記録ID: 45720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
白根山〜岩菅山〜苗場山
2009年09月02日(水) ~
2009年09月05日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 550m
- 下り
- 814m
コースタイム
9/2
10:30白根火山バス停--12:00横手山山頂--13;30鉢山--15;00大沼池
9/3
6:00出立--7:30赤石山山頂--11:15岩菅山--12:00裏岩菅山--14:00烏帽子岳--15:00笠法師山--17:30切明
9/4
7:30宿出立--8:30和山温泉入口(道を間違え苗場山断念)--10:00上ノ原(13:00頃のバスで一旦下山)--16:30大赤沢--17:30小赤沢
9/5
6:00出立--7:30三合目--9:30湿原--10:30苗場山山頂--11:00下山開始--15:30大赤沢
10:30白根火山バス停--12:00横手山山頂--13;30鉢山--15;00大沼池
9/3
6:00出立--7:30赤石山山頂--11:15岩菅山--12:00裏岩菅山--14:00烏帽子岳--15:00笠法師山--17:30切明
9/4
7:30宿出立--8:30和山温泉入口(道を間違え苗場山断念)--10:00上ノ原(13:00頃のバスで一旦下山)--16:30大赤沢--17:30小赤沢
9/5
6:00出立--7:30三合目--9:30湿原--10:30苗場山山頂--11:00下山開始--15:30大赤沢
天候 | 基本的に雨でした。5日以外は。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
9/2 やっと山に来れた!と、思ったら雨… 前日ギリギリまで仕事して、寝ずに準備してようやく白根到着。 無理矢理取った夏休み。雨でもなんでも行かなきゃ損。まああんまり天気がひどくなったらやめるつもりだったが。 長野原草津駅のバスの運ちゃんが出発前に「今日は天気がここ何日かで一番悪いので景色はほとんど見えません…」と断言。大丈夫。出発点でしかないから。 着いてすぐ天気の悪さに白根山の景色は諦め、歩きはじめる。 移動の電車及びバスでずっと寝ていたとはいえ、眠い。途中の避難小屋が開いてたらそこで寝ようかと思ったが、開いてなかった。道路沿いだからむやみに開けておけないのかな? 管理者に事前に電話とかかな。いい造りの小屋でした。 そこを越えて横手山山頂下のリフト乗り場へ。雨なので車はあるが、それ以外は誰もいない。歩いて山頂へ。 と、少しだけ晴れる。これがあるから山はやめられない。 山頂ヒュッテは立派な造りでした。 眠いので急いで大沼池を目指す。当てがあったわけではないが、寝る場所くらい有るだろうという、とてもダメな判断で向かいました。やっぱりテントは持参かなあ。せめてバイクくらい買わないとダメだな。 大沼池に着いて、レストハウスの軒下でひと休み。白状しますが、ここが閉まった後、軒下をお借りして寝ました。 寝袋持参なので。もちろんゴミひとつ出さず。 食事は湖のほとりで取る。インスタントラーメン頼みの4日間だった。あとカロリーメイト。 レトルトのおかゆくらい持ってこないとダメだな。飽きる。 唯一よかったのは、後で分かったのだが、ピーナッツ(豆類)。無理にでも腹に入れておくと、意外な程腹持ちがよく、燃料になった。 そして、寝る。爆睡しました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する