ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4556025
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

【比婆山】広島県民の森をぐるっ と。

2022年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
14.7km
登り
1,030m
下り
1,017m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:16
合計
5:58
8:19
8:24
31
8:55
8:56
11
9:38
9:38
19
9:57
10:09
21
10:30
0:00
23
10:53
10:53
3
10:56
10:59
11
11:13
11:44
25
12:09
12:09
17
12:26
12:29
19
12:48
12:59
44
13:43
0:00
7
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 お風呂 500円(割引はなし) 石鹸、シャンプーは置いていないので持ってくるか、各100円のシャンプー、ソープ購入。(県民の森は昨年から再開しています)
行ってくるけん。
人が少ない。先行者は毛無へのご夫婦2名と、立烏帽子へのご婦人。
2022年08月06日 07:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
8/6 7:57
行ってくるけん。
人が少ない。先行者は毛無へのご夫婦2名と、立烏帽子へのご婦人。
右回りに。
2022年08月06日 08:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/6 8:00
右回りに。
2022年08月06日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 8:07
小さな栗が沢山落ちてます。
熊。来んよね( ゜Д゜)
2022年08月06日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/6 8:08
小さな栗が沢山落ちてます。
熊。来んよね( ゜Д゜)
下にはキノコ群
2022年08月06日 08:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 8:13
下にはキノコ群
2022年08月06日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 8:14
2022年08月06日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/6 8:18
2022年08月06日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/6 8:18
ホトトギスは1000m付近の多数あり。
2022年08月06日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
8/6 8:20
ホトトギスは1000m付近の多数あり。
展望園地はトンボ多数。
2022年08月06日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 8:28
展望園地はトンボ多数。
展望園地。
先行のご婦人休憩から出発。
2022年08月06日 08:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 8:30
展望園地。
先行のご婦人休憩から出発。
大山の方は重い雲。
2022年08月06日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 8:31
大山の方は重い雲。
2022年08月06日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/6 8:37
キノコの道。
2022年08月06日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/6 8:49
キノコの道。
でかいのもある。
2022年08月06日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 8:52
でかいのもある。
結構咲いてるホトトギス
2022年08月06日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
8/6 8:53
結構咲いてるホトトギス
2022年08月06日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 8:56
マザー。
これ以降。大木は多いが。ここだけで。
2022年08月06日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
8/6 9:03
マザー。
これ以降。大木は多いが。ここだけで。
いつも素敵なブナ林
2022年08月06日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/6 9:05
いつも素敵なブナ林
立烏帽子の駐車場。
1200m以上は ガスです。
2022年08月06日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 9:21
立烏帽子の駐車場。
1200m以上は ガスです。
休憩所が立ち入り禁止になってます。
2022年08月06日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 9:22
休憩所が立ち入り禁止になってます。
汗だくなので、この冷たい水で顔を洗って、すっきり。
2022年08月06日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/6 9:22
汗だくなので、この冷たい水で顔を洗って、すっきり。
雰囲気はいいんですが、べちゃべちゃです。
2022年08月06日 09:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 9:30
雰囲気はいいんですが、べちゃべちゃです。
ナリコユリの実
2022年08月06日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 9:39
ナリコユリの実
ツリガネニンジンですかね。
2022年08月06日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
8/6 9:39
ツリガネニンジンですかね。
立烏帽子
2022年08月06日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
8/6 9:46
立烏帽子
お花が道を覆ってる。
折れないように
2022年08月06日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 9:48
お花が道を覆ってる。
折れないように
シュロソウ。
結構ある
2022年08月06日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
8/6 9:49
シュロソウ。
結構ある
ワレモコウ
2022年08月06日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
8/6 9:49
ワレモコウ
2022年08月06日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/6 9:50
2022年08月06日 09:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/6 9:54
2022年08月06日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
8/6 9:55
2022年08月06日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 9:55
池の段の休憩所跡はナデシコがいっぱい
2022年08月06日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 9:57
池の段の休憩所跡はナデシコがいっぱい
2022年08月06日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
8/6 9:57
池の段への登り
2022年08月06日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 9:57
池の段への登り
ガスっててもいいよ。
2022年08月06日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/6 9:58
ガスっててもいいよ。
2022年08月06日 09:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/6 9:58
池の段 着。
2022年08月06日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/6 9:59
池の段 着。
立烏帽子に向かって
2022年08月06日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
8/6 10:04
立烏帽子に向かって
2022年08月06日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 10:04
ケルンまで行ってみる。
2022年08月06日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 10:11
ケルンまで行ってみる。
ケルン
2022年08月06日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 10:13
ケルン
近くに唯一のニッコウキスゲ
2022年08月06日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 10:14
近くに唯一のニッコウキスゲ
ブナ純林
これはこれで味がある。
2022年08月06日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 10:23
ブナ純林
これはこれで味がある。
2022年08月06日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/6 10:25
なめこ群
2022年08月06日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 10:30
なめこ群
2022年08月06日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/6 10:31
ここのリス君は・・・
2022年08月06日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 10:36
ここのリス君は・・・
マクロ練習。
2022年08月06日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 10:38
マクロ練習。
おおきいのがあった。
2022年08月06日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
8/6 10:41
おおきいのがあった。
2022年08月06日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 10:52
2022年08月06日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 10:59
門栂
2022年08月06日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 11:00
門栂
対の片方は枯れた後の再生中
2022年08月06日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 11:00
対の片方は枯れた後の再生中
御陵着。
2022年08月06日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/6 11:02
御陵着。
アブがブンブンなのでそそくさと退散
2022年08月06日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
8/6 11:02
アブがブンブンなのでそそくさと退散
で、、烏帽子山。
先行の4名がお食事中。
2022年08月06日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 11:23
で、、烏帽子山。
先行の4名がお食事中。
御陵はガスですが、うっすら見えてきた。
2022年08月06日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/6 11:28
御陵はガスですが、うっすら見えてきた。
おひるごはん
2022年08月06日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
8/6 11:30
おひるごはん
食後には比婆山御陵もお目見え
2022年08月06日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/6 11:32
食後には比婆山御陵もお目見え
陽がさしてきた12時前。
木陰でも蒸す
2022年08月06日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/6 11:49
陽がさしてきた12時前。
木陰でも蒸す
出雲峠。向こうに見える毛無山
お日さん。暑い。草の臭いがする。
2022年08月06日 12:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/6 12:17
出雲峠。向こうに見える毛無山
お日さん。暑い。草の臭いがする。
2022年08月06日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 12:18
2022年08月06日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 12:24
キキョウが丘の分岐で毛無からのご夫婦。
私が今日初めてあった人らしい。ちょっとお話し。
蛇嫌いで、マムシがいたので一旦下山して伊良谷山から回ってきたそうだ。
2022年08月06日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 12:25
キキョウが丘の分岐で毛無からのご夫婦。
私が今日初めてあった人らしい。ちょっとお話し。
蛇嫌いで、マムシがいたので一旦下山して伊良谷山から回ってきたそうだ。
フジグロセンノウがまとまって咲いている5本
2022年08月06日 12:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
8/6 12:37
フジグロセンノウがまとまって咲いている5本
2か所目
2022年08月06日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 12:49
2か所目
2022年08月06日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
8/6 12:49
滝汗状態でやっと見えた。
2022年08月06日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 12:54
滝汗状態でやっと見えた。
毛無山から 御陵
2022年08月06日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/6 12:55
毛無山から 御陵
烏帽子山、向こうに吾妻山、右奥に猿政山
真ん中奥に 三瓶山
2022年08月06日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 12:55
烏帽子山、向こうに吾妻山、右奥に猿政山
真ん中奥に 三瓶山
大山の方
2022年08月06日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/6 12:56
大山の方
記念撮影。
伊良谷がわの木陰に移動。
2022年08月06日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
8/6 12:57
記念撮影。
伊良谷がわの木陰に移動。
トンボ多い。
アブも多い。
でも影は大事。
2022年08月06日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 13:03
トンボ多い。
アブも多い。
でも影は大事。
下山開始。
2022年08月06日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/6 13:06
下山開始。
伊良谷山。牛曳山
2022年08月06日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/6 13:07
伊良谷山。牛曳山
ここからの比婆山は久しぶりの景色。
2022年08月06日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/6 13:08
ここからの比婆山は久しぶりの景色。
こっちは今まで見ていない花が。
2022年08月06日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 13:10
こっちは今まで見ていない花が。
キキョウ
2022年08月06日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
8/6 13:10
キキョウ
袋とじ
2022年08月06日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
8/6 13:11
袋とじ
2022年08月06日 13:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/6 13:11
ナナカマド
2022年08月06日 13:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/6 13:18
ナナカマド
げざーーん。
2022年08月06日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
8/6 13:55
げざーーん。

感想

先週のいい天気は、4回目のワクチン接種でお家で静養。
翌日は発熱はないが、腕が痛い。ので 静養。

来週から遠征だが、大丈夫か? オレ?
仙丈ケ岳でへにゃった。 ちょっと歩くか。
天候不順で、午後から雨予報。
比婆山しましたね。
ここは、公園センターを中心にぐるっと回るので、どこからでも、2kmくらいで下山できる。
一周で18km。時間に合わせて選択。
今日は最近雪の時しか回っていない右回りで、毛無下山の14kmコース

7時半ごろ駐車場に着くと・・・2台。ご夫婦が毛無へ出発。シルバーマークの車のご婦人が出発。 ここで3人。
いつもなら20台くらい車が駐車して、学校のクラブが合宿しているのが普通ですが・・・

立烏帽子までは曇ってましたが湿度高く汗だく。23℃
1200mからは風があり心地いい。ガスでもいい。
アブがずっとついてくる。
御陵でとうとう右腕をかまれた。 今はかゆい
烏帽子では4名の方がお食事中。ベンチがいっぱいだったので、草地にすわって。
蟻に、お尻をかまれた。

12時から陽が差してきた。大半は木陰ですが、ムシムシしてきて登りは滝汗💦
今日は、計画通りの水分補給。

雨に会わなかったが、帰り道はビシャビシャの雨のあと
家に帰ると「雨大丈夫だった。」と。
南はものすごい雷と土砂降りだったようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

yasuha2009さん。こんにちは。
このあたりの山はあまりよく知らないのですが、比婆山はよく聞きました。

・・・というのも、50年ほど前「ヒバゴン」という「未確認生物」の話題が流行ったからです。
学生時代だった頃ですが、この近く出身の(毛むくじゃら)の友人は「ヒバゴン」と呼ばれておりました。(今だったらイジメになりますね!)・・・(^^ゞ。

yasuha2009さんは「ヒバゴン」ご存じですか?
2022/8/7 13:11
miru_sankouさん。こんばんは🎵
コメントありがとうございます♪
「ヒバコン」は知ってますよ。
同時期に「ツチノコ」もブームでしたね。

一昨年まで、この県民の森のセンターを管理運営していたのは「アグリヒバコン」
県の持ち物を借用でしたので、コロナで運営が悪化して。経営破綻。
昨年から運営再開でホッとしています。
2022/8/7 22:42
こんにちは、真っ赤な池ノ段を見たくて、2年連続行きましたが、両方とも時すでに遅し😅でした。それでも、綺麗で大好きな山域です。
2022/8/14 8:24
owawanさん。おはようございます。
ちょっと雨の中、遠征に行っていたので、いま気づきまして、遅返信です。(//∇//)
私のホームマウンテン。いつの時期もいいですよ。
紅葉時期はなかなか難しいですが、ぜひお越しください。
2022/8/18 6:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら