記録ID: 458644
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
藤原岳 暑かった〜・・・・。
2014年05月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
6:10登山口休憩所-7:28八合目-8:07藤原小屋-8:23山頂展望台-9:40天狗岩-11:21登山口
天候 | 晴れ 遠望は霞がかかってましたが・・。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高差1,000mを超える割には、登山道が非常に歩き易いため標高差ほどしんどくはないかも・・。小さなお子さんも沢山登っていました。懸念されたヤマビルは梅雨前ということもありまだでていない様子でした。登りだしの標高が低いため暑さ対策は必須です。 |
写真
撮影機器:
感想
車中泊専用のマイカーが修理のため使えず、普段乗りのセダンでの移動のため、悪路は不可。車内での仮眠も不可ということで、近場でまだ行ったことのない藤原岳に行ってきました。標高差が1,000m以上ありますが、登山道が非常に歩き易いこともあり、下山時は小さな子供を連れたハイカーが沢山登ってきてました。また、賛否分かれるかとも思いますが、ジーパン等の普段着で登られている方も結構多かったです。非常に暑かったこともあり、1.5lほど水は持っていきましたが、降りてきた時にはほぼすべて消費してしまいました。途中で出会ったベテランさん、色々冬山関連等のお話本当に有難うございました。途中後ろを歩かさせて頂きましたが、非常にスムーズな歩き方で、ドタドタ/ヨロヨロ歩いている私には非常に参考になりました。(スムーズにぶれない歩き方がかっこよかったです! もっと鍛えなくっちゃと反省しきりです)
梅雨入り前、さて来週はどこ行こうかな・・。(たぶん奥美濃の鷲ヶ岳か毘沙門岳あたりだろうな〜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f27b10a25ae0dffeef53e4ba5900b8fdf.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する