北東北6名山巡り(太平山、森吉山、白神岳、乳頭山、秋田駒、和賀岳)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 768:00
- 距離
- 56.9km
- 登り
- 4,805m
- 下り
- 4,784m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:59
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:07
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:03
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:55
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:23
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:33
■森吉山ヤマプラCT3時間14分/5km
■白神岳ヤマプラCT8時間30分/12.7km
■乳頭山ヤマプラCT4時間50分/9.1km
■秋田駒ケ岳ヤマプラCT3時間1分/5.4km
■和賀岳ヤマプラCT7時間45分/15.3km
天候 | 7/26太平山【曇り】(梅雨明け初日) 7/27森吉山【曇り】 7/28白神岳【曇り時々晴れ】 7/29乳頭山【晴れ】 7/30秋田駒ケ岳【晴れ】 7/31和賀岳【曇りのち晴れ】 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■道の駅あきた港〜太平山旭又口1時間10分/30km(googlemap) 【森吉山】 ■太平山旭又口〜阿仁ゴンドラ山麓駅2時間50分/105km ■森吉山阿仁スキー場ゴンドラ (8:45〜16:00/往復1800円、温泉・SS割引付) https://www.aniski.jp/gondola/ 【白神岳】 ■阿仁ゴンドラ山麓駅〜白神岳登山口2時間25分/105km ■道の駅はちもり〜白神岳登山口20分/15km 【乳頭山】 ■白神岳登山口〜黒湯温泉3時間15分/160km ■道の駅協和〜黒湯温泉1時間5分/60km 【秋田駒ケ岳】 ■乳頭温泉郷黒湯温泉〜八合目駒ケ岳避難小屋25分15km ■道の駅雫石あねっこ〜八合目駒ケ岳避難小屋45分35km ■秋田駒ヶ岳マイカー等規制(八合目駐車場までの通行規制5:30-17:30) https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/komagatake.html https://www.city.semboku.akita.jp/file/9371.pdf ※マイカー規制時間内は田沢湖高原のアルパこまくさに駐車して路線バス利用が便利(片道630円)。 【和賀岳】 ■八合目駒ケ岳避難小屋〜薬師岳登山口1時間20分55km ■道の駅なかせん〜薬師岳登山口45分20km |
コース状況/ 危険箇所等 |
【7/26太平山】遭遇登山者3〜4名(登山道工事関係者7〜8名入山) 【7/27森吉山】登山者多数(ゴンドラ利用観光客少々) 【7/28白神岳】登山者5〜6名(野うさぎ1匹) 【7/29乳頭山】登山者5〜6名、田代平から蟹場分岐に下り始めるあたりは背丈近い笹藪あり登りで使うと難儀しそう(踏み跡は比較的明瞭) 【7/30秋田駒ケ岳】登山者多数 【7/31和賀岳】登山者5〜6名(熊1頭)、頂上直下のあたり所々背丈近い笹藪あり(踏み跡は比較的明瞭) |
その他周辺情報 | 【太平山】 ■道の駅あきた港(秋田県秋田市土崎港西) http://www.selion-akita.com ■太平山三吉神社奥宮(参籠所素泊まり4000円) http://www.miyoshi.or.jp/information/okumiya 【森吉山】 ■道の駅あに・マタギの里(秋田県北秋田市阿仁比立内家ノ後) http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/douro/mitinoeki/ani/ani.htm ■クウィンス森吉(阿仁前田温泉駅/500円−50円ゴンドラチケット提示) https://quince-moriyoshi.jp/ 【白神岳】 ■道の駅はちもり(秋田県山本郡八峰町八森乙の水) http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/douro/mitinoeki/hachimori/hachimori.htm ■十二湖 https://aomori-tourism.com/spot/detail_73.html ■八森いさりび温泉ハタハタ館(500円/秋田県山本郡八峰町八森御所の台) https://hatahatakan.jp/hotspring/ 【乳頭山/秋田駒ケ岳】 ■道の駅協和(秋田県大仙市協和荒川新田表) ■乳頭温泉郷黒湯温泉(600円/秋田県仙北市田沢湖生保内黒湯沢) http://www.kuroyu.com/kuroyu/kuroyu.html ■田沢湖あさり商店 https://peraichi.com/landing_pages/view/asari-shop ■道の駅雫石あねっこ(岩手県岩手郡雫石町橋場坂本) https://www.anekko.co.jp ■乳頭温泉郷鶴の湯温泉 http://www.tsurunoyu.com/FONDMENT/t-onsen.html 【和賀岳】 ■道の駅なかせん(秋田県大仙市長野高畑) http://nakasen.hana.jp |
写真
感想
【日本海の夕日、食べ物、秘湯、熊、人情満喫の山旅】
秋田を中心とした北東北の二百名山、三百名山をめぐる6連チャンの山旅に出かけてきました。梅雨明けのタイミングで7/26太平山(秋田)、7/27森吉山(秋田)、7/28白神岳(青森)、7/29乳頭山(秋田・岩手)、7/30秋田駒ケ岳(秋田・岩手)、7/31和賀岳(秋田・岩手)を巡りました。序盤は曇りがちでしたが、乳頭山や秋田駒ケ岳あたりは快晴でバテましたがいい景色を堪能できました。
‖席浸海呂泙気頂上に宿泊可能な休憩所(参籠所)がありビールやカップ麺が売っているとは知らず、お財布を車に置いてきたことを後悔しました。常駐の親切な地元の方に色々と有益な情報を教えていただき感謝しています。暑い中一ヶ月ぶりの登山なのでバテバテのなかなか厳しい山でした。⊃控隼海魯乾鵐疋虱用のためハイキング気分で山頂に到達できました。観光客風の方々も多く花盛りで賑やかでした。ニッコウキスゲにも間に合いラッキーでした。日本海を秋田から青森に北上して向かったG鮨棲戮蓮▲魁璽好織ぅ爐歪垢瓩乃い魄き締めて臨みました。世界遺産の白神山地はブナの原生林が素晴らしく、徐々に体も山に慣れてきたこともありなんとか乗り切れました。すぐ近くの十二湖観光も楽しめました。秋田・岩手の県境に近い田沢湖に南下して、て頭山は温泉観光地から登りました。花を楽しんで下山した後は、登山口の黒湯に入りました。温泉からの景色も素晴らしい泉質抜群の温泉でした。田沢湖一周観光も楽しめました。乳頭山から縦走できる近さのソ田駒ケ岳は観光地化した賑やかな山で、花と岩手山などの景色を満喫しました。終始絶景のなだらかな登山コースは歩きやすく、体への負担も少なく楽々なので改めて訪れたいです(好きな山=楽な山、景色のいい山)。下山後の秘湯鶴の湯は温泉も山の芋鍋も言うことなしでした。山旅最後の山はコースタイムも長めでなかなか手強かったο族豎戮任后N農に出てから遥か遠くの山頂までぐるっと歩かなければならず、北海道の難所で日帰りした幌尻岳や同じ東北の飯豊山を思い出しました。稜線の花々に励まされ、背丈ほどある笹藪漕ぎもなんとか乗り切り登頂できました。駐車場近くまで戻ると先行の方が熊がいると教えてくださり、山行中の熊初遭遇となりました。私が後から来ることを知っていて危険だからと待っていてくださったようです。地元の方ですが優しい心遣いに深謝いたします。
日本海の夕日を何度か眺め、稲庭うどん、山芋鍋、秘湯の温泉、日本海の海鮮、熊と人情に触れた充実した山旅となりました。
東北6名山巡り、岩木山、八甲田山、岩手山、八幡平、早池峰山、蔵王山
2012年9月15日〜20日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-226315.html
今回もコロナの影響を受けたので参考まで
今こそ考える 新型コロナワクチン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40854523
【小林よしのり】権力の嘘にだまされるな!【自分の頭で考える】
https://www.youtube.com/watch?v=ZzBSKwcTEyo
ワクチン接種は必要? 4回目接種は? 【正義のミカタチャンネル】木村もりよ先生×宮沢孝幸先生
https://www.youtube.com/watch?v=9XcKrXchiEA
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごく素敵な旅でしたね。
今、リアルタイムで、代休とったのに天気悪くて山に行けなかった最中なのですが
レコを見てすごく楽しませてもらいました。
ありがとうございました。
東北の山って、なんか素朴でいいですよね。
久しぶりに行きたくなったなぁ…
たつこの湯は入浴可能なんですか?
色々気になるところがいっぱい。
ところでお好きな山が、楽な山、景色のいい山なんて鉄板ですよね。私も好きです(笑)
おばんです。あいー、久しぶりだごどー。まめであったしかー。
ネットで秋田弁を調べてみました(笑)。
今回の夜の暑さと蚊刺されに苦労した車中泊旅レコなんかで楽しんでいただければ幸いです。天気が悪くても旅行代金を振り込んでもらえれば代わりに出向いて写真撮ってきますよ(笑)。
東北の山は素朴な感じですが色々楽しめました。海と温泉が山と近いのもあって。
起伏が少なくて楽々な秋田駒ヶ岳か森吉山と、泉質といい建物の雰囲気といい文句なしの乳頭温泉の組み合わせなんかは最強ですよ。黒湯温泉・鶴の湯温泉強くオススメします。
たつこの湯は熱いんでしょうが水道ホースもあったので大丈夫かと思います。もっと駐車場近くには先達川の湯っていうドロ湯みたいな野天風呂もあったみたいです。いずれも人目とアブ攻撃を気にしなければ無問題かも・・。
楽な山は最高ですね。結果一番よく行く山が長野の高ボッチ山になってしまってます。駐車場から10分くらいで登頂できます(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する