日の出を見ました。台風通り過ぎた朝、びっくりするぐらいのオレンジ色の太陽でした。少しだけ雲海も。見守る人もたくさん。
0
8/14 5:10
日の出を見ました。台風通り過ぎた朝、びっくりするぐらいのオレンジ色の太陽でした。少しだけ雲海も。見守る人もたくさん。
車中泊は遠慮下さいにはなってます……がね。
0
8/14 5:22
車中泊は遠慮下さいにはなってます……がね。
右に浅間山、左に四阿山、上田の街に雲海
0
8/14 5:24
右に浅間山、左に四阿山、上田の街に雲海
右に妙高、戸隠連峰、左に白馬からの北アルプス
朝イチは山頂雲かぶってなくてよかったです。
0
8/14 5:24
右に妙高、戸隠連峰、左に白馬からの北アルプス
朝イチは山頂雲かぶってなくてよかったです。
日の出の後ちょっと雨が強めに降ったので、出発はこの時間に(二度寝しちゃったけど)
キャンピングカーいっぱいのびっくりな中を進みます。
0
8/14 8:03
日の出の後ちょっと雨が強めに降ったので、出発はこの時間に(二度寝しちゃったけど)
キャンピングカーいっぱいのびっくりな中を進みます。
道の駅のトイレ24h対応。水洗のウォシュレット付きなんていうありがたいトイレです。
0
8/14 8:06
道の駅のトイレ24h対応。水洗のウォシュレット付きなんていうありがたいトイレです。
ここからスタートです。端っこの王ヶ鼻まで片道90分とのこと
0
8/14 8:06
ここからスタートです。端っこの王ヶ鼻まで片道90分とのこと
入口あたりは美ヶ原高原美術館の園内(そば)
なんかシュールな芸術を探せ!
0
8/14 8:09
入口あたりは美ヶ原高原美術館の園内(そば)
なんかシュールな芸術を探せ!
ああああ、秋も感じるいい空です
0
8/14 8:09
ああああ、秋も感じるいい空です
ここにきた自分はこんな気持ちです
0
8/14 8:12
ここにきた自分はこんな気持ちです
まずは牛伏山へ
0
8/14 8:13
まずは牛伏山へ
0
8/14 8:17
振り返ると左に八ヶ岳、真ん中ニョキッと富士山、右に甲斐駒、北岳などなど
(このあとすっかり雲に隠れちゃった)
0
8/14 8:19
振り返ると左に八ヶ岳、真ん中ニョキッと富士山、右に甲斐駒、北岳などなど
(このあとすっかり雲に隠れちゃった)
まっすぐ牛伏山へ
0
8/14 8:20
まっすぐ牛伏山へ
牛伏山から、アンテナいっぱい王ヶ頭と右奥には奥穂高、剱岳やら北アルプスがズラリ
0
8/14 8:24
牛伏山から、アンテナいっぱい王ヶ頭と右奥には奥穂高、剱岳やら北アルプスがズラリ
0
8/14 8:24
先へ進みます。ここどうやって通ればいいか悩んだ。通っちゃいけないわけではなく、牛が通れないようになってるだけの柵でした。
0
8/14 8:30
先へ進みます。ここどうやって通ればいいか悩んだ。通っちゃいけないわけではなく、牛が通れないようになってるだけの柵でした。
ああ、いい景色
0
8/14 8:32
ああ、いい景色
山を降りたら牛伏山のリアル山標?!
0
8/14 8:35
山を降りたら牛伏山のリアル山標?!
にぎわう山本小屋ふる里館を通りすぎて、ああ、きてよかったな景色広がる
0
8/14 8:38
にぎわう山本小屋ふる里館を通りすぎて、ああ、きてよかったな景色広がる
テクテクひたすら歩いて行きます
0
8/14 8:41
テクテクひたすら歩いて行きます
0
8/14 8:42
0
8/14 8:49
雲をかぶってきた八ヶ岳(蓼科山あたり)と気持ちよさそうな(うらやましい)牛たち
0
8/14 8:50
雲をかぶってきた八ヶ岳(蓼科山あたり)と気持ちよさそうな(うらやましい)牛たち
南八ヶ岳の編笠山の脇にニョキッと富士山も
0
8/14 8:50
南八ヶ岳の編笠山の脇にニョキッと富士山も
美しの塔が見えてきた。濃霧の多い高原で、霧鐘を備えた避難塔がホントの役割なんですね
0
8/14 8:52
美しの塔が見えてきた。濃霧の多い高原で、霧鐘を備えた避難塔がホントの役割なんですね
高さ6m、日本で一番大きな文学碑でもあるとか。
奥には王ヶ頭
0
8/14 8:53
高さ6m、日本で一番大きな文学碑でもあるとか。
奥には王ヶ頭
ここは中央分水嶺トレイルでもあるんだ。フォロワーさんが歩いてて気になってます。中央分水嶺、ちょっと雨が降った場所が違うだけで、かたや太平洋、かたや日本海に流れちゃうんですね。
0
8/14 9:01
ここは中央分水嶺トレイルでもあるんだ。フォロワーさんが歩いてて気になってます。中央分水嶺、ちょっと雨が降った場所が違うだけで、かたや太平洋、かたや日本海に流れちゃうんですね。
王ヶ頭ホテルへの送迎バスが走っちゃうぐらいの歩きやすい道を歩きます。
0
8/14 9:03
王ヶ頭ホテルへの送迎バスが走っちゃうぐらいの歩きやすい道を歩きます。
この景色ですよ、もおー。アンテナ見本市、王ヶ頭に到着です
0
8/14 9:32
この景色ですよ、もおー。アンテナ見本市、王ヶ頭に到着です
百名山の高原台地を端から端まで/道の駅美ヶ原高原〜牛伏山〜美ヶ原(王ヶ頭)〜王ヶ鼻
0
8/14 9:36
百名山の高原台地を端から端まで/道の駅美ヶ原高原〜牛伏山〜美ヶ原(王ヶ頭)〜王ヶ鼻
だいぶ素敵な王ヶ頭ホテル
0
8/14 9:36
だいぶ素敵な王ヶ頭ホテル
ちょっとお腹空いて&涼しいのでモーニング食べてみます
0
8/14 9:37
ちょっとお腹空いて&涼しいのでモーニング食べてみます
ちょっと素敵な室内
0
8/14 9:40
ちょっと素敵な室内
ピザトーストセットいただきます。セットドリンクはホットミルクにしました。んー!甘くてあったかなミルク美味しいです。ピザもとろーん。具もいっぱいで嬉しかったです。800円
0
8/14 10:00
ピザトーストセットいただきます。セットドリンクはホットミルクにしました。んー!甘くてあったかなミルク美味しいです。ピザもとろーん。具もいっぱいで嬉しかったです。800円
0
8/14 10:11
山頂記念撮影の列をくぐり抜けながら美ヶ原・王ヶ頭に登頂です!
0
8/14 10:18
山頂記念撮影の列をくぐり抜けながら美ヶ原・王ヶ頭に登頂です!
さて、西の端っこ、あのアンテナのある方、王ヶ鼻へむかいましょう
0
8/14 10:22
さて、西の端っこ、あのアンテナのある方、王ヶ鼻へむかいましょう
ちょっと枯れ始めたマルバダケブキとアンテナ
0
8/14 10:36
ちょっと枯れ始めたマルバダケブキとアンテナ
高原台地の西の端っこ、王ヶ鼻に登頂です
0
8/14 10:50
高原台地の西の端っこ、王ヶ鼻に登頂です
松本市街が丸見え。その奥は奥穂高とかかな。
麓からは王ヶ頭は冠いだいた王の顔、王ヶ鼻がその鼻に見えるからだとか
0
8/14 10:45
松本市街が丸見え。その奥は奥穂高とかかな。
麓からは王ヶ頭は冠いだいた王の顔、王ヶ鼻がその鼻に見えるからだとか
ちょこちょことガスが上がってくるようになってます。では戻りましょうか。
0
8/14 10:51
ちょこちょことガスが上がってくるようになってます。では戻りましょうか。
こんな岩からの景色も(あの先には立ち入り禁止だけど)
0
8/14 11:06
こんな岩からの景色も(あの先には立ち入り禁止だけど)
王ヶ頭は巻いて、右手のアルプス展望コースを進みましょう。
0
8/14 11:10
王ヶ頭は巻いて、右手のアルプス展望コースを進みましょう。
0
8/14 11:14
右手に進むと高原台地を降りちゃう。まっすぐ台地のへりを進みます
0
8/14 11:15
右手に進むと高原台地を降りちゃう。まっすぐ台地のへりを進みます
アルプス展望コース!これはいい(雲の中に八ヶ岳、南アルプスが見えるはず)
0
8/14 11:19
アルプス展望コース!これはいい(雲の中に八ヶ岳、南アルプスが見えるはず)
0
8/14 11:25
高原台地なんだなぁって納得できる景色です
0
8/14 11:26
高原台地なんだなぁって納得できる景色です
0
8/14 11:30
美ヶ原ロングトレイルっていう表示も
0
8/14 11:32
美ヶ原ロングトレイルっていう表示も
アルプス展望コースから振り返っての王ヶ頭と王ヶ鼻
0
8/14 11:36
アルプス展望コースから振り返っての王ヶ頭と王ヶ鼻
台地のヘリの烏帽子岩。風が強くてちょっとあの先は怖かった
0
8/14 11:37
台地のヘリの烏帽子岩。風が強くてちょっとあの先は怖かった
まだまだ先へ進みます
0
8/14 11:39
まだまだ先へ進みます
0
8/14 11:40
0
8/14 11:57
百曲下降地点の展望地
0
8/14 12:03
百曲下降地点の展望地
風がだいぶ強いので、牛たちも座って草の陰ではむはむしとった。
0
8/14 12:06
風がだいぶ強いので、牛たちも座って草の陰ではむはむしとった。
歩きやすい道になりました。
0
8/14 12:08
歩きやすい道になりました。
塩くれ場には牛いっぱい。その先にはベンチあり。ひと息ついてる人たくさん。
0
8/14 12:13
塩くれ場には牛いっぱい。その先にはベンチあり。ひと息ついてる人たくさん。
美しの塔まで戻ってきた。100万年まえの火山活動でできた平均高度2千メートルの高原です。
0
8/14 12:22
美しの塔まで戻ってきた。100万年まえの火山活動でできた平均高度2千メートルの高原です。
0
8/14 12:24
0
8/14 12:26
0
8/14 12:27
ちょっと疲れてきたところに、再び青空きれい。あと少しでゴールです。
0
8/14 12:46
ちょっと疲れてきたところに、再び青空きれい。あと少しでゴールです。
牛伏山はパスしてゴールへ
0
8/14 12:49
牛伏山はパスしてゴールへ
振り返っての美ヶ原高原
0
8/14 12:52
振り返っての美ヶ原高原
もうすぐゴール。
0
8/14 12:52
もうすぐゴール。
ついたー!意外と歩いちゃったな疲れたな
0
8/14 13:00
ついたー!意外と歩いちゃったな疲れたな
0
8/14 13:03
王ヶ頭の山バッジもゲットです。百名山のれんにつけますよー
0
8/14 13:16
王ヶ頭の山バッジもゲットです。百名山のれんにつけますよー
そんなに汗かかなかったけど下山後はやっぱり温泉でさっぱり。茅野の米沢温泉 塩壺の湯へ。
0
8/14 14:28
そんなに汗かかなかったけど下山後はやっぱり温泉でさっぱり。茅野の米沢温泉 塩壺の湯へ。
露天風呂はないけど、熱い内湯と冷泉の内湯、サウナ(今日は男性ドライサウナの日)あり。ぬるっとした泉質いい感じですね。
大広間は感染拡大中のため閉鎖してたのがちょっと残念。寝っころびたかったなー。
0
8/14 14:30
露天風呂はないけど、熱い内湯と冷泉の内湯、サウナ(今日は男性ドライサウナの日)あり。ぬるっとした泉質いい感じですね。
大広間は感染拡大中のため閉鎖してたのがちょっと残念。寝っころびたかったなー。
お腹空いたので、この辺に来たらコレ!ハルピンラーメン大盛りでいただきますー。甘辛の不思議なスープがやっぱり食べたくなるんです。美味しかったー!
今日も百名山クリアです。さて次は最後の大トリが待ってます。天気は大丈夫かな。足の具合も大丈夫かな。ちゃんと睡眠とらなきゃな。そもそも登れるかな😆
おつかれさまでしたー
0
8/14 16:04
お腹空いたので、この辺に来たらコレ!ハルピンラーメン大盛りでいただきますー。甘辛の不思議なスープがやっぱり食べたくなるんです。美味しかったー!
今日も百名山クリアです。さて次は最後の大トリが待ってます。天気は大丈夫かな。足の具合も大丈夫かな。ちゃんと睡眠とらなきゃな。そもそも登れるかな😆
おつかれさまでしたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する