ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4554148
全員に公開
沢登り
日高山脈

神威岳

2022年08月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
11.4km
登り
1,278m
下り
1,265m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:44
合計
7:57
9:05
32
9:37
9:39
86
11:05
11:15
134
13:29
13:56
72
15:08
15:13
74
16:27
16:27
35
17:02
天候 晴れ後ガス後山頂で晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1 基本的に神威山荘〜神威岳尾根取付きの間はオール沢歩きで通しました。
2 スタートから山頂までオール沢靴で通しました。
コース状況/
危険箇所等
1 日高自動車道は21時〜6時までの間、補修工事で通行止めです。
2 去年も書きましたが元浦川林道の崖沿いの石は鋭利な物が多いのでパンクしたくない方は極力避けましょう。
神威岳に向かう途中、日高道を疾走していると去年と同様に工事のため厚真で強制的に降ろされる‥。マジか‥。
3
神威岳に向かう途中、日高道を疾走していると去年と同様に工事のため厚真で強制的に降ろされる‥。マジか‥。
元浦川林道を走行する際、何にも考えず運転していると鋭利な石を踏んでパンクします。鋭利な石は避けましょう。
9
元浦川林道を走行する際、何にも考えず運転していると鋭利な石を踏んでパンクします。鋭利な石は避けましょう。
神威山荘直前から見た神威岳!
16
神威山荘直前から見た神威岳!
神威山荘に車を停めて出発!
1
神威山荘に車を停めて出発!
夏の渓が好きです。やっぱり日高といえば沢歩きでしょ!
6
夏の渓が好きです。やっぱり日高といえば沢歩きでしょ!
先壺や淵では出発当初から飛び込みました!
9
先壺や淵では出発当初から飛び込みました!
日高の山奥の渓をソロで沢登り‥。ゾクゾクするやろ?
5
日高の山奥の渓をソロで沢登り‥。ゾクゾクするやろ?
去年より早く二股に到着!
5
去年より早く二股に到着!
渓流を離れて神威の尾根に取付きます。
3
渓流を離れて神威の尾根に取付きます。
あれ?去年より歩き易くなっている!
3
あれ?去年より歩き易くなっている!
藪を漕ぐと先週の大星沢で痛めた肋骨が痛い‥。他の骨折はギプスとかシーネで固定して保護するけど、肋軟骨の骨折は保護はせず痛みに耐えるしかないんです‥。
5
藪を漕ぐと先週の大星沢で痛めた肋骨が痛い‥。他の骨折はギプスとかシーネで固定して保護するけど、肋軟骨の骨折は保護はせず痛みに耐えるしかないんです‥。
気が付くとガスっている‥。せっかくここまできたのにマジか‥。落胆しながら登っていると‥、
2
気が付くとガスっている‥。せっかくここまできたのにマジか‥。落胆しながら登っていると‥、
ガスが取れてきた!
8
ガスが取れてきた!
ガスが取れて気分上々になったので多少の藪もヘッチャラ!
2
ガスが取れて気分上々になったので多少の藪もヘッチャラ!
ハイマツを漕ぎながら神威岳山頂を捕捉!(※たぶん‥)
9
ハイマツを漕ぎながら神威岳山頂を捕捉!(※たぶん‥)
青空の下の山頂に辿り着きたくて急いでハイマツを掻き分けて‥
1
青空の下の山頂に辿り着きたくて急いでハイマツを掻き分けて‥
山頂到着!。(※ アバラ骨折れています。)
29
山頂到着!。(※ アバラ骨折れています。)
改めて山頂看板と三角点!
14
改めて山頂看板と三角点!
看板を裏返してみた!。「噛む胃」の看板か!
15
看板を裏返してみた!。「噛む胃」の看板か!
ガスで周囲の山が見えないが山頂が晴れていて満足!(※一瞬、中ノ岳、ソエマツ、ピリカヌプリが見えたような気がする‥。)
9
ガスで周囲の山が見えないが山頂が晴れていて満足!(※一瞬、中ノ岳、ソエマツ、ピリカヌプリが見えたような気がする‥。)
山頂ではささやかながら登頂を祝福してくれました!
6
山頂ではささやかながら登頂を祝福してくれました!
さて他の登頂者と会話しながら休憩しつつ、お互いの安着を祈念しました!
10
さて他の登頂者と会話しながら休憩しつつ、お互いの安着を祈念しました!
さて天空を後にして下山します!
2
さて天空を後にして下山します!
下界はガスの下‥
3
下界はガスの下‥
下山時も藪は絶妙な高さで顔や頭に炸裂します!
3
下山時も藪は絶妙な高さで顔や頭に炸裂します!
急斜度ゆえに下山も一苦労!
1
急斜度ゆえに下山も一苦労!
尾根から沢に降りてきた時にこの滝に全身を打たれた時の気持ち良さはハンパないって〜!
9
尾根から沢に降りてきた時にこの滝に全身を打たれた時の気持ち良さはハンパないって〜!
滝壺や淵を見ると思わず‥、
5
滝壺や淵を見ると思わず‥、
飛び込んで体を冷やす!。最高〜!(^^)!
10
飛び込んで体を冷やす!。最高〜!(^^)!
二股から山荘まで登山道を歩いた方が楽だし早いけど、初志貫徹で歩きづらいゴルジュ帯の沢を歩き通して‥、
3
二股から山荘まで登山道を歩いた方が楽だし早いけど、初志貫徹で歩きづらいゴルジュ帯の沢を歩き通して‥、
無事下山!。
下山後は最寄りの集落の自販機でYes,Coke!。何でこんな山の中で電子マネー対応なんだ‥?
12
下山後は最寄りの集落の自販機でYes,Coke!。何でこんな山の中で電子マネー対応なんだ‥?

感想

今日は休みが取れたので日高の神威岳に行ってきました!
去年にモデルナワクチン接種後の体調不良と32度の気温の中に登り途中撤退した神威岳でしたが、今日は肋骨の痛みはあるものの意外にあっさり神威の尾根を登ることができて、青空の下で神威岳の山頂を堪能できました。
山行の細部は写真とコメントのとおりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

 morethanさん神威岳登頂おめでとうございます。このところ天候不順が続きましたが一番いい日に登ることができましたね。奥深い日高の山中で沢に浸かりながらいい休日を過ごせたようですね。竿が欲しかったんじゃないですか。魚影もたくさん見たことでしょう。
2022/8/6 7:48
positive51さんおはようございます。
先週の沢登の時に話していたとおり神威に行ってきました。「元浦川林道の通行止め」「天候不良」「仕事」「体調不良」‥と機会に恵まれない中、昨日偶然休みが取れたので登ってきましたが、神威の急登で笹を掴んで登る度(降る度)に先週の沢登で打ったアバラが痛くて難儀しましたが、晴天の下で山頂に辿り着けて良かったです!。
去年の山行時も確認していましたが魚影はオショロコマ(北極イワナ)だと思われ、今度はピークハントは求めずフライで釣り上がってみたいと思います!(^^)!。(※ 日高山脈のオショロコマはオフィシャルには知られていない貴重な個体なので全部リリースします。)

また話は変わりますが、ソエマツ川〜ポンウラカワ沢から春別山に挑む‥というネット上を見ても記録が無いルートで単独の猛者が居ました(※たぶん今日下山予定)。
個人的には夏道登山よりこの類の山行が好きなので、来年からは「日高の山をソロで沢登りスタイル」の比率を高めて逐次日高のマイナー山を踏破していきたいと思います。
2022/8/6 8:33
morethanさん
こんばんは
遅いコメですいません

駐車場でお会いし ご一緒させて頂いた者です
温かいお言葉で神威岳を歩けました
本当にありがとうございました

沢歩きに徹している姿が印象的でした
北海道の沢歩き山歩きお気を付けて下さい
2022/8/13 19:48
annknegiさんこんにちは!

今朝北海道遠征レコを確認しましたが神威岳は6座目だったのですね!。その上でペテガリの翌日であのスピードで登っているのは改め凄い体力だな‥と思いました(還暦越えしているという部分も含めて。)。
あと北海道の人でも日高をソロで‥というと尻込みする方が多い中、本州の人で初めての日高の山奥をソロいうのも、そこも凄いと思います(実は北海道の登山者で日高山脈の山を歩いた経験のある方は、初回は誰かに連れて行ってもらったという方が多いです。)。
またannknegiさんを見ていて的確にピンテを見付けて最適なルートを通ってるのが印象的でした。実は登っている最中に「この方は只者ではないな‥」と思っていましたが、annknegiさんのレコの厚さを拝見し「やっぱり只者ではなかったな!」とスッキリしました!(^^)!。

また来年の夏に、北海道に遠征に来られるのでしょうか?。来年も日高の山中でバッタリお会いするのを楽しみにしています(^_^)/~。
※ そんな私も勤める組織の本部が千葉県にあり、本部への転勤が毎年のように囁かれている事から、その転勤の際はannknegiさんのレコを参考にさせて頂きますね(^^;)。
2022/8/14 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら