八ヶ岳小同心基部で敗退
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 39:23
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
天候 | 晴れ、ガス、雨、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
共同装備 |
テント一式
グランドシート
ツエルト
ロープ
|
---|
感想
久々の八ヶ岳小同心クラックへアルパインを楽しむぞとやってきましたがお天気いいはずが14日夕方食事中に雨じき止みましたが夜半にも雨がバラバラ降り安定しないお天気で15日朝青空あったのに小同心へ近づくとガス雨強風無理して行けなくもないが楽しくない厳しいだけの登攀はやめて敗退。帰りはぐるっと行者小屋廻りで南沢から下山しました。
大同心稜上部小同心基部付近はお花畑で綺麗でした。
大同心稜荒れてますね。南沢コースも一部痛んでます。
テント場もう少し整備してほしいかな!
テント場一人2,000円、ビール350㎖600円、生ビール1,000円、水は自由でした。
大変お疲れ様でした。
私は行きたくないと言いました。小同心は抜けられるでしょう、
その後濡れたズボンで稜線を歩きたくない、きっと何らかの
ダメージを受けると思いました。私にとって最後の小同心ですが。
ワタさん、kimityannごめんなさいね、どうぞリベンジして下さいませ。
10年ぶり?の八ヶ岳、美濃戸口、赤岳鉱泉、行者小屋、南沢や北沢、
随分と変わったように、荒れたように見受けました。
一冬に何度も通ったことが、楽しく嬉しく思い返されました。
私の青春、またいつか、、、、来ます。
貴重なお盆休みに久しぶりの八ヶ岳小同心⛰
結果は撤退。でも無理せず正解。
途中停滞や稜線での強風を考えての判断でした。
ぜひまた再チャレンジしたいです♪
いろいろ初めてづくし。
赤岳鉱泉でのテン泊や南沢を夏に下るのも!
やっぱり鉱泉は至れり尽くせり。
本当はお風呂にも入るつもりだったし、生ビールも呑むつもりだったのに、寒くてそれどころではなかった😆
最後はJ&Nでお風呂&ランチ&🍻
さっぱり出来て美味しくて💕
その後の高速渋滞の運転、お疲れ様でした♪
さすが裏道を使ったので早く帰宅できました!
二日間お世話になりありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する