん勉強になりました
大気不安定と言われつつもだましだましの
お天気で夏の北アルプスを楽しみました
太郎山からこんなところまで来れて
感動です( ; ; )
一緒に行ってくれたsimaさんありがとうございます
20代最後の夏、最高の思い出になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する