記録ID: 4576325
全員に公開
ハイキング
甲信越
荒沢岳&万年雪ハイク〜2022 山の日チャレンジ〜
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
天候 | だいたい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
祝日でしたが05:10到着時は自分が2台目でした。 下山時12:50頃も全部で7台でした。 駐車場のキャパはmax15台くらいでしょうか。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に急登部分が多いです。 登山口〜前山までの標高差300m強はのっけから急登です。 前山〜前瑤泙任詫0譴硫困笋なハイキングルートですが、 前周辺は 鎖/ロープ/梯子 だらけの超絶急斜面で難易度高いです。 一部はロッククライミング的要素もあり脚力のほかに腕力も必要になります。 前以降〜頂上までも結構急登で、8〜9合目あたりは笹薮で足元が見えない部分があるので要注意です。 頂上からは360度展望できます。(快晴なら、ですが。。) |
その他周辺情報 | 自分は銀山平キャンプ場に併設されている「かもしかの湯」を利用しました。 大人600円です。 そのあと、銀山平キャンプ場の奥にある「万年雪遊歩道」に立ち寄りました。 協力金200円です。 キャンプ場の最奥にある駐車スペースが遊歩道起点。 累積標高差300mくらいで往復2km強。掛かる時間は1時間弱くらいです。 ただ「遊歩道」と称している割には「登山道」なのでサンダル等ではNGです。 ちなみに、、 万年雪を間近に見て規格外の「涼」を楽しめますが、万年雪の上は歩けません。 しかし、遊歩道終点の展望台からの「万年雪&本城の滝」は一見の価値アリです。 |
写真
感想
2022/8/11「山の日」ということもあり、
自分の体力やスキルにとって少々厳しめの荒沢岳にチャレンジしてきました。
(累積標高差1550m&往復距離11kmほど)
基本的に急登が多く、特に前周辺の鎖場等が行きも帰りも高難易度でしたが
なんとか無事にクリヤーすることが出来ました。
雲が多めながらも基本的には終始青い夏空で、
復路の最後は夏の暑さに少々バテ気味になってしまいましたが、
怪我無く無事に下山することが出来ました。
総じて登りごたえのある満足な山行になりました。
P.S.
登山後の温泉は銀山平キャンプ場併設の「カモシカの湯」を利用しました。
その際に「万年雪遊歩道」の情報をGETし、
ついでに立ち寄ってみましたが、こちらもまぁまぁ良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する