記録ID: 4540156
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳
2022年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:33
距離 19.0km
登り 1,246m
下り 1,248m
12:43
天候 | 晴れ のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場にて乗り合いタクシーで一ノ瀬休憩所へ この区間は、歩いている人も多かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすい 登りのナデツ窪は岩登りがたのしいが 水の流れてない沢登りみたいで岩は滑り 無風でとにかく汗が噴き出る 下りの長映新道は歩きやすいがぬかるみ地獄 靴が汚れます。湖畔の近くになると木道が出てきますが そのときには観光客が多く歩くのがゆっくりになります |
その他周辺情報 | 沼田ICまで、かなり多くの温泉地を走ります お土産げセンター、野菜直売所多数あり 大清水休憩所駐車場500円 乗り合いタクシー片道700円 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
日光白根と、平ヶ岳から
猫耳の山が見えたので行ってみました
風が穏やかで天気も良く良い1日になりました
でもやはり山頂はガス、時々晴れるけどタイミング合わず
遠くも見えませんでした
登りの難所ナデツ窪も岩登りで楽しかったです
ここは、水の流れてない沢登りのようで涼しいけど
無風の湿度MAXで汗だらだらになりました
下山に利用した長映新道は、長くぬかるんでました
尾瀬沼に出ると
景色は最高で、観光客もたくさんいました
特に、一ノ瀬休憩所に向かう下山は
とても大勢の中国の方がいてびっくり
タクシーも歩いている人も中国の方が多かったです
早足で歩いてきましたけど
4時までタクシーがあるし
大清水までも歩ける距離なので
今度はゆっくり尾瀬を満喫しに来ようかと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する