ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4576080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

迷い悩んで行っちゃいました剣ヶ峯

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
14.2km
登り
1,444m
下り
2,370m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:35
合計
8:41
8:23
8:26
0
8:27
8:27
36
9:03
9:15
32
9:46
9:53
39
10:32
10:39
46
11:25
11:40
30
12:10
12:30
30
13:00
13:00
4
13:04
13:05
2
13:07
13:08
9
13:17
13:17
15
13:33
13:34
10
13:43
13:44
4
13:48
13:50
47
14:36
14:41
5
15:28
15:29
19
16:18
16:18
32
16:50
16:50
7
天候 晴れ時々くもり後に雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
静岡駅始発で三島駅乗り換えて富士宮から五合目まで登山バス
コース状況/
危険箇所等
世界遺産だけあって整備は万全、登山口で検温と協力金1000円でバッチもらいました。
その他周辺情報 登山道沿いに山小屋が合目毎にあるので体力に自身がなければ荷物を減らすのもあり?
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
身延線に乗り換え、よくよく初めて乗ります。
2022年08月11日 06:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 6:02
身延線に乗り換え、よくよく初めて乗ります。
単線2両編成で静岡人によくネタにされてる?
2022年08月11日 06:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 6:02
単線2両編成で静岡人によくネタにされてる?
テンクラAは本日限り
2
テンクラAは本日限り
車窓から富士山と宝永山
2022年08月11日 06:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/11 6:18
車窓から富士山と宝永山
富士宮駅も初めてだな
2022年08月11日 06:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 6:26
富士宮駅も初めてだな
仮設のバイデンとトイレ
2022年08月11日 08:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 8:03
仮設のバイデンとトイレ
火事で燃えた跡を工事中なのかな?
2022年08月11日 08:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/11 8:04
火事で燃えた跡を工事中なのかな?
検温と協力金の徴収
2022年08月11日 08:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 8:05
検温と協力金の徴収
地図
2022年08月11日 08:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 8:09
地図
最初の山小屋がこちら
2022年08月11日 08:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 8:23
最初の山小屋がこちら
駿河湾と沼津
2022年08月11日 08:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 8:23
駿河湾と沼津
なだらかなトレイルは今だけですね
2022年08月11日 08:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 8:23
なだらかなトレイルは今だけですね
ずんずん行きます
2022年08月11日 08:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 8:47
ずんずん行きます
えっちらおっちら
2022年08月11日 08:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/11 8:47
えっちらおっちら
宝永山は美しい
2022年08月11日 08:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 8:49
宝永山は美しい
御殿場方面
2022年08月11日 09:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 9:27
御殿場方面
山小屋が天国に見える
2022年08月11日 09:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 9:42
山小屋が天国に見える
そういえば雲の上
2022年08月11日 10:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 10:34
そういえば雲の上
下にも上にも雲がある
2022年08月11日 10:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 10:34
下にも上にも雲がある
そこそこ人がおるけど多いのか少ないのか
2022年08月11日 10:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 10:34
そこそこ人がおるけど多いのか少ないのか
聖域に入る
2022年08月11日 10:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 10:40
聖域に入る
火山なんだよね
2022年08月11日 11:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 11:07
火山なんだよね
足がつって倒れるわけですがインターバル15分
2022年08月11日 11:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
8/11 11:24
足がつって倒れるわけですがインターバル15分
伊豆半島と相模湾左
2022年08月11日 11:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 11:24
伊豆半島と相模湾左
山小屋ホッとする
2022年08月11日 11:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 11:26
山小屋ホッとする
三浦半島らしきものもみえる
2022年08月11日 11:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 11:26
三浦半島らしきものもみえる
台風来てるんだよね
2022年08月11日 12:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 12:23
台風来てるんだよね
トレイルキレい
2022年08月11日 12:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 12:23
トレイルキレい
高いところ
2022年08月11日 12:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 12:49
高いところ
雲が集まってきてる
2022年08月11日 13:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 13:01
雲が集まってきてる
荒涼としすぎ
2022年08月11日 13:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 13:01
荒涼としすぎ
つきましたー
2022年08月11日 13:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 13:01
つきましたー
満身創痍
2022年08月11日 13:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 13:03
満身創痍
奥宮
2022年08月11日 13:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/11 13:03
奥宮
山小屋でパンもとめる
2022年08月11日 13:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 13:03
山小屋でパンもとめる
戦利品
2022年08月11日 13:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 13:11
戦利品
なんかの碑文
2022年08月11日 13:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 13:11
なんかの碑文
火口はこんな感じ
2022年08月11日 13:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/11 13:12
火口はこんな感じ
測候所つき
2022年08月11日 13:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 13:12
測候所つき
お鉢周りはもっと狭いと思ってた
2022年08月11日 13:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 13:12
お鉢周りはもっと狭いと思ってた
東方面
2022年08月11日 13:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 13:21
東方面
景色がなくなった
2022年08月11日 13:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 13:21
景色がなくなった
剣ヶ峯までこの坂地獄
2022年08月11日 13:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 13:21
剣ヶ峯までこの坂地獄
写真とらないなら並ばなくてもいいです
2022年08月11日 13:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
8/11 13:28
写真とらないなら並ばなくてもいいです
剣ヶ峯〜火口
2022年08月11日 13:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 13:29
剣ヶ峯〜火口
一番高い場所
2022年08月11日 13:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 13:32
一番高い場所
落ちたら大変
2022年08月11日 13:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 13:32
落ちたら大変
日差し強いけど涼しい
2022年08月11日 13:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 13:32
日差し強いけど涼しい
あそこから来た
2022年08月11日 13:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 13:32
あそこから来た
宝永山は美しい
2022年08月11日 15:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 15:12
宝永山は美しい
御殿場方面の山小屋
2022年08月11日 15:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 15:22
御殿場方面の山小屋
大砂走りのためにゲイター
思えばこのために買ってるけど三年前だから気の長い装備
登山靴も買い替えて初だけど初代と同じだから違和感ない
2022年08月11日 15:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/11 15:22
大砂走りのためにゲイター
思えばこのために買ってるけど三年前だから気の長い装備
登山靴も買い替えて初だけど初代と同じだから違和感ない
山小屋を見上げる
2022年08月11日 15:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 15:22
山小屋を見上げる
下山ルートの全容
2022年08月11日 15:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 15:28
下山ルートの全容
大砂走りは右
2022年08月11日 15:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 15:30
大砂走りは右
砂走る
2022年08月11日 15:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 15:33
砂走る
雨の準備でオオワラワな登山道
宝永山は右の稜線へ
御殿場口は左に降る
2022年08月11日 15:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 15:44
雨の準備でオオワラワな登山道
宝永山は右の稜線へ
御殿場口は左に降る
砂走を登るのは無理なくらい急な坂
2022年08月11日 16:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 16:04
砂走を登るのは無理なくらい急な坂
走ってますね
2022年08月11日 16:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 16:04
走ってますね
宝永山と富士山をこの位置関係で見るレア
2022年08月11日 16:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 16:28
宝永山と富士山をこの位置関係で見るレア
だんだん砂が固くておもしろくない
2022年08月11日 16:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 16:28
だんだん砂が固くておもしろくない
山小屋でほぼおわりか
2022年08月11日 16:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 16:42
山小屋でほぼおわりか
虹の橋かもうすぐかかるから
2022年08月11日 16:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/11 16:49
虹の橋かもうすぐかかるから
ゴールのバス停
2022年08月11日 16:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
8/11 16:58
ゴールのバス停
2022年08月11日 16:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
8/11 16:58
御殿場駅のオブジェ
2022年08月11日 18:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
8/11 18:20
御殿場駅のオブジェ
御殿場駅
2022年08月11日 18:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
8/11 18:20
御殿場駅

感想

【半年前?】
山に登るようになれば誰もが意識するのかな?富士山
いつかはのぼるつもりでしたが山小屋手配や夏限定の山故のスケジュールの調整の難しさやら体力や技量以上に敷居の高い山です。
でも、よくよく考えたらせっかく実家が静岡なのにそのメリットを活かさない手はないわけで、それを軸に組み立てたらお得に富士山を登る計画を立ててみんとす。

そんなことを妄想していた今年の春先、まだ日本が今のようにオミクロン以降のコロナ禍になっていなかった頃ですが、日帰り登り4時間下り4時間で最終に間に合う時刻のバスの運行が今年もあるかは不透明でしたが、5時台の静岡駅始発で富士宮まで行けば登山バス始発6時台に乗って8時スタートが可能なのです。
https://www.shizuokabus.co.jp/2022/05/09/8255/
安倍川より西の駅だとできませんが駅前のホテル泊でできるんじゃないでしょうか?
【当日】
仕事を終えて帰省の荷物は職場に隠しその足で電車に飛び乗り十時に実家着、なんやかんやで一時くらいまで起きてしまいましたが、朝四時半に起床して5時に出発、さすがに家族を巻き込んでまで登山する気はありませんので書き置きだけ残し静岡駅まで二十分歩く、十八切符買ってる時間はありませんでしたが、くるみパンとSOYJOYを買って出発です。
始発なのにわりと人の乗っている東海道線、和歌山とは違いますね…三島で身延線に乗り換え某映画上映しているキャンプ漫画のコラボを横目に見ながらだんだん近づいてくる富士山にテンションアゲアゲで到着、バス乗り場は事前に調べていたのでまっすぐGO!です。
お盆の富士山は混んでいるんだろうなあと早足で向かいましたが結果的には若干空席のありましたので御来光見当でない富士登山はこんなかんじなのでしょうか?
一時間ほどバスにゆられ富士宮登山口に着きました。プレハブの売店と仮設の無料トイレがある程度ですが軽く準備して登山口まで数分歩くと検温と登山協力金の関所を抜けてずんずん進みます。
今回の一番悩んだのは高山病になった場合にソロだとどうしようもないということ、計画当初からまずは宝永山を登り、問題なかったら剣ヶ峰を三日後くらいに剣ヶ峯を目指そうというプラン。でも実際に富士山を目の前にして宝永山で我慢なんてできませんでした。台風も来ていたので行ってしまえというわけです。
富士登山の感想を言えば、富士宮口しか登っていないですけど、登山としてはひたすら火山の岩と石の歩き難い道を行く苦行にちかく、4時間の長丁場でけして初心者向向きでもないということです。ご来光の夜登山ができん気がしませんでした。
七合目の付近から三十分置きに膝が交互に吊る状況が発生、普段なら4時間位登りを歩いて6時間位を超えると発生する現象なので3週間ぶりの登山故なのか富士山の厳しさなのか、登山道の脇に避けて十五分ほどマッサージを繰り返し最後は根性で浅間神社の本宮に到着です。きつかった〜
ここまでで食料は食べ尽くしていたので山小屋でパンを買い、記念に郵便局で登山証明を手に入れ、甥っ子に学業成就ノお守りを求め、なかなかの散財です。
火口を見ながらパンをかじり剣ヶ峰を目指します。最後の坂は叫びながら登りましたが測候所で記念撮影して終了です。お鉢周りをしたがったですが、時間以上にあしが上がりません。下りだけならなんとかなるかなというところです。
富士山以上に憧れていた大砂走りの激走のために御殿場口から下山します。御殿場口はコースとしては富士宮口よりも坂が優しい気がしますが山小屋が少ないので定期的に休める富士宮口とどっちがいいかなやましいです。
脚を上げなければずんずん進みましたので大砂走りと宝永山の分岐手です。ここで雲行きが変わり雨が降り出す。4時位からあめとの予報でしたが2時間くらい早いです。
ここで宝永山を登って富士宮口に戻るのか、御殿場まで大砂走りを激走するか、雨の中立ち尽くすわけですが、決め手になったのはもう足が上がらないということです。大砂走りを結果的には走れてませんが急な坂をブレーキの為に足を酷使することもないこのルートは今の私には有り難いわけです。3分の2程の場所で砂が浅くなり歩くのに苦慮しましたが富士山ならではのアップダウンのない特徴でなかったら、もう一山超えるような縦走ルートならリタイアだだったかもしれませんね。
【教訓】
毎週の登山をしないならせめて筋トレ位はしましょう
スポーツ飲料のイオンは馬鹿にできない
行動食は多いくらいで丁度いい
遠目で見るなら富士山、近くで美しいのは宝永山
以上です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら