記録ID: 4537279
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(夏はとても暑い)
2022年07月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:06
8:15
2分
スタート地点
16:09
4分
伊吹山上野登山口
16:21
ゴール地点
天候 | 晴れ(山頂は雲がかかる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(更衣室やお風呂を貸してくれるところも) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・日陰の少ないコースなので、夏は暑い ・5合目から上は登山道が荒れ気味です。 ・6から8合目にかけては落石にも注意 |
その他周辺情報 | ・道の駅「伊吹の里」 ・米原市伊吹薬草の里文化センター (こちらで入浴される方が多いようです。) https://kitabiwako.jp/spot/spot_437 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
マスク
|
---|
感想
遠征目前の最後の山行として、高度感のある気持ちの良い山行を今回のテーマにしました。
なので、荷物もチョット軽めにして、お昼も最初っから売店で「伊吹ソバ」を食べる😋予定で出かけました。
高度感…とは言っても、近畿で2,000m級の山と言えば大峰山くらい。
見晴らしがよく、ピーク感のある低山も多々あるものの、今回は金剛山以上の標高の山を歩きたかった。
大峰山(八経ヶ岳)と温泉も第妓補に考えていましたが、やや不安定な天気が南部太平洋岸にみられたこと、また、前日の金曜日夕方に大阪市内で突風を伴う激しい夕立に見舞われたことで意気消沈。
そこで安全パイと思われた第2候補の伊吹山をチョイスすることとなりました。
今回の久しぶりの伊吹山山行で、思ったコトを【日記】に書かせていただいたので、併記しておきます。
【日記】標識は大切に扱いたいものです (´・д・`)
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-275710
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する