記録ID: 4589022
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳(夏休み4・5日目)
2022年08月14日(日) ~
2022年08月15日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,551m
- 下り
- 2,501m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:42
距離 10.1km
登り 1,325m
下り 1,272m
2日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:18
距離 10.6km
登り 1,232m
下り 1,233m
8:14
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ(2日間) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
台風上陸日で13日12時のバスは一台、駐車場もガラガラ! |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で、危険個所特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
3日目、高妻山登山を移動日に変更、13時に北沢峠にテントを張りました。
4日目、台風一過の青空とはいきませんでしたが、晴れたりガスったりの中甲斐駒ヶ岳へ半年ぶりの登頂、満員近いテント場では全国各地から来た方々との山談義、楽しかったです。
5日目、同行者の発案で1時ヘッデンスタート、山頂でのご来光には間に合いませんでしたが、涼しい中快適に歩くことができ、仙丈ケ岳へ初登頂しました。(帰りは途中から眠くてフラフラでしたが・・・)
今年の夏休み、ころころ変わる天気予報に翻弄されながらも、充実した5日間を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する