ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

NO.33釈迦ヶ岳〜仏生ヶ岳〜大日岳(ピストン)幻の花オオミネコザクラを求めて

2014年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
17.6km
登り
1,297m
下り
1,347m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:20太尾登山口
06:20古田ノ森
07:00釈迦ヶ岳07:20(休憩10分)
08:30孔雀岳
09:10仏生ヶ岳09:20(休憩10分)
09:50鳥の水10:15(昼食25分)
10:25孔雀岳
11:40釈迦ヶ岳11:50(休憩10分)
12:30深仙ノ宿12:40(休憩10分)
13:05大日岳
13:30深仙ノ宿
14:20古田ノ森
15:15太尾登山口

行動時間9時間55分(歩行8時間50分 休憩1時間5分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口前の駐車場
R168旭口から登山口までは落石が多く今回も大きな石を
2回路肩に寄せました 
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜釈迦ヶ岳は一般登山道で危険個所はありません

・釈迦ヶ岳〜孔雀岳は岩場や鎖場 ロープ場 崩落地 
 痩せ尾根など危険個所が多く注意が必要です

・孔雀岳〜仏生ヶ岳は一般登山道で危険個所はありません

・釈迦ヶ岳〜深仙ノ宿は一般登山道で危険個所はありません

・大日岳の行場は急傾斜の岩場に鎖がありますが高度感があり
 注意が必要です

・孔雀岳と仏生ヶ岳山頂は登山道から外れていますので山頂
 付近の道標を確認してください

05:19
駐車場 2台目です
2014年05月29日 05:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 5:19
05:19
駐車場 2台目です
05:22
太尾登山口
2014年05月29日 05:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/29 5:22
05:22
太尾登山口
05:26
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)1300〜1400mが見ごろ
2014年05月29日 05:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 5:26
05:26
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)1300〜1400mが見ごろ
05:26
シロヤシオをズーム
2014年05月29日 05:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
5/29 5:26
05:26
シロヤシオをズーム
05:33
シロヤシオとシャクナゲのコラボ
2014年05月29日 05:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
22
5/29 5:33
05:33
シロヤシオとシャクナゲのコラボ
05:35
シャクナゲは今が見ごろ
2014年05月29日 05:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 5:35
05:35
シャクナゲは今が見ごろ
05:41
P1434m
2014年05月29日 05:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 5:41
05:41
P1434m
05:44
バイケイソウの群生地
2014年05月29日 05:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 5:44
05:44
バイケイソウの群生地
05:45
バイケイソウの蕾
2014年05月29日 05:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 5:45
05:45
バイケイソウの蕾
05:47
新緑がまぶしい
2014年05月29日 05:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 5:47
05:47
新緑がまぶしい
06:07
縦走路
2014年05月29日 06:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 6:07
06:07
縦走路
06:19
古田ノ森
2014年05月29日 06:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 6:19
06:19
古田ノ森
06:20
釈迦ヶ岳が近づいてきました
2014年05月29日 06:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
5/29 6:20
06:20
釈迦ヶ岳が近づいてきました
06:24
帰りに登る予定の大日岳
2014年05月29日 06:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 6:21
06:24
帰りに登る予定の大日岳
06:23
八経ヶ岳をズーム
2014年05月29日 06:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
5/29 6:23
06:23
八経ヶ岳をズーム
06:41
千丈平
2014年05月29日 06:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/29 6:41
06:41
千丈平
06:46
水場の水量は十分です
2014年05月29日 06:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 6:46
06:46
水場の水量は十分です
06:48
オトメスミレ?
2014年05月29日 06:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
5/29 6:48
06:48
オトメスミレ?
06:54
大日岳分岐
2014年05月29日 06:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5/29 6:54
06:54
大日岳分岐
07:01
お釈迦様
2014年05月29日 07:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
25
5/29 7:01
07:01
お釈迦様
07:02
お釈迦様と八経ヶ岳
2014年05月29日 07:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
5/29 7:02
07:02
お釈迦様と八経ヶ岳
07:06
釈迦ヶ岳で記念写真
2014年05月29日 07:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
32
5/29 7:06
07:06
釈迦ヶ岳で記念写真
07:09
山頂から見る大峰山脈南部方面
2014年05月29日 07:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/29 7:09
07:09
山頂から見る大峰山脈南部方面
07:09
左から八経ヶ岳 仏生ヶ岳 孔雀岳
2014年05月29日 07:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
5/29 7:09
07:09
左から八経ヶ岳 仏生ヶ岳 孔雀岳
07:09
遠くに金剛山が見えます
2014年05月29日 07:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 7:09
07:09
遠くに金剛山が見えます
07:09
八経ヶ岳をズーム
2014年05月29日 07:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 7:09
07:09
八経ヶ岳をズーム
07:10
歩いてきた縦走路
2014年05月29日 07:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 7:10
07:10
歩いてきた縦走路
07:10
仏生ヶ岳はここから下ります
2014年05月29日 07:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 7:10
07:10
仏生ヶ岳はここから下ります
07:28
ワチガイソウがいっぱい咲いています
2014年05月29日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
5/29 7:28
07:28
ワチガイソウがいっぱい咲いています
07:35
橡の鼻
2014年05月29日 07:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 7:35
07:35
橡の鼻
07:41
幻の花オオミネコザクラ
2014年05月29日 07:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
31
5/29 7:41
07:41
幻の花オオミネコザクラ
07:41
オオミネコザクラ
2014年05月29日 07:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
5/29 7:41
07:41
オオミネコザクラ
07:44
イワカガミの蕾
2014年05月29日 07:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
5/29 7:44
07:44
イワカガミの蕾
07:52
オオミネコザクラが幻の花と云われるのは岩場にひっそりと咲いているからといわれています
2014年05月29日 07:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
21
5/29 7:52
07:52
オオミネコザクラが幻の花と云われるのは岩場にひっそりと咲いているからといわれています
07:53
断崖絶壁に不動明王様が建っています 山の安全を祈願しました
2014年05月29日 07:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
5/29 7:53
07:53
断崖絶壁に不動明王様が建っています 山の安全を祈願しました
08:21
孔雀ノ覗 真ん中下に屏風岩
2014年05月29日 08:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 8:21
08:21
孔雀ノ覗 真ん中下に屏風岩
08:21
屏風岩をズーム カッコ良いですね
2014年05月29日 08:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
5/29 8:21
08:21
屏風岩をズーム カッコ良いですね
08:22
恐々靴を出してみました
2014年05月29日 08:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 8:22
08:22
恐々靴を出してみました
08:27
孔雀岳はここから登ります
2014年05月29日 08:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 8:27
08:27
孔雀岳はここから登ります
08:33
孔雀岳で記念写真
2014年05月29日 08:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
5/29 8:33
08:33
孔雀岳で記念写真
08:39
鳥の水 水量は十分です
2014年05月29日 08:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/29 8:39
08:39
鳥の水 水量は十分です
09:44
カエデの新緑
2014年05月29日 08:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/29 8:44
09:44
カエデの新緑
08:57
苔のジュウタン
2014年05月29日 08:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
5/29 8:57
08:57
苔のジュウタン
09:07
仏生ヶ岳はここから登ります
2014年05月29日 09:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 9:07
09:07
仏生ヶ岳はここから登ります
09:12
仏生ヶ岳で記念写真
2014年05月29日 09:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
5/29 9:12
09:12
仏生ヶ岳で記念写真
09:13
八経ヶ岳が近づいてきましたが今回は無理ですね
2014年05月29日 09:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 9:13
09:13
八経ヶ岳が近づいてきましたが今回は無理ですね
09:21
クマの新しい糞?
2014年05月29日 09:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 9:21
09:21
クマの新しい糞?
09:23
釈迦ヶ岳に戻ります
2014年05月29日 09:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5/29 9:23
09:23
釈迦ヶ岳に戻ります
09:27
釈迦ヶ岳
2014年05月29日 09:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 9:27
09:27
釈迦ヶ岳
09:33
ピンクのコミヤマカタバミ
2014年05月29日 09:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
5/29 9:33
09:33
ピンクのコミヤマカタバミ
9:33
コミヤマカタバミ
2014年05月29日 09:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
5/29 9:33
9:33
コミヤマカタバミ
09:51
鳥の水
2014年05月29日 09:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5/29 9:51
09:51
鳥の水
09:54
ここで早めの昼食です
2014年05月29日 09:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 9:54
09:54
ここで早めの昼食です
10:29
ピラミダルな釈迦ヶ岳
2014年05月29日 10:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
5/29 10:29
10:29
ピラミダルな釈迦ヶ岳
10:32
突然変異の黄色いバイケイソウの葉っぱ
2014年05月29日 10:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 10:32
10:32
突然変異の黄色いバイケイソウの葉っぱ
10:41
ワチガイソウ
2014年05月29日 10:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
5/29 10:41
10:41
ワチガイソウ
10:48
オオミネコザクラ
2014年05月29日 10:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
5/29 10:48
10:48
オオミネコザクラ
10:51
オオミネコザクラ
2014年05月29日 10:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 10:51
10:51
オオミネコザクラ
10:53
ヒカゲツツジ
2014年05月29日 10:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 10:53
10:53
ヒカゲツツジ
10:57
蟻地獄のトラバース 怖くて山側に重心をおいて歩きました
2014年05月29日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 10:57
10:57
蟻地獄のトラバース 怖くて山側に重心をおいて歩きました
10:57
落ちたら数百メートルは落下します
2014年05月29日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 10:57
10:57
落ちたら数百メートルは落下します
11:15
アケボノツツジ
2014年05月29日 11:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/29 11:15
11:15
アケボノツツジ
11:15
アケボノツツジをズーム
2014年05月29日 11:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
5/29 11:16
11:15
アケボノツツジをズーム
11:26
岩場や鎖場があります
2014年05月29日 11:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 11:26
11:26
岩場や鎖場があります
11:29
オオミネコザクラ
2014年05月29日 11:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
5/29 11:29
11:29
オオミネコザクラ
11:31
馬ノ背 結構高度感があります
2014年05月29日 11:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 11:31
11:31
馬ノ背 結構高度感があります
11:35
ハリブキ
2014年05月29日 11:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
5/29 11:35
11:35
ハリブキ
11:39
お釈迦様まで戻ってきました
2014年05月29日 11:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 11:39
11:39
お釈迦様まで戻ってきました
11:44
正面は先週歩いた大台ケ原
2014年05月29日 11:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 11:45
11:44
正面は先週歩いた大台ケ原
11:55
大日岳との分岐 ここは直進します
2014年05月29日 11:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 11:55
11:55
大日岳との分岐 ここは直進します
12:13
ピンクのゴヨウツツジ
2014年05月29日 12:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5/29 12:13
12:13
ピンクのゴヨウツツジ
12:14
ピンクのゴヨウツツジをズーム
2014年05月29日 12:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
5/29 12:14
12:14
ピンクのゴヨウツツジをズーム
12:17
アケボノツツジが見ごろです
2014年05月29日 12:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
5/29 12:17
12:17
アケボノツツジが見ごろです
12:18
アケボノツツジをズーム
2014年05月29日 12:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
5/29 12:18
12:18
アケボノツツジをズーム
12:21
大日岳にはアケボノツツジがいっぱいです
2014年05月29日 12:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
5/29 12:21
12:21
大日岳にはアケボノツツジがいっぱいです
12:31
深仙ノ宿
2014年05月29日 12:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 12:31
12:31
深仙ノ宿
12:32
これから登る大日岳
2014年05月29日 12:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 12:32
12:32
これから登る大日岳
12:41
アケボノツツジがきれいです
2014年05月29日 12:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 12:41
12:41
アケボノツツジがきれいです
12:45
シロヤシオとアケボノツツジのコラボ
2014年05月29日 12:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 12:45
12:45
シロヤシオとアケボノツツジのコラボ
12:48
1300〜1400mではシロヤシオが見ごろです
2014年05月29日 12:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 12:48
12:48
1300〜1400mではシロヤシオが見ごろです
12:48
シロヤシオをズーム
2014年05月29日 12:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
5/29 12:48
12:48
シロヤシオをズーム
12:50
大日岳が目の前です
2014年05月29日 12:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 12:50
12:50
大日岳が目の前です
12:51
当然行場を登ります
2014年05月29日 12:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5/29 12:51
12:51
当然行場を登ります
12:55
急斜面の岩場
2014年05月29日 12:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
5/29 12:55
12:55
急斜面の岩場
12:56
釈迦ヶ岳
2014年05月29日 12:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/29 12:56
12:56
釈迦ヶ岳
12:58
ここを登ります
2014年05月29日 12:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
5/29 12:58
12:58
ここを登ります
13:04
大日岳山頂には大日如来様があります
2014年05月29日 13:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
5/29 13:04
13:04
大日岳山頂には大日如来様があります
13:04
先ほど歩いてきた釈迦ヶ岳と孔雀岳
2014年05月29日 13:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 13:04
13:04
先ほど歩いてきた釈迦ヶ岳と孔雀岳
13:09
下りも岩場を下ります
2014年05月29日 13:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 13:09
13:09
下りも岩場を下ります
13:09
高度感がありますね
2014年05月29日 13:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
5/29 13:09
13:09
高度感がありますね
13:27
深仙ノ宿の室内
2014年05月29日 13:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 13:27
13:27
深仙ノ宿の室内
13:27
深仙ノ宿 千丈平はここを上がってすぐ左に 踏み跡がしっかりついています
2014年05月29日 13:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
5/29 13:28
13:27
深仙ノ宿 千丈平はここを上がってすぐ左に 踏み跡がしっかりついています
13:44
途中の水場で補給
2014年05月29日 13:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/29 13:44
13:44
途中の水場で補給
13:46
ちょっと怖い木橋
2014年05月29日 13:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 13:46
13:46
ちょっと怖い木橋
13:54
千丈平にシカがいました
2014年05月29日 13:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
5/29 13:54
13:54
千丈平にシカがいました
13:55
深仙ノ宿へはここから行きます
2014年05月29日 13:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5/29 13:55
13:55
深仙ノ宿へはここから行きます
13:56
千丈平
2014年05月29日 13:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5/29 13:56
13:56
千丈平
14:09
振り返ると釈迦ヶ岳
2014年05月29日 14:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 14:09
14:09
振り返ると釈迦ヶ岳
14:20
大日岳
2014年05月29日 14:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
5/29 14:20
14:20
大日岳
14:48
登山道にゴミを捨てていました コラー!山にゴミを捨てる奴はもう登る資格なし
2014年05月29日 14:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 14:48
14:48
登山道にゴミを捨てていました コラー!山にゴミを捨てる奴はもう登る資格なし
14:48
拾って帰りました
2014年05月29日 14:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
5/29 14:49
14:48
拾って帰りました
15:02
こちらはシロヤシオとシャクナゲのコラボ
2014年05月29日 15:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
5/29 15:02
15:02
こちらはシロヤシオとシャクナゲのコラボ
15:02
シャクナゲは今が見ごろです
2014年05月29日 15:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
5/29 15:02
15:02
シャクナゲは今が見ごろです
15:05
シャクナゲ
2014年05月29日 15:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 15:05
15:05
シャクナゲ
15:14
駐車場を俯瞰
2014年05月29日 15:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 15:14
15:14
駐車場を俯瞰
15:14
登山口にもクマ注意の看板
2014年05月29日 15:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
5/29 15:14
15:14
登山口にもクマ注意の看板
道路にはこんなに大きな落石が ゆっくり走りましょう
2014年05月29日 15:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
5/29 15:35
道路にはこんなに大きな落石が ゆっくり走りましょう

感想

・今回は盗掘で数が少なくなり幻の花と云われるオオミネコザクラを
 探しに行ってきました

・本当に岩場にひっそりと咲いていました 盗るのもも命がけの場所に
 多く咲いていました 盗らずに撮れと云いたいですね

・昨年もこの時期仏生ヶ岳をピストンしましたが釈迦ヶ岳から大日岳を
 見るとアケボノツツジで真っ赤になっていたので大日岳まで足を伸ばし
 ました

・大日岳には多くのアケボノツツジが咲いていました さらにピンクの
 ゴヨウツツジを初めて見る事が出来ました

・シロヤシオは標高1300〜1400mが見ごろで釈迦ヶ岳などはあと一週間
 から10日後が見ごろかも

・奥駈道は今までゴミを見たことがありませんでしたが今回弁当の箱が
 捨ててあり情けなくなりました もう登る資格なしですね

・3年前旭ダム付近で熊の親子を目の前(車の中で)で見ましたが 今回は
 仏生ヶ岳でクマの新しい糞を見つけました 熊鈴が必要ですね

・天候も良く良い山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1872人

コメント

おはようございます。
私が大峯で初めて熊の呻き声を聴いたのが仏生ヶ嶽でした・・・
目にした訳ではないんですがピークの北東側から低音で「ウォ〜」と言う今まで聞いた事のない声と匂いがしてダッシュで奥駈道へ戻りましたわぁ〜coldsweats02
太古の辻〜仏生ヶ嶽の間は本当に気を付けないとアカンみたいですね。

掾の鼻にお祀りされているのは金剛大蔵王権現さんですよ〜
2014/5/30 6:04
Re: おはようございます。
こんにちは
旭ダム付近で熊の親子が道路を横断するのを目の前で
見ました カメラに納める間もなくダムの方に降りて
行きました 昨年も熊の糞をみました 紀伊山地は広い
ので熊でもオオカミがいてもおかしくないですね
金剛大蔵王権現さまですか 皆不動明王に見えてしまい
ますよ ありがとうございました
2014/5/30 12:44
こんばんは
孔雀覗と釈迦ヶ岳でお会いしたものです。
ヤマレコユーザーさんと実際に山でお会いして、お話したのは初めてでした。
あれから大日岳も行ったんですね。
こちらは釈迦〜孔雀間が思ったよりタフだったのもあり、大日岳までは行く気力がなかったです(^_^;)
大日岳に赤く見えていたのはアケボノツツジだったんですね〜。
仰ってた大杉谷も是非行ってみたいと思います。
2014/5/31 0:09
Re: こんばんは
おはようございます
大峰山系は好きな山域で毎年登っています 静かでいい山ですね
大杉谷には1泊2日でゆっくりと登られたらいいと思いますよ
またどこかでお会いしましょう
2014/5/31 8:21
yshoji2347さん おはようございます!
◎ 順調にトレーニングを積まれてるみたいで見習わなければいけません。>~<;;
◎ 色んな花が満開みたいで、私も恐怖心&体力のトレーニングを兼ねて直ぐにでも行きたく成りました。 でも熊は怖いですね^,^;;
◎ 何時も勉強に成るレコをありがとうございます! お疲れ様でしたm(_ _)m
2014/5/31 6:35
Re: yshoji2347さん おはようございます!
おはようございます
大峰山系は好きな山ですが自宅から遠いので行く機会が
少なくなり近場の山が多くなっています
やはりこの時期はアケボノツツジやシロヤシオ シャクナゲ
オオミネコザクラと見逃せない花もあり毎週でも行きたい
山ですね ありがとうございました
2014/5/31 8:24
こんばんは
お疲れ様でした
幻の花オオミネコザクラ発見できて良かったですね!
ここは岩場もあって登山も面白そうですね。
クマには十分気をつけて下さい〜
2014/5/31 23:53
Re: こんばんは
おはようございます
この時期は色々な花を見る事が出来 岩場もあるので
好きなコースです 遠征も間もなくですね
2014/6/1 7:38
おはようございます
花に動物、何より最高の天気!!全部盛りですね〜
大峰の縦走ルートは、まさに自然満喫ルートですね!!
お疲れさまでした。
2014/6/1 8:22
Re: おはようございます
おはようございます
この時期の大峰山系はシロヤシオやアケボノツツジ シャクナゲなど
見る事が出来ます 来月後半から国の天然記念物のオオヤマレンゲが
八経ヶ岳で見る事が出来ます 楽しみですよ
2014/6/1 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら