記録ID: 458651
全員に公開
山滑走
富士・御坂
☆富士山(剣ヶ峰)☆須走口より”お釜”滑降。。。
2014年06月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,055m
コースタイム
須走口駐車場5:55〜6:56標高2300m付近(シール登行)〜12:33吉田・須走口山頂13:03〜14:03剣ヶ峰14:30〜ドロップ〜14:38お釜14:55〜15:44富士宮山頂〜16:07伊豆岳付近16:15〜ドロップ〜17:02標高2300m付近(滑走終了)〜17:37須走口駐車場
天候 | 文句無しの”晴れ” |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あざみライン入口に『道の駅すばしり』が有り、有効的に活用できます |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回も夏道では無く、駐車場南側のブルドーザー道を利用 二週間前とほぼ同じ標高(2300m付近)から残雪ありで、そこからシール+クトーで登行 標高下部は雪が腐りだしたが全般的に雪の緩んだザラメ斜面で登行・滑走とも快適斜面 アイスバーンが無くなったので、山頂までスキー(シール)で登し上げました ただ、九合五尺から山頂に掛けて二度ほど2〜3mずり落ちましたので、最後は無理せず担ぎ上げた方が賢明です 剣ヶ峰からお釜滑降は、滑走ルートにクラックはなく岩も残雪が被っており、前半は重いザラメで荒れているが後半は程良く締まったナイスザラメで快適滑走 天気も最高でイイ時期に来れました^^ |
写真
感想
【お釜の底から360°のロケーション】
申し分の無い最良の条件に恵まれた一日でした。。。
時期・天候・雪質・残雪量・体調・運^^今シーズンのトータルバランスがピカイチのMt富士でした♪
燦々と降り注ぐ太陽の恵みで、山頂までTシャツ一枚にアームカバーで登頂
流石にお鉢ではアウターを羽織りましたが、終日穏やかで優しい富士山が出迎えてくれました。。。
お釜の底では下界で感じられない不思議なパワーを頂いた気がします♪
登り返しは堪えましたが(笑)
今シーズンの集大成であるラストランも納得の滑り^^
体力と筋力の低下が否めないヘロヘロ滑りでしたが、満足度と達成感の高い心地良い一日となりました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sanpoさん、誰もが味わえる所じゃないですね
気になるのは山頂で居合わせたという素敵な女性
まあ、それはいいとして、山頂までTシャツ1枚
日本一も暑かったですか
岩手も暑かったですよ
日本一で満足感と達成感を味わった暁には、次はどこへ
ポイントはそこですか(笑)
写真を撮って頂いただけの浅い付き合いですが、素敵な一期一会でした
satoさん、岩手でしたか
と、言う事は・・・消化試合に運転手でお付き合いでしたか
全国的に暑つ暑つの一日でしたね〜
記録を楽しみにしてます
第三・第四辺りですか
大将を交えてそろそろ計画立てましょう
sanpoさん、こんばんは。
スキーを履いたまま登りきるとは・・・
かなり凄い気がしますが
時期・天候・雪質・残雪量・体調・運と、トタール的に恵まれた富士山”お釜”滑降、
満足のラストランで何よりでしたね
レコを楽しく読ませていただきましたよ〜
トコロで、やはり気になるのは、山頂で居合わせたという・・・
nabekaさ〜ん、どーもです
今回の富士山のように、条件さえ整ってればシールで結構な斜面登れちゃうんですよ
山頂までは無理かなって思いながら、ずり落ちる板をストックワークで腕の控えを駆使しながら何とか登り切りました
腕がパンパンになりましたけど意外と嬉しかったですよ
気持ちよく板納めが出来たんで、昨日ショップへチューンナップに出してきました。
来シーズンは一緒に
やっぱりソコ気になります?(笑)
ただそれだけの純粋な一期一会ですよ
こんばんは、お金と暇があれば行きたいですね〜
素晴らしい写真とムービーありがとうございます!
私と同じザックでビックリしました!私は赤です(笑)
Gacchiiさん、こんばんは!
ちょっと出掛けてまして(汗)返事が遅くなり申し訳ありません。。
ザック、色ちがいでしたか(^_^)v
BC の時は、いつもこのザックを使ってます。
それなりに使い易くて気に入ってます♪
偶然ですが、親近感湧きますね(^^)
機会がありましたら、是非日本一のお山にもトライしてみて下さい!
その時にはお供しますよ(^o^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する