金曜夜、ムスコ連れ東京発。深夜の東北道→山形道を疾駆、寒河江SAにて車中仮眠。関東に比べ、吹き渡る風も涼やか、早くも紅葉の前触れ!?
2
8/6 5:50
金曜夜、ムスコ連れ東京発。深夜の東北道→山形道を疾駆、寒河江SAにて車中仮眠。関東に比べ、吹き渡る風も涼やか、早くも紅葉の前触れ!?
土曜の朝、有料道路の営業開始(07:30)に合わせ、羽黒山山頂駐車場からスタート。
0
8/6 7:46
土曜の朝、有料道路の営業開始(07:30)に合わせ、羽黒山山頂駐車場からスタート。
巨木の森を抜け、山頂目指します。
0
8/6 7:47
巨木の森を抜け、山頂目指します。
交通安全の車両お祓い所。ご祈祷のドライブスルーですね!
0
8/6 7:50
交通安全の車両お祓い所。ご祈祷のドライブスルーですね!
巨大な「出羽三山歴史博物館」。まだ営業開始前です…
0
8/6 7:50
巨大な「出羽三山歴史博物館」。まだ営業開始前です…
巨木の奥に、木造の神社が林立。それぞれに立派な名前が付いており、どこへお詣りすべきか目移りします。
1
8/6 7:52
巨木の奥に、木造の神社が林立。それぞれに立派な名前が付いており、どこへお詣りすべきか目移りします。
重要文化財・三神合祭殿は、萱の葺き替え中…
0
8/6 7:54
重要文化財・三神合祭殿は、萱の葺き替え中…
一応、この辺りが山頂らしいので、霊祭殿前で記念の1枚。
2
8/6 8:01
一応、この辺りが山頂らしいので、霊祭殿前で記念の1枚。
こちらは家康公を祀った「東照社」。標高的には、若干ここが高いようです…。
0
8/6 8:03
こちらは家康公を祀った「東照社」。標高的には、若干ここが高いようです…。
蓮が一杯の池。
1
8/6 8:06
蓮が一杯の池。
こちらは「厳島神社」。全国八百万の神々が集結している感じ。
0
8/6 8:08
こちらは「厳島神社」。全国八百万の神々が集結している感じ。
深い樹林の中の石段を下ります。吹き通る風が真夏とは思えぬ涼しさ…。
1
8/6 8:12
深い樹林の中の石段を下ります。吹き通る風が真夏とは思えぬ涼しさ…。
この辺りの杉の巨木は、特別天然記念物に指定されてます。
0
8/6 8:13
この辺りの杉の巨木は、特別天然記念物に指定されてます。
歴史の重みを感じさせます…
2
8/6 8:14
歴史の重みを感じさせます…
振り返ると、とても良い雰囲気。タイムスリップした気分に…。
2
8/6 8:17
振り返ると、とても良い雰囲気。タイムスリップした気分に…。
熊野古道のような、ステキな景観…
1
8/6 8:19
熊野古道のような、ステキな景観…
この参道を直進すると、五重塔のある表参道入口。我々は山頂駐車場に戻るべく、左折して大伽藍跡や芭蕉古蹟のある南谷(県指定史跡)へ。
0
8/6 8:21
この参道を直進すると、五重塔のある表参道入口。我々は山頂駐車場に戻るべく、左折して大伽藍跡や芭蕉古蹟のある南谷(県指定史跡)へ。
解説読むヒマないので、スマホでパチリ。
0
8/6 8:23
解説読むヒマないので、スマホでパチリ。
ここも良い感じの小径です。
0
8/6 8:24
ここも良い感じの小径です。
緑蔭の木洩れ日が涼しげで最高!
2
8/6 8:25
緑蔭の木洩れ日が涼しげで最高!
雰囲気のある石造の句碑が多数。芭蕉翁のではありませんが…
0
8/6 8:30
雰囲気のある石造の句碑が多数。芭蕉翁のではありませんが…
ここから県史跡の南谷へ。
0
8/6 8:32
ここから県史跡の南谷へ。
「花の百名山」なので、一応路傍の小花もパチリ。
0
8/6 8:33
「花の百名山」なので、一応路傍の小花もパチリ。
朽ち果てて屋根だけ残った大伽藍跡。往時の栄華を偲ばせます。
1
8/6 8:34
朽ち果てて屋根だけ残った大伽藍跡。往時の栄華を偲ばせます。
判読困難ですが、こちらが芭蕉翁の句碑では?
0
8/6 8:35
判読困難ですが、こちらが芭蕉翁の句碑では?
この辺が心字池でしょうか…。
1
8/6 8:36
この辺が心字池でしょうか…。
ガクアジサイ?
0
8/6 8:37
ガクアジサイ?
心字池の先に分岐あり。直進するとルートロス…。(後から写真で見ると、心字池の点前に立派なメインルートがあったようです…〈汗…〉)
0
8/6 8:38
心字池の先に分岐あり。直進するとルートロス…。(後から写真で見ると、心字池の点前に立派なメインルートがあったようです…〈汗…〉)
カスミザクラ。花期をだいぶ過ぎてますが…。
0
8/6 8:39
カスミザクラ。花期をだいぶ過ぎてますが…。
急斜面を少々藪こぎし、何とか正規ルートに復帰…。
1
8/6 8:44
急斜面を少々藪こぎし、何とか正規ルートに復帰…。
こちらは、神社の歴代神職の慰霊塔のようです。
0
8/6 8:46
こちらは、神社の歴代神職の慰霊塔のようです。
この辺り、暫しの登り区間。ようやく山道らしくなってきました…
0
8/6 8:47
この辺り、暫しの登り区間。ようやく山道らしくなってきました…
力いっぱい螺旋巻きの木。どうやってあんなに捻れたのでしょう…?
1
8/6 8:52
力いっぱい螺旋巻きの木。どうやってあんなに捻れたのでしょう…?
車道出合。旧参道が並行して伸びてます。ここでちょうどスライドした環境省レンジャーのオジサマに、プチ観光ガイドして頂きました。
1
8/6 9:05
車道出合。旧参道が並行して伸びてます。ここでちょうどスライドした環境省レンジャーのオジサマに、プチ観光ガイドして頂きました。
車道歩きは暑くてシンドイですが、旧参道歩きは涼しく雰囲気もステキでGood!
2
8/6 9:06
車道歩きは暑くてシンドイですが、旧参道歩きは涼しく雰囲気もステキでGood!
路傍の花も撮っておきましょう。レンジャーのオジサマに花の名前を聞きたかった…〈苦笑…〉
0
8/6 9:07
路傍の花も撮っておきましょう。レンジャーのオジサマに花の名前を聞きたかった…〈苦笑…〉
スギの巨木に見守られた古道、箱根や日光の杉並木を彷彿とさせます…
0
8/6 9:09
スギの巨木に見守られた古道、箱根や日光の杉並木を彷彿とさせます…
ステキな小径が続きます。
2
8/6 9:10
ステキな小径が続きます。
一旦車道を横断し、再びガクアジサイ茂る山道へ。間もなく駐車場です。
0
8/6 9:11
一旦車道を横断し、再びガクアジサイ茂る山道へ。間もなく駐車場です。
駐車場帰着。実質約1時間のショートハイク終了です。車も少し増えましたが、東北ナンバー多し。
0
8/6 9:13
駐車場帰着。実質約1時間のショートハイク終了です。車も少し増えましたが、東北ナンバー多し。
有料道路の入口を左折、清川方面へ舗装の林道を下ると、月山方面が遠望できます。このところの雨降りと猛暑で残雪少なめ…
2
8/6 9:33
有料道路の入口を左折、清川方面へ舗装の林道を下ると、月山方面が遠望できます。このところの雨降りと猛暑で残雪少なめ…
家内の実家へ車で移動の後、午後からJRで秋田駅へ。夜は人生初の竿灯祭り見物(3年ぶり開催;この日が最終日)です!
0
8/6 14:15
家内の実家へ車で移動の後、午後からJRで秋田駅へ。夜は人生初の竿灯祭り見物(3年ぶり開催;この日が最終日)です!
秋田到着後、竿灯開始までの待ち時間に佐竹藩歴代の古城跡、千秋公園へ。天守閣はありませんが、立派な山門あり。
0
8/6 16:07
秋田到着後、竿灯開始までの待ち時間に佐竹藩歴代の古城跡、千秋公園へ。天守閣はありませんが、立派な山門あり。
本丸広場の端・御隅櫓(おすみやぐら)の先からは
秋田の名山、太平山の山並みが一望できます。
0
8/6 16:29
本丸広場の端・御隅櫓(おすみやぐら)の先からは
秋田の名山、太平山の山並みが一望できます。
中心街へ戻り、お約束の竿灯パネルで観光客らしくパチリ!
2
8/6 17:12
中心街へ戻り、お約束の竿灯パネルで観光客らしくパチリ!
こちらが指定の観覧席。桟敷は満員でしたが、下から3段目の「A席」を確保できました。
1
8/6 18:38
こちらが指定の観覧席。桟敷は満員でしたが、下から3段目の「A席」を確保できました。
演技開始前は、水平に寝かせた状態で入場・移動。ジワジワと祭り気分が高まります!
2
8/6 19:05
演技開始前は、水平に寝かせた状態で入場・移動。ジワジワと祭り気分が高まります!
辺りがすっかり暗くなった午後7時過ぎ、竿灯会本部長の掛け声で一斉に演舞開始。
2
8/6 19:26
辺りがすっかり暗くなった午後7時過ぎ、竿灯会本部長の掛け声で一斉に演舞開始。
結構な重さで竿灯がしなり、観覧席の目の前で豪快な技を見せてくれます!
3
8/6 19:26
結構な重さで竿灯がしなり、観覧席の目の前で豪快な技を見せてくれます!
こちら、地元・秋田銀行竿灯会の演舞。巧みにバランスを取りつつ、掌→肩→額→腰へと巨大な竿灯を移動。技の難度も、この順番で移動するにつれ高度になります。
2
8/6 19:33
こちら、地元・秋田銀行竿灯会の演舞。巧みにバランスを取りつつ、掌→肩→額→腰へと巨大な竿灯を移動。技の難度も、この順番で移動するにつれ高度になります。
隊列を移動させながら計3度の演舞披露、午後8時半前に祭り終幕です。4日間さしたる雨にも降られず、本年の竿灯は(コロナ前より来場者総数は約4割減ながら)大盛況でした!小ぶりの竿灯で健気な演舞を見せてくれた、次代を担う演じ手の子供達と記念にパチリ。
1
8/6 20:34
隊列を移動させながら計3度の演舞披露、午後8時半前に祭り終幕です。4日間さしたる雨にも降られず、本年の竿灯は(コロナ前より来場者総数は約4割減ながら)大盛況でした!小ぶりの竿灯で健気な演舞を見せてくれた、次代を担う演じ手の子供達と記念にパチリ。
(おまけ)翌日曜日、帰京の途次、秋田県南部の稲庭城へプチ観光に出かけます。
0
8/7 12:14
(おまけ)翌日曜日、帰京の途次、秋田県南部の稲庭城へプチ観光に出かけます。
ここは超レアな「スロープカー」(林業用モノレールに一般客向けのゴンドラを付けた感じ)で二ノ丸跡を往復できます。天守博物館の入場料込みで往復430円(大人)と料金もリーズナブル!
1
8/7 12:16
ここは超レアな「スロープカー」(林業用モノレールに一般客向けのゴンドラを付けた感じ)で二ノ丸跡を往復できます。天守博物館の入場料込みで往復430円(大人)と料金もリーズナブル!
こんな感じで、結構急な斜面をゴンドラがゆっくり上がっていきます。
1
8/7 12:18
こんな感じで、結構急な斜面をゴンドラがゆっくり上がっていきます。
約5分で二ノ丸跡に建つ再建天守閣(4層建て)に到着。中は城主・小野寺一族の歴史やこの辺りの名産・川連漆器の芸術作品などを展示した博物館になってます。
1
8/7 12:21
約5分で二ノ丸跡に建つ再建天守閣(4層建て)に到着。中は城主・小野寺一族の歴史やこの辺りの名産・川連漆器の芸術作品などを展示した博物館になってます。
二の丸の一角からは、東北百名山の1座、甑岳の特徴的な山容が望めます。
3
8/7 13:04
二の丸の一角からは、東北百名山の1座、甑岳の特徴的な山容が望めます。
ゴンドラで楽々下山後、お城近くの稲庭うどん発祥の地、佐藤養助総本店にて「本場」のうどんに舌鼓。平日は工場見学やうどん造り体験もできます。さて、ここから酷暑の東京まで約600kmのロングドライブ、帰りたくない…〈苦笑…〉
3
8/7 13:38
ゴンドラで楽々下山後、お城近くの稲庭うどん発祥の地、佐藤養助総本店にて「本場」のうどんに舌鼓。平日は工場見学やうどん造り体験もできます。さて、ここから酷暑の東京まで約600kmのロングドライブ、帰りたくない…〈苦笑…〉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する