ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457645
全員に公開
ハイキング
丹沢

樹下のふたり-ハコネサンショウバラ-不老山

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:04
距離
14.3km
登り
922m
下り
915m

コースタイム

5:22駿河小山駅--6:44生土山分岐-7:37不老山山頂7:48-8:11世附峠-樹下の二人9:12-10:36生土山分岐-11:26駿河小山駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・最寄駅:JR駿河小山
・駐車場:小山公園他
※登山道や林道脇に路駐している方が目立ちました
コース状況/
危険箇所等
・特に危険なし
ハコネサンショウバラを求めていざ、不老山へっ!!
2014年06月01日 11:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 11:21
ハコネサンショウバラを求めていざ、不老山へっ!!
手のこんだ手作り看板。見入ってしまいなかなか先に進めません。
2014年06月01日 05:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 5:09
手のこんだ手作り看板。見入ってしまいなかなか先に進めません。
私も絵を描くのが好きなので達筆なイラストにますます見入ってしまいます。
2014年06月01日 05:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 5:14
私も絵を描くのが好きなので達筆なイラストにますます見入ってしまいます。
生土コースに行ってきます!!
2014年06月01日 05:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 5:12
生土コースに行ってきます!!
「あなた。ほら、あそこの山のあそこの尾根へ登ってゆくのです。」
2014年06月01日 11:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 11:23
「あなた。ほら、あそこの山のあそこの尾根へ登ってゆくのです。」
おぉおおお!!イラストとバックの山の位置がぴったり同じだーっ!!
2014年06月01日 11:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 11:24
おぉおおお!!イラストとバックの山の位置がぴったり同じだーっ!!
数ある看板の中のベスト看板
「一歩、一歩、心をこめて。」
2014年06月01日 05:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 5:38
数ある看板の中のベスト看板
「一歩、一歩、心をこめて。」
「山を歩く、一歩も油断するな。」
2014年06月01日 05:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 5:40
「山を歩く、一歩も油断するな。」
早朝帯は西丹沢全体が深い霧(ガス?)に覆われ真っ白でした。幻想的な世界でした。
2014年06月01日 05:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 5:56
早朝帯は西丹沢全体が深い霧(ガス?)に覆われ真っ白でした。幻想的な世界でした。
過去に一度手作り看板が壊されたらしいとのこと。酷過ぎる!!
2014年06月01日 06:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 6:40
過去に一度手作り看板が壊されたらしいとのこと。酷過ぎる!!
半次郎さん近影
2014年06月01日 15:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 15:25
半次郎さん近影
昔の炭焼道…気になる。某廃道サイトで炭焼き跡地の写真は見た事あるのですが現物を見た事はないのです。
2014年06月01日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 7:05
昔の炭焼道…気になる。某廃道サイトで炭焼き跡地の写真は見た事あるのですが現物を見た事はないのです。
最後に急坂。昨日シロヤシオ鑑賞の為に檜洞丸に登ってきた事もあり、2日連続登山は、やっぱ、ちょっとキツかったです…。
2014年06月01日 15:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 15:25
最後に急坂。昨日シロヤシオ鑑賞の為に檜洞丸に登ってきた事もあり、2日連続登山は、やっぱ、ちょっとキツかったです…。
県境尾根コース制覇っ!!
2014年06月01日 07:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 7:35
県境尾根コース制覇っ!!
不老山山頂です
2014年06月01日 07:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 7:46
不老山山頂です
ヒメウツギ?
ウツギはアジサイ系の花なんですね、知らなかった。
2014年06月01日 09:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/1 9:40
ヒメウツギ?
ウツギはアジサイ系の花なんですね、知らなかった。
ヤブウツギ
2014年06月01日 09:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/1 9:40
ヤブウツギ
ニシキウツギ
2014年06月01日 07:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/1 7:49
ニシキウツギ
初期の白いものとピンク色の物が見られました。綺麗です♪
2014年06月01日 10:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/1 10:35
初期の白いものとピンク色の物が見られました。綺麗です♪
そしてトウゴクミツバツツジも!!檜洞丸のと違い箱根でよく見かけた赤色でした。箱根サンショウバラが生えている辺り箱根系の植物が多いのかもしれませんね。
2014年06月01日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 10:00
そしてトウゴクミツバツツジも!!檜洞丸のと違い箱根でよく見かけた赤色でした。箱根サンショウバラが生えている辺り箱根系の植物が多いのかもしれませんね。
丹沢湖ビジターセンターの開花情報を頼りに峰坂峠方面へ下り世附峠まで来てしまいました。ベンチに腰を降ろして、ふーっ。と、ひと息ついて上を見上げると…
2014年06月01日 08:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:15
丹沢湖ビジターセンターの開花情報を頼りに峰坂峠方面へ下り世附峠まで来てしまいました。ベンチに腰を降ろして、ふーっ。と、ひと息ついて上を見上げると…
おぉおおおお!!サ、サ、サ、サンショウバラが咲いてるぅうう!!!
2014年06月01日 08:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:14
おぉおおおお!!サ、サ、サ、サンショウバラが咲いてるぅうう!!!
花弁がぐでっとしてます…散り始め?
2014年06月01日 08:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/1 8:15
花弁がぐでっとしてます…散り始め?
こちらは花弁が綺麗についています。ミツバチさん達がせわしなく働いていました。
2014年06月01日 21:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/1 21:38
こちらは花弁が綺麗についています。ミツバチさん達がせわしなく働いていました。
つぼみは赤いんですね
2014年06月01日 08:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:18
つぼみは赤いんですね
浅瀬入口から来た登山者に向けて描かれたであろう手作り看板。廃道と化しているらしい浅瀬方面の道にも看板は立っていたのでしょうか…見たかったな。
2014年06月01日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:28
浅瀬入口から来た登山者に向けて描かれたであろう手作り看板。廃道と化しているらしい浅瀬方面の道にも看板は立っていたのでしょうか…見たかったな。
湯船山〜山中湖縦走は秋口に挑戦してみたいなと思っています。
2014年06月01日 08:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:30
湯船山〜山中湖縦走は秋口に挑戦してみたいなと思っています。
…!!
「不老山へ行かれる方もここまでは近いですから(7分)おいでになりませんか」
はいはい!!行きます行っちゃいますー!!
2014年06月01日 08:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:31
…!!
「不老山へ行かれる方もここまでは近いですから(7分)おいでになりませんか」
はいはい!!行きます行っちゃいますー!!
樹下の二人-通称:サンショウバラの丘-に到着です
2014年06月01日 08:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:36
樹下の二人-通称:サンショウバラの丘-に到着です
おぉおお!!富士山とサンショウバラのツーショット!!何て素敵なんでしょう!!
2014年06月01日 08:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/1 8:57
おぉおお!!富士山とサンショウバラのツーショット!!何て素敵なんでしょう!!
菰釣山とその仲間たち!!手作り看板に書かれていた安達太良山は分かりませんでした。
2014年06月01日 08:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:44
菰釣山とその仲間たち!!手作り看板に書かれていた安達太良山は分かりませんでした。
おぉおお!!見えるよ見える!!奥に明神明星手前に金時三国山etc箱根外輪山'sが!!こないだ一周(縦走)してきたばかりだから泣けてきた。この角度で外輪山'sを見た事はなかったので感動です。
2014年06月01日 08:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:44
おぉおお!!見えるよ見える!!奥に明神明星手前に金時三国山etc箱根外輪山'sが!!こないだ一周(縦走)してきたばかりだから泣けてきた。この角度で外輪山'sを見た事はなかったので感動です。
花弁が少ない…少し散っちゃったみたい
2014年06月01日 08:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/1 8:39
花弁が少ない…少し散っちゃったみたい
ぐにゃっと潰れた感じもまた良いですね
2014年06月01日 08:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:39
ぐにゃっと潰れた感じもまた良いですね
何だかツバキみたいです
2014年06月01日 08:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 8:39
何だかツバキみたいです
この色合い、良いですよね…!!
2014年06月01日 09:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/1 9:09
この色合い、良いですよね…!!
富士山とサンショウバラと一緒に富士山を…おっと、おにぎり(青菜)を頂きます♪
2014年06月01日 08:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/1 8:58
富士山とサンショウバラと一緒に富士山を…おっと、おにぎり(青菜)を頂きます♪
世附下の林道は崩壊?してるぽかったので不老山分岐まで登り直しました。金太郎さん達のまさかりが全部折れていて可愛そうです。
2014年06月01日 09:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 9:41
世附下の林道は崩壊?してるぽかったので不老山分岐まで登り直しました。金太郎さん達のまさかりが全部折れていて可愛そうです。
帰りは本線(?)を下ってみました。昔は水場があったみたいですね。金時神社に出る予定が通行禁止の看板で曲がった場所が間違えていたようで行きと同じ場所に出てしまいました。
2014年06月01日 15:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 15:25
帰りは本線(?)を下ってみました。昔は水場があったみたいですね。金時神社に出る予定が通行禁止の看板で曲がった場所が間違えていたようで行きと同じ場所に出てしまいました。
意外と新しい看板だったんですね、びっくり。手作り看板に楽しみながらの山行でした☆素敵な不老の活路を切り開いた先人達に感謝感謝です。
2014年06月01日 11:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/1 11:25
意外と新しい看板だったんですね、びっくり。手作り看板に楽しみながらの山行でした☆素敵な不老の活路を切り開いた先人達に感謝感謝です。
撮影機器:

感想

○導入
・未打破山域である不老山〜山中湖縦走を計画していた際箱根サンショウバラの事を知り、
どうせ行くなら開花の時期に合わせて行こう!!
と言う事で1カ月ぐらい待ち本日の決行となりました。
・先週行く予定でしたが先週仕事後にレポを拝見したら全く咲いていないと言う事だったので山行見送り。
・昨日西丹沢自然教室のホワイトボードを拝見した際、
箱根サンショウバラの開花の情報が写真と共に書かれていましたので、
咲いている場所を狙っての山行となりました。
・来週は天候が悪い上別件が入っていた為本日しか決行日は無いと思い、
2日連続の登山となって苦しかったですが強行突破してしまいました。

○登山道
●県境尾根
・聞いた事のない野鳥のさえずりや静かで自然豊かな道で歩いていて飽きませんでした。
・楽しい看板が盛りだくさんでなかなか前に進めません(笑)
・登山や人生について色々と考えさせられたとても味わいのある看板との登山でした。
・鹿が猛スピードで目の前を横切りました…腰を抜かしました…。
・以前「落鹿」に遭って以来2回目の鹿との遭遇でした。
・私はもう少し普通の塔ノ岳辺りに出没している「カメラ目線」な動かない鹿に遭いたいものです。

●不老山〜樹下の二人
・細くて急坂で根っこに躓きそうになりました…。

●樹下の二人
・この尾根のメインと言っても良いんじゃないかというぐらい開けていて気持ちが良い場所でした!!
・西に富士山どーん!!南に箱根外輪山と駿河湾どーん!!北に山梨県境の西丹沢の山達どーん!!
感無量ですね。
・西丹沢の山が登った事のある菰釣山しか分からなかったので要勉強です。
・初ハコネサンショウバラでした。
思っていたよりも大きくて可愛くてとても綺麗でした!!
・これからどんどん開花してピンク色に染まって行くのかなと思うとわくわくしますね!!
・私が一番乗りでしたがぼけーっと休憩していると、
湯船山方面から一組不老山方面から数組の方がいらっしゃいました。
中には(恐らくハコネサンショウバラの撮影用に)脚立を担いでいる写真家な方もいてびっくりでした!!
…確かに背が高いですよね、サンショウバラ…私は背が低いので撮影に苦労しました。

●本線?
・帰りは本線?から金時神社方面へ下りました。
・林道なのでとても歩きやすかったです。
山の道としての楽しみはゼロですがただ登ったり下ったりするだけだったらこっちの道の方が良いですね。
・が、途中の「通行禁止」の張り紙で迂回する方向を間違えたらしく結局行きの道と合流してしまいました。
もうちょっと地図を読めるようにしないとですね。

○総評
・開花時期が重なってしまった為、
土曜日:檜洞丸のシロヤシオ日曜日:不老山のハコネサンショウバラと、
2日連続の登山となってしまいましたが今日を逃すと見れないかもしれなかったし、
行って良かったなと思いました。

お花尽くしな週末でした☆



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1487人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
不老山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら