氷川から鋸尾根で大岳山 往復
- GPS
- 08:55
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
天候 | 晴れも黄砂で視界悪し 真夏並みの猛暑、湿度も高くヘロヘロ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
以前は土日は無料開放されていたがいまはタイムズに委託され有料になっている。 夜中2時半にから正午までで1200円だった。 氷川キャンプ場の駐車場の方が安い |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はない この時期はどこもそうだが虫除け対策は必須 |
写真
感想
寄居〜本栖湖の線つなぎも大ダワ〜奥多摩駅と川苔山〜日向沢ノ峰の2か所の不通区間を残すのみ。
先週天気予報を見て山行を急きょ安達太良山に変更してしまったので、一週遅れの今週、線つなぎの仕上げにチャレンジすることにした。
当初の計画では土曜日に鳩ノ巣〜川苔山〜天目背稜、日曜日に奥多摩駅〜大岳山のつもりでいたんだけど、31日土曜日は午後からにわか雨の予報だったので、土日を入れ替え31日に行程の短い大岳山に登ることした。
大岳山は私が本格的に山登りをはじめてから3番目に登った山でこれまで2回登っているけれどいずれも鋸尾根から登り馬頭刈尾根で下るコースだった。
今回はまだ歩いたことのない御岳や日の出山を結ぶルートも考えたんだけど、どっちも人が多そうで鬱陶しいので、結局奥多摩駅を起点とした往復プランに。
天気予報は真夏並みの猛暑、私はとにかく暑さに弱いのでいつにもまして早目のスタートを目論み、金曜は飲めないお酒を飲んで無理やり早めに床に就いた。
0時半に起床し、1時半に自宅を出て2時半に奥多摩駅そばの奥多摩町役場の駐車場に到着。
私の認識では奥多摩町役場の駐車場は土日は無料開放されているということだったんだけど、いつの間にかタイムズに委託され有料になっている。
料金を見たら氷川キャンプ場に止めた方が500円安いんだけど、ここからスタートしないと微妙に線が繋がらないし500円ケチるのも貧乏くさいのでここからスタート。
鋸尾根は過去に2回登ったことがあるとはいえ、いずれも20年以上前の話で、愛宕山のとんでもない階段の記憶しか残っていない。その階段も真っ暗な中で登ったので斜度もわからないままだった。
鋸尾根はその名の通り、鋸のような小さな登降を繰り返し、岩場ではハシゴや鎖も登場するが全体的には緩やかな登りが続く。急登は1046.7メートル三角点と、大岳山山頂直下の2か所だけで、登りがきついというよりはとにかく長いというのが偽らざる印象。
せっかく早出したものの、嫁は睡眠不足、私は軽い脱水症でピッチが上がらず山と高原の地図では駅から山頂まで4時間のところ30分オーバーするスローペース。
それでも早出のおかげで、ヤマレコでは必ずと言っていいほど『山頂はたくさんのハイカーであふれていた』という枕詞がつく人気の大岳山頂を貸切で過ごすことができた。
でも黄砂の影響もあり視界は不良、辛うじて富士山を拝むことはできたが写真では雲か何だかわからない程度にしか写っていない。
あとは往路を下り大ダワに寄り道するだけだが、それではあまりにも芸がないのでオオカミの狛犬を見に大岳神社へ下る。
ここの狛犬は臼杵山ほどではないけど一見かわいらしい格好をしている。
でもよく見ると、口は耳近くまで裂け、目もきりっと睨み付けており、やはりオオカミだ。
帰りは線つなぎのため鋸山手前から大ダワに下る。
大ダワからはそのまま鋸山林道を下るが、途中雪崩があったところではいまだに1メートルほど雪が残っていてびっくり。5月末の奥多摩で雪が見れるなんてたぶん生涯一度の体験かも??
下界はとにかく暑く、国道に出るとアイスクリームを求めてダッシュ。
酒屋でスイカ棒を買って頬張り、駅前のコンビニでも再びガリガリ君を買った。
とにかく鋸尾根は長い。
前半は植林が多いが、後半は照葉樹の新緑が美しく小さなピークも巻くのでプロムナードの様相である。
ただいかに早出したとはいえ気温30度は暑すぎる。せめて25度くらいがいいところだろう。
先週の安達太良の強風が恋しく感じられるほどだった。
これで川苔山と本栖湖の線が繋がり、残すは川苔山〜日向沢ノ峰のみ。
日曜はさらに気温が上がるという予報、翌日の早出に備えてさくっと帰宅した。
5月累計
山行回数 8回
登山日数 8日
合計距離 140.06km
累積標高(上り): 10104m
累積標高(下り): 10083m
月間累積標高(上り)1万メートル突破
match1128さん
写真40良いすね
プロマイドにして持ち歩きますよ!
アイス本に負けましたか
その気持ちよぉくわかります。
最近奥多摩行って無いなぁ・・行きたいなぁ
hamburg
渋描き隊長、こんばんは
土曜日は湿気むんむんで危うく熱中症でした。
下界に下りてきたら真っ先にアイスクリームを探しましたよ。
この時期奥多摩はいいですよ。
でも人があふれるとこよりも日原の北側がお薦めです。
1万メートル・・・って私には半年かかりますよ〜
大岳山は私が本格的に山登りを始めた最初に登った山です。御岳山への下りの途中から膝痛が出始め、ケーブルカーで下山することになった苦い思い出があります。
それにしても、もう夏ですね・・・私は5/31は飲料3.5L持って行きました。
累積標高(上り): 499m でしたので、消費は2Lでしたが。
hikeさんおはようございます。
大岳山は登山を始めたばかりの入門編として登る方が多いですよね。
私は最初が大菩薩、2番目は御岳から日の出山、三番目が大岳山から馬頭刈尾根でした。
私もすごい汗かきなので、夏場は嫁と二人で8リットルから10リットルくらい持って行きます。
たいがい余るんですが、余裕を持って上がらないと心配になるんですよね??
1万メートルといっても5月は都合8回山行しましたので数で稼いだという感じです。
暑かったですね、この日は・・・
でも大岳山と鋸山間のプロムナードだったら、まだマシだったかな?
よく見ると、写真22は、cafemikitaさんの決めポーズですか
隊長
隊長おはようございます。
土曜日は稜線も風がなかったの辛かったですよ。
ずっと団扇であぶりながら歩いていました。
嫁のポーズはたまたまです。
頭上の花を見てるところを撮ったらたまたま決めポーズになっていました。
適度な適当さのフォルムが可愛いですね
下山後のアイス♪
よく牧場とかで「 高原の濃厚ソフトクリーム」ってありますよね。
バニラがニガテなので 食べられない・・
お風呂のあとの牛乳も飲めない・・。
人生・・損している気がする(笑)
ガリガリ君は良い
mana090108さんコメントありがとうございます。
奥多摩や秩父ではオオカミの狛犬が多いのですが、秩父では恐竜系のオオカミが多いのに対して、奥多摩ではここや臼杵山のようにずんぐり系のオオカミが多くなっています。
かつてオオカミは人は襲わず、農作物や樹木を荒らすシカやイノシシを駆逐していたので人間から見れば益獣だったようで、それが変じて信仰の対象になったようです。
乳製品がダメとはもったいない。
でも灼熱を歩いた後にはバニラじゃなく、氷系のアイスです。
ガリガリ君は赤城乳業でしたね。
駐車料金が高い
しかも役場で??登山者が多いから臨時収入になるんでしょうかね
こっちでは1日で500円が多いかも・・・
蔵王の刈田駐車場で”ババヘラアイス”食べてみてくださいなぁ
役所来場者のために30分までは無料です。
日中だけだともっと安かったのかもしれませんが、夜中の2時半からとめたので深夜料金がかかってしまったようです。
ババヘラアイス チェックしときます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する