ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457373
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳 石槫峠より

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
5.9km
登り
489m
下り
472m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:04
合計
4:15
距離 5.9km 登り 489m 下り 492m
8:55
46
9:46
9:51
34
10:26
10:29
17
10:45
10:48
3
10:51
10:52
6
10:58
11:01
7
11:07
11:08
6
11:14
11:21
10
11:32
12:10
28
12:39
12:42
34
13:16
0
13:16
ゴール地点
8:55  石槫峠
9:20  ザレ場
9:40  重ね岩
10:20 竜ヶ岳山頂
10:45 治田峠
10:50 遠足尾根・金山尾根分岐(折返し)
11:30 竜ヶ岳山頂 12:10 
12:35 重ね岩
13:10 石槫峠
天候 晴れ(黄砂の影響か、遠望はもう一歩)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石榑峠まで
トイレは無し・登山届ポスト設置有り
滋賀県側より、三重県方面よりは通行止めです
満車時、方向転換が困難
コース状況/
危険箇所等
全体として、手入れ・道標等良く整備されており歩きやすい。
登り始めは少し急登、ロープの設置個所も有ります
多くの登山者と、雨による浸食か掘れている個所があります、脇に新しい踏み跡・新道が有ります。
上部は笹原となり360度の展望が開けます
石槫峠より
下山の方と入れ替わりで停める事が出来ました
2014年05月31日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:48
石槫峠より
下山の方と入れ替わりで停める事が出来ました
案内板
レスキューポイント標識も含め3種類あります
2014年05月31日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:53
案内板
レスキューポイント標識も含め3種類あります
2014年05月31日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 8:58
2014年05月31日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 8:59
タニウツギ
2014年05月31日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 9:00
タニウツギ
崩れ個所
ロープが設置されています
2014年05月31日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:01
崩れ個所
ロープが設置されています
カマツカ
2014年05月31日 09:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 9:03
カマツカ
ヤマツツジ
2014年05月31日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/31 9:06
ヤマツツジ
掘れた登山道
脇に新しい道も出来ています
2014年05月31日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:07
掘れた登山道
脇に新しい道も出来ています
ベニドウダン
2014年05月31日 09:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 9:08
ベニドウダン
2014年05月31日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:09
竜ヶ岳がド〜ンと
2014年05月31日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 9:11
竜ヶ岳がド〜ンと
重ね岩
遠景は霞
2014年05月31日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 9:40
重ね岩
遠景は霞
釈迦が岳方面
2014年05月31日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 9:43
釈迦が岳方面
シロヤシオ
花が一部残っています
2014年05月31日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 9:46
シロヤシオ
花が一部残っています
山頂が見えてきました
2014年05月31日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:05
山頂が見えてきました
気持ちの良い尾根道
2014年05月31日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 10:10
気持ちの良い尾根道
羊さんが見え始めてきました
奥には藤原岳
2014年05月31日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:18
羊さんが見え始めてきました
奥には藤原岳
山頂、多くの方が見えています
2014年05月31日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:19
山頂、多くの方が見えています
竜ヶ岳山頂
2014年05月31日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/31 10:21
竜ヶ岳山頂
待ちに待った景観
奥には藤原岳
2014年05月31日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 10:24
待ちに待った景観
奥には藤原岳
白⇒緑に衣替え中
2014年05月31日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/31 10:25
白⇒緑に衣替え中
縦走路が続いています
好きな景観です
2014年05月31日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 10:29
縦走路が続いています
好きな景観です
西斜面にも群生
奥には御池岳
2014年05月31日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:29
西斜面にも群生
奥には御池岳
静ヶ岳
2014年05月31日 10:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:34
静ヶ岳
花は満開・新葉とのコラボ
2014年05月31日 10:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/31 10:34
花は満開・新葉とのコラボ
振返ります
多くの方とすれ違います
2014年05月31日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 10:35
振返ります
多くの方とすれ違います
この辺りはまだ見頃
2014年05月31日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/31 10:38
この辺りはまだ見頃
時々青空が現れます
2014年05月31日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:39
時々青空が現れます
まだまだ見頃
2014年05月31日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:41
まだまだ見頃
何度も竜ヶ岳を振り返ります
2014年05月31日 10:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:42
何度も竜ヶ岳を振り返ります
治田峠
静ヶ岳方面への分岐
2014年05月31日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:46
治田峠
静ヶ岳方面への分岐
綺麗
澄みきった白色
2014年05月31日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 10:49
綺麗
澄みきった白色
遠足尾根・金山尾根の分岐
ここから引き返しとしました
2014年05月31日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:53
遠足尾根・金山尾根の分岐
ここから引き返しとしました
遠足尾根方面
2014年05月31日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:53
遠足尾根方面
2014年05月31日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:56
静ヶ岳
2014年05月31日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:03
静ヶ岳
広々とした景観
気持ちのよい縦走路
2014年05月31日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:04
広々とした景観
気持ちのよい縦走路
緑が眩しく輝いています
2014年05月31日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:06
緑が眩しく輝いています
竜ヶ岳へ登り返し
2014年05月31日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/31 11:15
竜ヶ岳へ登り返し
薄っすらと市街地方面
伊勢湾までは見えませんでした
2014年05月31日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 11:59
薄っすらと市街地方面
伊勢湾までは見えませんでした
三座同定
2014年05月31日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:01
三座同定
2014年05月31日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:10
大ガレを見下ろします
2014年05月31日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 12:15
大ガレを見下ろします
重ね岩
この辺りより又涼しい風が
2014年05月31日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/31 12:36
重ね岩
この辺りより又涼しい風が
撮影機器:

感想

先週より話題!!!竜ヶ岳の羊さんが気になり出かけて来ました、時間の制約もありコースは最短の、表道、石榑峠からピストンとしました。
黄砂の影響も有り遠望は霞んだ状態、山頂も残念ながらくっきりとは見えていません。
石榑峠よりしばらくは急登、ザレ場も有ります、天気予報の通り気温は高いのですが表道の尾根筋は涼しい風がふいており快適でした。ただ写真を撮りまくりで超スローペース状態、中腹までのシロヤシオはすべて落花状態でしたが山頂に近づくと、葉っぱの緑とコラボ状態が多くなっていますが、まだまだ十分楽しむ事が出来ます。
さすがにこの時期超人気の山です、山頂には大勢の方がいらっしゃいます。
お昼には早いので小休止後出発、羊さんを楽しみながら治田峠方面へ、多くの方が登って来られます。
P1053より金山尾根分岐間のシロヤシオの多くは落花もなく満開状態、上を見上げながらの散歩状態です。
金山尾根分岐にて折り返し竜ヶ岳山頂にて食事タイム、風もそこそこ涼しく・美味しく戴きました。
下山時は気温も上がり、尾根筋ではムゥーとした熱気、景観は素晴らしいですが水分の残を気にしながら降ります。
重ね岩を過ぎると急に涼しい風が、場所・方向により温度差の気になる季節となって来ました。

来年以降も機会を見つけ再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

竜ヶ岳だったのですね。
こんにちわぁ
東の方までって??ずいぶん遠くまで来たんですね。
私も、鈴鹿山系は好きなお山なんですが、蛭が怖くて近寄りがたい季節になってきました。霊仙とか御池とか釈迦とか入道とか、気をつけないかんところが多くなってきました。
今年は暑い!!この時期で36度なんて・・・入梅がまだなのに、猛暑日なんて早すぎます。
熱中症に気を付けてくださいね。
2014/6/1 18:59
Re: 竜ヶ岳だったのですね。
B42791さん ご無沙汰しております

今話題の子羊さんシロヤシオを見てみたいのが一番でしたが、京都にも所用が有り、それに黄砂の影響も私の地元よりましかな???とも

そろそろ蛭の季節ですね、竜ヶ岳のレコにも沢にはすでに登場の様です
今回は尾根道だったので、おかげ様で未遭遇でした
しばらくはヒヤヒヤしながら蛭とのお付き合いですね…
2014/6/2 23:25
竜ヶ岳はお気に入りになりました
hi-roさん、お疲れ様でした

鈴鹿の山はいろいろな表情で迎えてくれます
竜ヶ岳・・・
もっと早く、真っ白なヒツジの時に見たかったと今更ながら少し悔やんでおります
でも10年後、「2014年の羊はこんなに綺麗でしたよ」って…
自然は、ヒト以上に繊細なのかもしれませんね

ぜひ昔のように復活してほしいものです
2014/6/1 19:55
Re: 竜ヶ岳はお気に入りになりました
pore-pore さん こんばんは
pore さんの先週のレコにも触発され出かけてまいりました。

早速、携帯電話の来年カレンダーにも予定登録おしておきましたよ
しかしおっしゃっていた様に今年が当たり年で来年が???なら

鈴鹿辺りであれば シーズンに2週連続は可能ですね。
2014/6/2 23:35
暑い日でしたねー
はじめまして♪
たぶん、hi-roが重ね岩から頂上までの途中で
すれ違っているようですね。
暑い日でしたねぇ〜 真夏のようで水分が枯渇するかと思いました・・・
2014/6/3 12:28
Re: 暑い日でしたねー
ichigopapa さん はじめまして
すれ違ったのは、樹林帯の急登あたりでしょうね。

当初、石槫峠よりしばらくは、今日って結構涼しいなと思っていました。
しかし下山時には、やっぱり暑いと
持参した水分も下山までには空っぽに。下山後に牛乳をガッバッと500舒豕ぐみ、しかしその後帰宅するまでアイスコーヒー・アイスクリーム・水とずっと飲んでいたようで
お互い熱中症には気を付けましょう…
2014/6/3 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
石榑峠から竜ヶ岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら