ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4576809
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳 枝折峠から

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:55
距離
14.5km
登り
1,191m
下り
1,193m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
2:38
合計
8:52
5:44
24
6:08
6:08
40
6:48
6:48
39
7:27
7:27
31
7:58
7:59
28
8:27
8:32
21
8:53
8:53
25
9:18
9:19
10
9:29
12:00
136
14:16
14:16
18
14:34
14:34
2
14:36
ゴール地点
05:45     枝折峠
07:25     小倉山
08:00     百草の池
08:47〜08:52 駒ノ小屋
09:05〜09:20 越後駒ヶ岳
09:30〜12:00 駒ノ小屋
12:50     小倉山
14:35     枝折峠   
天候 晴れ 暑い!
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の日です
満車情報の多い枝折峠ですが、5割程度の入りでした

【メモ】自宅から枝折峠 1:40ほど
コース状況/
危険箇所等
蛇が多い印象です。
下山中に不意に現れた時は、『うわーっ!』っと、全山に響き渡る悲鳴をあげてしまいました。
おはようございます
32(?)年ぶりの枝折峠です
立派なトイレ完備で、きれいな場所になりましたね
2022年08月11日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 5:39
おはようございます
32(?)年ぶりの枝折峠です
立派なトイレ完備で、きれいな場所になりましたね
雲マニアの方が狙う滝雲は今日は期待薄そうです
2022年08月11日 05:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 5:46
雲マニアの方が狙う滝雲は今日は期待薄そうです
彼方に中ノ岳が見えてきました
先行者がカメラ構えています
2022年08月11日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 5:50
彼方に中ノ岳が見えてきました
先行者がカメラ構えています
狙ったのは、こんな写真でしょうか
2022年08月11日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/11 5:52
狙ったのは、こんな写真でしょうか
おぉ、越後駒ヶ岳も見えましたよ
圧倒的に大きくて、ずいぶん遠く感じますね
2022年08月11日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 5:57
おぉ、越後駒ヶ岳も見えましたよ
圧倒的に大きくて、ずいぶん遠く感じますね
ピンボケ
2022年08月11日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 6:01
ピンボケ
明神峠だったかな
奥に薄っすらと駒ケ岳
2022年08月11日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 6:08
明神峠だったかな
奥に薄っすらと駒ケ岳
なかなか近づかない越後駒
2022年08月11日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 6:26
なかなか近づかない越後駒
微妙な地塘ありました
2022年08月11日 06:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 6:30
微妙な地塘ありました
ヒヨドリ
今日は、花はどうでもいいんです
2022年08月11日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 6:35
ヒヨドリ
今日は、花はどうでもいいんです
懲りずに雲の写真です
2022年08月11日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/11 6:41
懲りずに雲の写真です
道行山はすぐソコですが、今日は寄りません
2022年08月11日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 6:47
道行山はすぐソコですが、今日は寄りません
木道の彼方に越後駒
まったく近づきませんね
2022年08月11日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 6:57
木道の彼方に越後駒
まったく近づきませんね
右に小倉山が現れました
積雪期は手前をトラバースですが、無雪期は登らされます
2022年08月11日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 7:08
右に小倉山が現れました
積雪期は手前をトラバースですが、無雪期は登らされます
手頃なベンチがありました
90分歩いたので小休みしましょう
水分飲まないと、死にそうな暑さです
2022年08月11日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 7:11
手頃なベンチがありました
90分歩いたので小休みしましょう
水分飲まないと、死にそうな暑さです
だから、
今日は花はいいんだってば
2022年08月11日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 7:32
だから、
今日は花はいいんだってば
百草の池
「もぐさ」ではなく、「ひゃくそうのいけ」だそうです
2022年08月11日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 7:58
百草の池
「もぐさ」ではなく、「ひゃくそうのいけ」だそうです
これがその池
かわいい地塘ですよ
2022年08月11日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 7:59
これがその池
かわいい地塘ですよ
百草の池を過ぎると、前駒への急登が始まります
2022年08月11日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 7:59
百草の池を過ぎると、前駒への急登が始まります
ミヤマセンキュウ?
やっぱり花を見ると写真撮っちゃうね
2022年08月11日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 8:14
ミヤマセンキュウ?
やっぱり花を見ると写真撮っちゃうね
これは僕の分身、地味なニガナ
白はもっと好き
2022年08月11日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 8:14
これは僕の分身、地味なニガナ
白はもっと好き
眼下の滝ハナ沢と、対岸には荒沢岳の姿
2022年08月11日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 8:15
眼下の滝ハナ沢と、対岸には荒沢岳の姿
これは、バツグンにキレイだったな!
2022年08月11日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 8:21
これは、バツグンにキレイだったな!
前駒から見返す
眼下にかわいい百草の池が見えます
2022年08月11日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 8:26
前駒から見返す
眼下にかわいい百草の池が見えます
前駒から山頂方向
もう少しで駒の小屋です
ガスが邪魔ですね
2022年08月11日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 8:27
前駒から山頂方向
もう少しで駒の小屋です
ガスが邪魔ですね
滝ハナ沢の源頭雪渓と、大きな中ノ岳
2022年08月11日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 8:27
滝ハナ沢の源頭雪渓と、大きな中ノ岳
山頂方向のガスが切れました
駒ノ小屋は、アンテナタワーだけ見えます
2022年08月11日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 8:30
山頂方向のガスが切れました
駒ノ小屋は、アンテナタワーだけ見えます
キリンソウちょっとお疲れ
2022年08月11日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 8:31
キリンソウちょっとお疲れ
2022年08月11日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 8:32
駒ノ小屋直下の急斜面までもう少し
2022年08月11日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 8:36
駒ノ小屋直下の急斜面までもう少し
オツルミズ沢を見下ろす
2022年08月11日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 8:41
オツルミズ沢を見下ろす
キンコウカは見頃
2022年08月11日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 8:43
キンコウカは見頃
見返す
滝ハナ沢の右岸スラブは凄い迫力
奥のお山は荒沢岳
2022年08月11日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 8:45
見返す
滝ハナ沢の右岸スラブは凄い迫力
奥のお山は荒沢岳
駒ノ小屋に到着
2022年08月11日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 8:49
駒ノ小屋に到着
今日は、このお方に会いにきました♪
詳細は感想に書きます
2022年08月11日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
39
8/11 9:31
今日は、このお方に会いにきました♪
詳細は感想に書きます
小屋を覗いてみたら、
ほら、
居た(笑)
2022年08月11日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
8/11 8:50
小屋を覗いてみたら、
ほら、
居た(笑)
休んでいたkimさんを引っ張り出して、山頂まで付き合ってもらいます
2022年08月11日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
8/11 8:52
休んでいたkimさんを引っ張り出して、山頂まで付き合ってもらいます
わりと好きなイワイチョウ
2022年08月11日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 8:54
わりと好きなイワイチョウ
駒ノ小屋を見返す
雄大な景色の中に建つ小屋です
2022年08月11日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 8:56
駒ノ小屋を見返す
雄大な景色の中に建つ小屋です
キンコウカがいっぱい!
2022年08月11日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 8:57
キンコウカがいっぱい!
稜線に乗ってから150m移動
疲れた身体にはいつも厳しい150mです
2022年08月11日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 9:05
稜線に乗ってから150m移動
疲れた身体にはいつも厳しい150mです
数年ぶりに山頂到着
今日は良いお天気です♪
2022年08月11日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
40
8/11 9:08
数年ぶりに山頂到着
今日は良いお天気です♪
僕は自宅で猿田彦さんをお祀りしています
ここで会ったが数年目ですが(笑)、ご挨拶させていただきました
2022年08月11日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
8/11 9:11
僕は自宅で猿田彦さんをお祀りしています
ここで会ったが数年目ですが(笑)、ご挨拶させていただきました
中央に入道岳、その右が八海山
2022年08月11日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 9:16
中央に入道岳、その右が八海山
雪渓残るのは、青年時にトライして雪渓に追い立てられ右岸ヤブ斜面を登らされた懐かしい東不動沢
その頂きが五竜岳で、左奥は山スキーでお馴染みの阿寺山です
2022年08月11日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 9:15
雪渓残るのは、青年時にトライして雪渓に追い立てられ右岸ヤブ斜面を登らされた懐かしい東不動沢
その頂きが五竜岳で、左奥は山スキーでお馴染みの阿寺山です
中ノ岳と、その右には昨年登ったネコブ山
2022年08月11日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 9:16
中ノ岳と、その右には昨年登ったネコブ山
小屋に戻ったら、ITさんの奢りで再会の乾杯♪
秋田駒以来で、ほぼ1ヶ月ぶりでした
kimさんとは4日ぶり(笑)
2022年08月11日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
8/11 9:35
小屋に戻ったら、ITさんの奢りで再会の乾杯♪
秋田駒以来で、ほぼ1ヶ月ぶりでした
kimさんとは4日ぶり(笑)
ミカンを持参しましたが、kimさんの梨が瑞々しくて美味かったな
2022年08月11日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/11 9:37
ミカンを持参しましたが、kimさんの梨が瑞々しくて美味かったな
夏の駒ヶ岳って、ステキだったんだと再確認しました
2022年08月11日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
8/11 9:39
夏の駒ヶ岳って、ステキだったんだと再確認しました
駒ノ小屋の1階内部の様子
2022年08月11日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 10:29
駒ノ小屋の1階内部の様子
これが2階
2022年08月11日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 10:30
これが2階
昼飯にラーメン持ってきたのですが、ソーメンご馳走になりました
ミョウガと大葉が泣かせます
美味いに決まってますよ
2022年08月11日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
8/11 10:50
昼飯にラーメン持ってきたのですが、ソーメンご馳走になりました
ミョウガと大葉が泣かせます
美味いに決まってますよ
お昼になりました
予定の時間です
2人に別れを告げて下山します
2022年08月11日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 12:02
お昼になりました
予定の時間です
2人に別れを告げて下山します
ガスに入ると涼しくて助かります
2022年08月11日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:23
ガスに入ると涼しくて助かります
小倉山は通過します
2022年08月11日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 12:52
小倉山は通過します
往路で休んだベンチです
水分補給の小休みしました
2022年08月11日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 12:58
往路で休んだベンチです
水分補給の小休みしました
見返す駒ケ岳にはガスが掛かっている
2022年08月11日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 13:22
見返す駒ケ岳にはガスが掛かっている
下山山道は日射バッチリでとても暑い!
2022年08月11日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 13:23
下山山道は日射バッチリでとても暑い!
未丈ヶ岳が見えました
左のピークです
2022年08月11日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 13:28
未丈ヶ岳が見えました
左のピークです
枝折峠までのアップダウンが悩ましい・・・
2022年08月11日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 13:33
枝折峠までのアップダウンが悩ましい・・・
早朝は雲底に隠れていた銀山湖が見えますね
2022年08月11日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 13:34
早朝は雲底に隠れていた銀山湖が見えますね
ふぅ〜と息をはいて、山頂を見返す
2022年08月11日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
8/11 13:59
ふぅ〜と息をはいて、山頂を見返す
明神峠という名の凸です
ここからは下りだけ
ホッとしますね、暑いけど
2022年08月11日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 14:15
明神峠という名の凸です
ここからは下りだけ
ホッとしますね、暑いけど
銀の道は現在通行止めです
2022年08月11日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 14:17
銀の道は現在通行止めです
枝折峠に到着しました
立派なトイレ完備です

猛暑のなか、よく歩きました
2022年08月11日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/11 14:35
枝折峠に到着しました
立派なトイレ完備です

猛暑のなか、よく歩きました

感想

■32年ぶりの枝折峠
越後駒ケ岳へは数年ごとに来ていましたが、春の山スキーばかりです。
今日は日陰の駒ノ湯ルートが涼しいと思ったのですが、吊り橋が壊れていて要渡渉です。
今回は展望期待で久しぶりに枝折峠から歩きました。

往路は期待感あるので何てことない凸凹も、帰路では暑さも手伝ってけっこう難物でした。

■小屋番さんに会いに
昨年知己を得たITさんは越後駒ヶ岳駒ノ小屋の小屋番(当番制)を長年勤められています。
あきれる程元気な方なのですが、12日を最後に(高齢を理由に?)小屋番を勇退されるとの事。
「一度遊びにおいで」と言われていたので、ご勇退前日になりましたが訪問してきました。

連絡せずに伺ったのでビックリさせましたが、喜んでいただけましてね。
お昼には薬味付きの素麺をご馳走になりました。
貴重な卵を使った副菜付きでね。
かえって迷惑かけたかもしれませんが、楽しかったです。
帰路は、楽しい想い出をザックに一杯詰め込んで、汗だくで下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

おはワンコ…🐶
>帰路は、楽しい想い出をザックに一杯詰め込んで…
良いですねっ😍
素晴らしい山行、お疲れワンコでした〜
2022/8/12 6:02
りんごさん、こんにちは。

毎日暑いですね。
2000m以下の低山はホントに暑い!
セーラー服でタンカに乗る事がないように、ご注意くださいね。
2022/8/12 7:04
gankoyaさん、1つ質問です。
銀山平から、枝折峠経由で小出のほうに抜けることはできますか?

実は10月の連休辺りでまた家族旅行を計画していて、こんどは北信(栂池・戸隠・野沢温泉)と中越を行先にする予定です。
中越では、魚沼の里や、4月に訪れた銀山平、さらには奥只見湖にも足を延ばしたいと思っています。(余裕があれば苗場もかな)
銀山平の往復で、シルバーラインの長いトンネルだけを行き帰りするよりも、片道は山の景色も眺められたらと思っているのですが…
2022/8/19 11:09
にっしーさん、こんにちは。
まったく、呆れるほどお元気ですね(笑)

枝折峠へは現在銀山平側からしかアプローチできません。
小出側は長年工事中で通行止めになっています。
工事完了時期についてのアナウンスがないので、旅行直前に確認されるのが最善です。

https://www.iine-uonuma.jp/202207-10691/
,痢駒の湯入口三叉路〜枝折峠 というのが当該部分になります。
10月は紅葉が美しい季節で楽しめますね♪
2022/8/19 2:20
gankoyaさん、早速の情報ありがとうございました。
銀山平〜枝折峠は約6km、車で片道10〜15分くらいかと思いますが、登山はせずとも枝折峠まで上がってみる価値はありますか?(訪れるのは10月10日辺りになりそうですが)
2022/8/19 11:44
Nissie-babyさん

夜明け直後に枝折峠の駐車場から10分程度歩いて「雲」の写真を撮る人は多いようです。
山座同定の楽しみ以外、山岳の景観などは山屋にとってわざわざ行くほどの必要は感じません。
紅葉は銀山湖周辺で充分美しいと思いますよ。
2022/8/19 2:56
gankoyaさん、ありがとうございました!
2022/8/19 3:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら