ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 455715
全員に公開
ハイキング
北陸

鈴ヶ岳と大日山ー春過ぎて夏来たるらし

2014年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
981m
下り
160m

コースタイム

9:05登山口−9:20幸四郎屋敷跡−9:26百間滝分岐−9:36良蔵屋敷跡−9:47出作り小屋−10:37鈴ヶ岳まで0.9km地点−10:59鈴ヶ岳頂上11:10−11:28カタクリ小屋−12:15大日山頂上12:30−13:25鈴ヶ岳頂上13:30−14:55登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大杉本町から林道を9km入ります。林道は舗装されていますが、石や木が落ちていたり、道路脇から木の枝が伸びたりしています。
コース状況/
危険箇所等
急坂が多いです。
木の根が張り出して、足を置く場所が狭い箇所もあります。
落ち葉で隠れた道が、実はぬかるんで滑りやすい所も。

大日山の頂上近くには、残雪があります。ちょっと急な箇所もありますが、ちょうど良い具合につかめる木の枝がありました。
登山口。
2014年05月28日 09:05撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 9:05
登山口。
登山口にある滝。こんな小滝があちこちにあり、しばらくは気持ちの良い水音を聴きながらの歩きです。
2014年05月28日 09:06撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 9:06
登山口にある滝。こんな小滝があちこちにあり、しばらくは気持ちの良い水音を聴きながらの歩きです。
最初の難関。少しビビりながらも渡れました。
2014年05月28日 09:13撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:13
最初の難関。少しビビりながらも渡れました。
マムシグサ。
2014年05月28日 18:57撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 18:57
マムシグサ。
幸四郎屋敷跡。
2014年05月28日 09:20撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:20
幸四郎屋敷跡。
次の難関。意外に平気で渡りました。
2014年05月28日 09:22撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
5/28 9:22
次の難関。意外に平気で渡りました。
百間滝分岐。20分と書かれていたのでスルー。また今度ね。
2014年05月28日 09:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:26
百間滝分岐。20分と書かれていたのでスルー。また今度ね。
良蔵屋敷跡。
2014年05月28日 09:36撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:36
良蔵屋敷跡。
ネコノメソウ。
2014年05月28日 09:39撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:39
ネコノメソウ。
サンカヨウ発見。
2014年05月28日 09:44撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
5/28 9:44
サンカヨウ発見。
でも実は、時期は過ぎていました。
2014年05月28日 09:44撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:44
でも実は、時期は過ぎていました。
見事なサンカヨウ街道だったんでしょうねえ。
2014年05月28日 09:45撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:45
見事なサンカヨウ街道だったんでしょうねえ。
初めまして!
2014年05月28日 09:46撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
5/28 9:46
初めまして!
エンレイソウ。
2014年05月28日 09:47撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:47
エンレイソウ。
出作り小屋。中もとてもキレイ。
2014年05月28日 09:47撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:47
出作り小屋。中もとてもキレイ。
水芭蕉。栄養満点な雰囲気です。
2014年05月28日 09:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
5/28 9:49
水芭蕉。栄養満点な雰囲気です。
出作り小屋近くの水場。水を採取しやすい工夫がされています。
下山時、ここで手を洗いました(転んで手が汚れたから)。
2014年05月28日 09:50撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 9:50
出作り小屋近くの水場。水を採取しやすい工夫がされています。
下山時、ここで手を洗いました(転んで手が汚れたから)。
ブナ尾根。
2014年05月28日 10:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
5/28 10:08
ブナ尾根。
鈴ヶ岳まで、あと0.9km地点。ここまで辛かった〜。等高線を見ると、ここからは傾斜が緩やかになることが分かっていたので、心待ちにしていたポイント。看板が見えたとき「やったー」と思わず声が出ました。
2014年05月28日 10:37撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 10:37
鈴ヶ岳まで、あと0.9km地点。ここまで辛かった〜。等高線を見ると、ここからは傾斜が緩やかになることが分かっていたので、心待ちにしていたポイント。看板が見えたとき「やったー」と思わず声が出ました。
しかも、白山のご褒美付き。
2014年05月28日 10:38撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
5/28 10:38
しかも、白山のご褒美付き。
ミヤマシキミ。
2014年05月28日 10:40撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 10:40
ミヤマシキミ。
目指す鈴ヶ岳が見えてきました。これが「鈴」の形なのだろうか。
2014年05月28日 10:41撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 10:41
目指す鈴ヶ岳が見えてきました。これが「鈴」の形なのだろうか。
タムシバもちょっぴり残っています。
2014年05月28日 10:54撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 10:54
タムシバもちょっぴり残っています。
鈴ヶ岳頂上。
2014年05月28日 10:59撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
5/28 10:59
鈴ヶ岳頂上。
白山の眺望が良いです。雪は随分解けてきました。
2014年05月28日 10:59撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 10:59
白山の眺望が良いです。雪は随分解けてきました。
大日山を目指します。
2014年05月28日 11:14撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 11:14
大日山を目指します。
シャクナゲもちょっぴり、というか、この1株だけ見つけました。
2014年05月28日 11:16撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
5/28 11:16
シャクナゲもちょっぴり、というか、この1株だけ見つけました。
ミツバツツジも、ちょっぴり。
2014年05月28日 11:19撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 11:19
ミツバツツジも、ちょっぴり。
イワウチワも、ちょっぴり。3時間の登り行程で、10輪ほど見つけました。
2014年05月28日 11:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
5/28 11:26
イワウチワも、ちょっぴり。3時間の登り行程で、10輪ほど見つけました。
カタクリ小屋。
2014年05月28日 11:28撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 11:28
カタクリ小屋。
標高が高い所では、カタクリは結構咲いていました。でもピークは過ぎた感じ。
2014年05月28日 11:42撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 11:42
標高が高い所では、カタクリは結構咲いていました。でもピークは過ぎた感じ。
オウレンですかね。ここでだけ見ました。
2014年05月28日 11:45撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
5/28 11:45
オウレンですかね。ここでだけ見ました。
残雪は、ここ一カ所だけ。
2014年05月28日 11:55撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 11:55
残雪は、ここ一カ所だけ。
ショウジョウバカマも、ちょっぴり。約5株見ました。
2014年05月28日 12:00撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
5/28 12:00
ショウジョウバカマも、ちょっぴり。約5株見ました。
大日山の山頂近くなって、色んな花が出てきました。
まずは、大好きなサンカヨウ。
2014年05月28日 12:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
5/28 12:04
大日山の山頂近くなって、色んな花が出てきました。
まずは、大好きなサンカヨウ。
スミレっぽい。
2014年05月28日 12:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 12:04
スミレっぽい。
エンレイソウ。
2014年05月28日 12:04撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 12:04
エンレイソウ。
キクザキイチゲだと思います。ここでだけ見た(笑)。
2014年05月28日 12:08撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
5/28 12:08
キクザキイチゲだと思います。ここでだけ見た(笑)。
大日山の頂上に到着〜。

先客は2人。私の後に5人ほどいらっしゃいました。
2014年05月28日 12:15撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
5/28 12:15
大日山の頂上に到着〜。

先客は2人。私の後に5人ほどいらっしゃいました。
白山の眺望良し!
2014年05月28日 12:15撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
5/28 12:15
白山の眺望良し!
大長山や赤兎ですかねー。どれがどれだかは訊かないでください。
2014年05月28日 12:15撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 12:15
大長山や赤兎ですかねー。どれがどれだかは訊かないでください。
鈴ヶ岳方面。ここを戻ります。
2014年05月28日 12:36撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
5/28 12:36
鈴ヶ岳方面。ここを戻ります。
この子は誰?
2014年05月28日 13:41撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
5/28 13:41
この子は誰?
これも良く見たのですが、4枚葉かと思えば、
2014年05月28日 13:45撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
5/28 13:45
これも良く見たのですが、4枚葉かと思えば、
たまに5枚葉もあるんですね。四つ葉のクローバーみたいなラッキーアイテム?(その割に下りで転んだけど・・・)
2014年05月28日 13:45撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5/28 13:45
たまに5枚葉もあるんですね。四つ葉のクローバーみたいなラッキーアイテム?(その割に下りで転んだけど・・・)
撮影機器:

感想

数日前、同じルートのレコでサンカヨウが綺麗だったので、是非行かねばと気合が入りました。
しかし、春の花には少々遅すぎたようで、確かに咲いてはいましたが・・・ほぼ終わってました。

鈴ヶ岳だけの往復にするか、大日山まで行くか迷っていたのですが、鈴ヶ岳の頂上で会った小松のオジちゃんに勧められ、大日山まで行くことにしました。結果、大日山の頂上近くで、色んな種類の花を見られたので、大正解でした。


私は、色んなことを考えながら山を歩くのですが、今日は亡くなった祖母のことを思い出していました。
海外カブレで、休みの度日本を脱出していた若かりし頃の私に、祖母はいつも、
「そんな遠くまで行かなくても、日本にも良い所は一杯ある!!」
と、苦言を呈していました。もちろん当時は華麗にスルーしていましたが。

しか〜し、最近は何だか祖母の言ってた意味が分かって来た気がします。今日も、
「ばーちゃん、こんな近く(自宅から40km程)にも、こんな良いとこあったわ〜。」
とシミジミ思ってしまいました。これって年ですかね? あー、それはヤダヤダ(涙)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

lanchidさんはじめまして
こんばんは。badryと申します。
24日に私が行った時には、まだサンカヨウたくさん咲いていたので数日でそんなに違うのかと驚きました。
ここのところ暑い日が続いたからでしょうか。

でも大日山まで足をのばされて、可愛いお花たちに出会えたようで良かったです^^
lanchidさんが行かれた際はハエ、いませんでしたか?

お山に限らず身近なところでもステキな場所がたくさんありますよね。
ホントにその通りだと思います♪
2014/5/28 23:15
サンカヨウは駆け足で去って行きました
badryさん、おはようございます。コメントありがとうございます。

そうですbadryさんのレコを見て、行くことにしたんです。改めてbadryさんのレコを見ると、やはりサンカヨウがテンコ盛りです・・・ほんと数日の違いでここまで違うとは思いませんでした。甘かったです

ハエはいましたよー。食事時はちょっと大変でした。でも登山道にハエが群がっていることがあって、良く見ると動物のフンにたかっていたのでした。気付かなかったら踏んでいたかもしれなかったので、ハエ、グッジョブ でした。
2014/5/29 5:51
年というよりも
lanchidさん、おはようございます
昨日、下界は真夏日  暑く無かったですかぁ〜??
プロフィールの趣味が旅行となってましたが
海外旅行が好きだったんだぁ〜  リッチですねェ

>これって年ですかね
いやいや、そんなことはないと思いますよ
自然と触れ合って嗜好が変わっただけでは
ちなみにtoshiなんざ2年前までは に全く興味なし
チューリップ・ひまわりとかメジャーな花ぐらいしか知りませんでした
が、きっかけは『白山』のお花
可憐でかわいいお花を見るたびに底なし沼へ引きずり込まれましたよ
(まだまだ なので勉強中)
山登りの楽しみは 1に景色 2にお花 と山頂はあんまり目標にはしてません
いつも思うのは、『一期一会』時期・天候等、変化しますのでその時を楽しんでま〜す
2014/5/29 9:04
あはは、貧乏旅行専門でした〜
toshiさん、こんばんは  足は細くなりましたかー

私の海外は、パリ、ロンドンでオシャレに ではなく、リッチという言葉の対極にあります  猿岩石(古っ )率80%な感じでした。

私も花 に目覚めました(その割に、アチャ〜ですが)。去年の夏から花にも注目するようになり、白山などのレコで名前を教えて頂き、こりゃもう6割強はマスターしたな なんて図に乗っていたんですが、春には全然違う花が咲くんですねえ 当然っちゃあ当然なのですが、油断してました。

本当に底なし沼です、山の花

そして、春の花を何とか覚えた頃に、夏がくるんですね。そして、昨夏に覚えた筈の夏の花は忘れている、と。以下、繰り返し・・・これこそ、年ですね
2014/5/29 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら