記録ID: 455070
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
富士見峠-鳩待峠-山の鼻-竜宮周回
2014年05月25日(日) ~
2014年05月26日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:04
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
5月25日
8:45富士見下〜10:45富士見峠11:15〜12:45横田代〜14:10鳩待峠14:20〜15:00山の鼻15:10〜16:15竜宮小屋
5月26日
7:25竜宮小屋〜9:15長沢頭〜9:45土場〜10:25富士見峠10:55〜12:45富士見下
8:45富士見下〜10:45富士見峠11:15〜12:45横田代〜14:10鳩待峠14:20〜15:00山の鼻15:10〜16:15竜宮小屋
5月26日
7:25竜宮小屋〜9:15長沢頭〜9:45土場〜10:25富士見峠10:55〜12:45富士見下
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆雪について 富士見峠〜鳩待峠〜山の鼻 残雪あり 傾斜が緩いのでアイゼンは無しでOK 長沢〜富士見峠 残雪あり、倒木多数、急坂なのでアイゼンはあった方がいい ☆花について 鳩待峠〜山の鼻区間、尾瀬ヶ原に水芭蕉が咲いている |
写真
感想
2人とも初めての尾瀬でした。
日曜日でも停められる無料駐車場を利用し、あまり人が歩かない富士見峠を通るコースにしました。
結果、大正解!
残雪の道を歩くのは大変だったけど、それは勉強になったし
聞こえるのは水の音と鳥の鳴き声だけ・・の世界を満喫出来ました(*^_^*)
竜宮小屋では、到着時お茶とお菓子が出たし8畳の個室を2人で使えたし風呂にも入れたし大満足。
富士見小屋では、準備中なのに私たちを暖かい小屋の中に入れて下さり
しかもお茶まで用意していただきました!
「お金はいくらですか?」と聞くと、「いらないよ!」と。
でも小屋の中には「自然を守る募金箱」があったのでせめてものお礼にと募金しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
こんばんは popieさん
初めての尾瀬、静かでのんびりで良かったですね。
最近は、お風呂も入れるし リラックスするには申し分ないですね。
自分は4、5回尾瀬は行った様な気がしますが富士見平は、アクセスが悪いこともあって行ったことがないな。
何度行ってみたくなるのが尾瀬の魅力ですかね
niftymailさん、こんにちは。
尾瀬は、友人とも「また行きたい」って思っています。
今度は雪のない時がいいですね
ほとんど静かで良かったのですが
鳩待峠〜山ノ鼻区間は、日曜日昼過ぎ&これから帰る人達が多くて
何百回も「こんにちは」と言うのに疲れてしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する