親不知駅で仮眠しようかと思っていたんですが、貨物列車が通ると起きちゃいそうなので、道の駅で仮眠することにして移動。ところが、道の駅は北陸道の高架下なので、やっぱりほとんど寝られなかったです。あ、日中は知りませんが、タクシーなどはいませんでした。
0
5/31 5:29
親不知駅で仮眠しようかと思っていたんですが、貨物列車が通ると起きちゃいそうなので、道の駅で仮眠することにして移動。ところが、道の駅は北陸道の高架下なので、やっぱりほとんど寝られなかったです。あ、日中は知りませんが、タクシーなどはいませんでした。
国道8号線を歩きます。数は多くないんですが、大型トラックが来ても退避できないんですよね。ヘッドランプに赤点滅の機能があったので、これでアピールしながら歩きました。
0
5/31 5:29
国道8号線を歩きます。数は多くないんですが、大型トラックが来ても退避できないんですよね。ヘッドランプに赤点滅の機能があったので、これでアピールしながら歩きました。
栂海新道入口にある親不知観光ホテルの脇から階段を下りると日本海。
1
5/31 5:29
栂海新道入口にある親不知観光ホテルの脇から階段を下りると日本海。
波がありましたが、隙をみつけてなんとか海に足をつけました。
1
5/31 5:29
波がありましたが、隙をみつけてなんとか海に足をつけました。
尻高山から東側にちょっとだけ展望が。黒姫山ですかね。今日は、全部で7人ぐらいでとすれ違いましたが、やはりそんなに人のいないコースです。
0
5/31 5:30
尻高山から東側にちょっとだけ展望が。黒姫山ですかね。今日は、全部で7人ぐらいでとすれ違いましたが、やはりそんなに人のいないコースです。
白鳥小屋に到着。雨なので、ここで止めるか悩んだんですが、どうせ明日も雨のはずなので進むことにしましょう。CT03:30なので、余裕を見ても17時には着くという見込みだったんですが、これは甘かったですね。
0
5/31 5:31
白鳥小屋に到着。雨なので、ここで止めるか悩んだんですが、どうせ明日も雨のはずなので進むことにしましょう。CT03:30なので、余裕を見ても17時には着くという見込みだったんですが、これは甘かったですね。
白鳥岳から4時間半もかかって、やっと栂海山荘に到着。日没前に到着できてよかったです。同宿になったのは男性一人だけで、私を入れて二人でした。って管理人さんがいないんですね。室内にロープが張られハンガーもあったので、雨具などを干して夕食。明日は一日中雨で朝夕は雷雨の可能性も…、ここまで来ちゃってよかったですね。
0
5/31 5:31
白鳥岳から4時間半もかかって、やっと栂海山荘に到着。日没前に到着できてよかったです。同宿になったのは男性一人だけで、私を入れて二人でした。って管理人さんがいないんですね。室内にロープが張られハンガーもあったので、雨具などを干して夕食。明日は一日中雨で朝夕は雷雨の可能性も…、ここまで来ちゃってよかったですね。
明け方から雨だったので停滞を決断。小さすぎてわかりませんが白鳥小屋がばっちり見えます。昨日は雨で何も見えずにまだ着かないか〜、な感じで難儀したんですが、天気がいいとちゃんと見えるんですね。まぁ、見えたら見えたでメゲたかも…。
1
5/31 5:31
明け方から雨だったので停滞を決断。小さすぎてわかりませんが白鳥小屋がばっちり見えます。昨日は雨で何も見えずにまだ着かないか〜、な感じで難儀したんですが、天気がいいとちゃんと見えるんですね。まぁ、見えたら見えたでメゲたかも…。
焼山の左手から日の出。
1
5/31 5:31
焼山の左手から日の出。
朝日岳に続く稜線の中央右がサワガニ山。栂海新道は黒岩山まで小ピークも巻くことなく稜線を忠実にたどるので、アップダウンがけっこうあります。
1
5/31 5:31
朝日岳に続く稜線の中央右がサワガニ山。栂海新道は黒岩山まで小ピークも巻くことなく稜線を忠実にたどるので、アップダウンがけっこうあります。
雲が出てきちゃいましたね。
0
5/31 5:31
雲が出てきちゃいましたね。
黒岩平近辺は湿原と池塘が広がります。曇ってきちゃったのが残念。このあたりで下りの単独女性とすれ違いましたが、それ以後は吹上のコルまで全く人を見かけませんでした。
1
5/31 5:32
黒岩平近辺は湿原と池塘が広がります。曇ってきちゃったのが残念。このあたりで下りの単独女性とすれ違いましたが、それ以後は吹上のコルまで全く人を見かけませんでした。
アヤメ平の手前でアヤメの群落。周囲はお花畑でした。
1
5/31 5:32
アヤメ平の手前でアヤメの群落。周囲はお花畑でした。
吹上のコル付近で、朝日岳が見えてきました。
0
5/31 5:32
吹上のコル付近で、朝日岳が見えてきました。
吹上のコルの「ツガミ」のペイント岩。栂海新道のゴールです。
背景に青空がのぞいたり、天候の回復を期待したんですが…。
0
5/31 5:32
吹上のコルの「ツガミ」のペイント岩。栂海新道のゴールです。
背景に青空がのぞいたり、天候の回復を期待したんですが…。
朝日岳山頂は、結局こんな感じ。
1
5/31 5:32
朝日岳山頂は、結局こんな感じ。
到着時はガスって何も見えなかったんですが、日没近くなって左手が雪倉岳、中央が白馬岳と見えてきました。
1
5/31 5:33
到着時はガスって何も見えなかったんですが、日没近くなって左手が雪倉岳、中央が白馬岳と見えてきました。
雲の中に日が沈みます。
1
5/31 5:33
雲の中に日が沈みます。
朝日小屋と朝日岳。テン場には7張りですか。うち5人と、小屋に泊まっている人の6人が明日から栂海新道を目指すらしいです。
1
5/31 5:33
朝日小屋と朝日岳。テン場には7張りですか。うち5人と、小屋に泊まっている人の6人が明日から栂海新道を目指すらしいです。
出発時にガスっていたので、朝日岳での日の出は諦めて水平道を選択。明るくなってきたけど、山の上の方はガスだなぁ、と思っていたら…
0
5/31 5:34
出発時にガスっていたので、朝日岳での日の出は諦めて水平道を選択。明るくなってきたけど、山の上の方はガスだなぁ、と思っていたら…
晴れてきましたよorz。左から雪倉岳、白馬岳、中央のとんがったのが旭岳、右端が清水岳になります。
1
5/31 5:34
晴れてきましたよorz。左から雪倉岳、白馬岳、中央のとんがったのが旭岳、右端が清水岳になります。
朝日岳を振り返る。東側からはどんどんガスが上がってきます。
1
5/31 5:34
朝日岳を振り返る。東側からはどんどんガスが上がってきます。
雪倉岳から南側は、中央左に白馬岳。
1
5/31 5:34
雪倉岳から南側は、中央左に白馬岳。
三国境に到着、奥が白馬岳になるんですが、ガスって何も見えません。
0
5/31 5:35
三国境に到着、奥が白馬岳になるんですが、ガスって何も見えません。
白馬岳山頂もこの様子なので、素通りです。
0
5/31 5:35
白馬岳山頂もこの様子なので、素通りです。
頂上山荘でテントを張って、ビール(700円)とおでん(600円)。ここって生ビールがあったでしょ?って生ビール(800円)を飲み終わってからおでんが温まるという残念な事態になったんですよ。天気予報を見ていると、今日の夕方、明日の午後、明後日は雨ですか…。
0
5/31 5:35
頂上山荘でテントを張って、ビール(700円)とおでん(600円)。ここって生ビールがあったでしょ?って生ビール(800円)を飲み終わってからおでんが温まるという残念な事態になったんですよ。天気予報を見ていると、今日の夕方、明日の午後、明後日は雨ですか…。
夕方に雨な予報は見事に外れて、日没間際になってガスが晴れてきました。山頂からも眺めが?とは思いますが、今から歩いても日没には間に合いませんね。手前にテン場が見えていますが、17張りでした。
0
5/31 5:35
夕方に雨な予報は見事に外れて、日没間際になってガスが晴れてきました。山頂からも眺めが?とは思いますが、今から歩いても日没には間に合いませんね。手前にテン場が見えていますが、17張りでした。
日没です。中央の山は僧ヶ岳になります。
1
5/31 5:35
日没です。中央の山は僧ヶ岳になります。
雲海と日の出。
1
5/31 5:35
雲海と日の出。
白馬岳から北側。中央は雪倉岳。その向こうに朝日岳が見えるはずなんですが、雲の中のようですね。
1
5/31 5:35
白馬岳から北側。中央は雪倉岳。その向こうに朝日岳が見えるはずなんですが、雲の中のようですね。
裏朝日岳付近から清水岳。遠景には滑川の市街と富山湾。
0
5/31 5:35
裏朝日岳付近から清水岳。遠景には滑川の市街と富山湾。
清水岳直下から左手が白馬鑓ヶ岳、中央右が五竜岳と鹿島槍ヶ岳。
1
5/31 5:36
清水岳直下から左手が白馬鑓ヶ岳、中央右が五竜岳と鹿島槍ヶ岳。
左端が鹿島槍ヶ岳、中央遠景に穂高連峰、中央右は立山・剱となります。
1
5/31 5:36
左端が鹿島槍ヶ岳、中央遠景に穂高連峰、中央右は立山・剱となります。
清水岳山頂まで踏み跡があったので行ってみました。北北東側は中央が朝日岳、右手が雪倉岳になります。
0
5/31 5:36
清水岳山頂まで踏み跡があったので行ってみました。北北東側は中央が朝日岳、右手が雪倉岳になります。
東側は中央右の高く見えるのが旭岳、その左手が白馬岳。朝日岳と旭岳って紛らわしいですね。
0
5/31 5:36
東側は中央右の高く見えるのが旭岳、その左手が白馬岳。朝日岳と旭岳って紛らわしいですね。
お花畑と右手が雲に隠れた剱岳。予報通り、午後には雨になっちゃうんでしょうか?
0
5/31 5:37
お花畑と右手が雲に隠れた剱岳。予報通り、午後には雨になっちゃうんでしょうか?
不帰岳避難小屋付近から左が清水岳、右端が旭岳。
0
5/31 5:37
不帰岳避難小屋付近から左が清水岳、右端が旭岳。
百貫ノ大下りを過ぎて、いくつかの沢を徒渉。地図だとロープありとか書かれていますが、ロープは切れちゃっていました。けっこうガレガレで緊張します。
0
5/31 5:37
百貫ノ大下りを過ぎて、いくつかの沢を徒渉。地図だとロープありとか書かれていますが、ロープは切れちゃっていました。けっこうガレガレで緊張します。
祖母谷温泉に到着。なんだかんだ言いながら、太陽が出てきています。野天風呂の奥がテントサイト。川のせせらぎが…とは言いにくい大音量なんですが、疲れていると気にせず寝れちゃいます。テントは3張になりました。
1
5/31 5:38
祖母谷温泉に到着。なんだかんだ言いながら、太陽が出てきています。野天風呂の奥がテントサイト。川のせせらぎが…とは言いにくい大音量なんですが、疲れていると気にせず寝れちゃいます。テントは3張になりました。
夜にとっぷり温泉につかります。独り占めですよ。結局、明け方まで雨が降ってくることはありませんでした。
1
5/31 5:38
夜にとっぷり温泉につかります。独り占めですよ。結局、明け方まで雨が降ってくることはありませんでした。
昨夕から雨な予報は外れてくれましたが、テント撤収中にちょっとパラついてくれました。どんよりな感じです。
0
5/31 5:38
昨夕から雨な予報は外れてくれましたが、テント撤収中にちょっとパラついてくれました。どんよりな感じです。
特に名前はついていないようですが、滝を見下ろす。
0
5/31 5:38
特に名前はついていないようですが、滝を見下ろす。
英語と朝鮮語と簡体字中国語と繁体字中国語で標識が立っていました。日本語が見当たらない…(「落石注意、通行は自己責任で」らしいです)。
0
5/31 5:38
英語と朝鮮語と簡体字中国語と繁体字中国語で標識が立っていました。日本語が見当たらない…(「落石注意、通行は自己責任で」らしいです)。
本当は水平歩道から雲切新道〜と続く予定だったんですが、雨が降ってきちゃったのと、欅平駅で見たNHKで台風が発生し週末には本州へ…ということで撤退です。
0
5/31 5:39
本当は水平歩道から雲切新道〜と続く予定だったんですが、雨が降ってきちゃったのと、欅平駅で見たNHKで台風が発生し週末には本州へ…ということで撤退です。
トロッコ電車は初めてなので、ガラス張りの特別車ではなく普通車を連結した09:37発の2本目に乗って帰ります。
1
5/31 5:39
トロッコ電車は初めてなので、ガラス張りの特別車ではなく普通車を連結した09:37発の2本目に乗って帰ります。
いいねした人