記録ID: 4583587
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
北海道遠征ー#4遠征のラストを飾る名峰、羊蹄山1,898m
2022年08月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,637m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:39
5:48
5:50
56分
真狩コース四合目
8:59
0:00
18分
一等三角点ピーク
9:17
0:00
15分
P1843
10:50
10:52
14分
真狩コース五合目
11:06
11:10
28分
真狩コース四合目
12:02
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路沿いのパーキングにて車中泊。 8/13早朝、羊蹄山自然公園登山者用駐車場へ。 下山後、札幌へ。ルートイン札幌駅前北口¥10,900 8/14小樽へ移動。 有名なお菓子屋さんルタオでお買い物。 その後、小樽在住の大学時代の友人とお昼をともにする。 御宅へもお邪魔させていただき、15時すぎフェリーターミナルへ。 新日本海フェリー:小樽〜新潟¥32,700 あとは高速にて一気に帰還。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<真狩コース> 道迷いの心配は全くありません。 四合目から急登になります。 六合目を過ぎたあたりから、突如として、それまでのジメジメした蒸し暑さが一変し、乾いた涼しい空気に変わりました。 |
その他周辺情報 | 京極コース入り口のふきだし公園に立ち寄りました。 富士山に似て、冷たい湧水がまさに吹き出しています。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
北海道遠征第4弾。
いよいよ遠征のラストです。
当初、ニセコ近辺のなんとかヌプリ等をのんびり歩いてみようかと思っていました。
ところが、前日ニセコ入りした際に見た羊蹄山が、あまりにも堂々としたお姿。
実は38年前の1984年に一度、倶知安側のひらふコースを登っています。
まだ20代と若かったにもかかわらず、完全に大バテ、今でいう熱中症のような状態となり、苦い想い出しかありません。
これはもう一度登って、リベンジするしかないかと。
今回は駐車場のしっかりしている真狩コースを選択。
四合目までは、湿気の多い空気で、蒸し暑く感じられました。
ところが、六合目を過ぎたあたりから、突如として、乾いた涼しい空気に一変し、ここからは快適な登山となりました。
火口壁に上がると、火口を取り巻く外輪山が一望され、もちろんそのなかに頂上も初めて視界に入ってきます。
4時間を超える登行となりましたが、バテることなく登り切ることができました。
のんびりとお鉢巡りをした後、下山の途に。
下山後、札幌のルートインに宿泊。
コロナ禍のもとで、まだ居酒屋へ行く気にはなれず、部屋で一人祝杯をあげました。
明日はいよいよ夕方小樽発のフェリーで帰ります。
その前に小樽の友人に会っていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する