ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459478
全員に公開
ハイキング
甲信越

常念岳 一ノ沢ルート

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:04
距離
12.8km
登り
1,600m
下り
1,597m

コースタイム

4:15 ヒエ平登山口
7:13 常念乗越
8:18 常念岳 着
9:00 常念岳 発
9:52 常念乗越
12:19 ヒエ平登山口
天候 ☀快晴☀
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
笠原付近より雪渓を歩く。指導標によると、最終水場より上は夏道を通るようになっていました。雪渓上に落石がたくさんあります注意して通過しましょう。
薄明かりの中、駐車場を出発。
林道を歩きヒエ平登山口へ。
2014年06月01日 04:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 4:09
薄明かりの中、駐車場を出発。
林道を歩きヒエ平登山口へ。
ヒエ平登山口。
トイレを済ませ、登山届けを提出
2014年06月01日 04:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 4:16
ヒエ平登山口。
トイレを済ませ、登山届けを提出
青空が素晴らしい
2014年06月01日 05:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 5:39
青空が素晴らしい
これより雪渓。一ノ沢は向かって右。
2014年06月01日 05:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/1 5:44
これより雪渓。一ノ沢は向かって右。
雪渓にて自分撮り。
2014年06月01日 06:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/1 6:23
雪渓にて自分撮り。
最終水場から夏道を登り、雪渓最上部。
もうすぐです。
2014年06月01日 07:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 7:11
最終水場から夏道を登り、雪渓最上部。
もうすぐです。
常念乗越
息を飲む絶景です
2014年06月01日 07:13撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/1 7:13
常念乗越
息を飲む絶景です
稜線はほぼ無風ですが寒いです。
強い日差しがジリジリと肌を焼きます。
またもや自分撮り。
2014年06月01日 07:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/1 7:29
稜線はほぼ無風ですが寒いです。
強い日差しがジリジリと肌を焼きます。
またもや自分撮り。
青空に向かって。
2014年06月01日 08:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/1 8:06
青空に向かって。
ギョエ〜(グェ〜)の鳴き声をたどると雷鳥です。
見事なカモフラージュです。真ん中にいます。
2014年06月01日 08:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/1 8:07
ギョエ〜(グェ〜)の鳴き声をたどると雷鳥です。
見事なカモフラージュです。真ん中にいます。
絶景の山頂
富士山まで見えます。
2014年06月01日 08:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/1 8:18
絶景の山頂
富士山まで見えます。
絶景の山頂
2014年06月01日 08:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/1 8:18
絶景の山頂
絶景の山頂
2014年06月01日 08:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/1 8:18
絶景の山頂
山名盤に刻まれているが如く山々を見渡す
2014年06月01日 08:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 8:19
山名盤に刻まれているが如く山々を見渡す
登頂記念
撮って頂きました
2014年06月01日 08:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/1 8:20
登頂記念
撮って頂きました
蝶ヶ岳への縦走路
夢が膨らみます
2014年06月01日 08:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/1 8:22
蝶ヶ岳への縦走路
夢が膨らみます
こんな絶景や
2014年06月01日 08:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/1 8:22
こんな絶景や
こんな絶景を見ながら
2014年06月01日 08:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/1 8:22
こんな絶景を見ながら
山の棒ラーメン
しょうゆ味です
2014年06月01日 08:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/1 8:28
山の棒ラーメン
しょうゆ味です
お腹いっぱいになって下山。
大天井岳への縦走路
夢が膨らみます
2014年06月01日 09:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/1 9:05
お腹いっぱいになって下山。
大天井岳への縦走路
夢が膨らみます
常念小屋が見えてきました。
2014年06月01日 09:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 9:20
常念小屋が見えてきました。
この光景を目に焼き付けて
2014年06月01日 09:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 9:52
この光景を目に焼き付けて
降ります
2014年06月01日 09:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 9:52
降ります
一ノ沢雪渓最上部より
2014年06月01日 09:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 9:52
一ノ沢雪渓最上部より
グズグズの雪渓を指導標に沿って降ります
2014年06月01日 10:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 10:27
グズグズの雪渓を指導標に沿って降ります
またもや自分撮り
2014年06月01日 10:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/1 10:32
またもや自分撮り
振り返るとこの青さ
2014年06月01日 10:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 10:41
振り返るとこの青さ
雪渓下部が見えてきました。
2014年06月01日 10:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 10:41
雪渓下部が見えてきました。
前常念からの雪渓
2014年06月01日 11:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 11:00
前常念からの雪渓
雪渓の下は雪解け水がゴウゴウ流れています
ここは渡渉地点
2014年06月01日 11:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/1 11:03
雪渓の下は雪解け水がゴウゴウ流れています
ここは渡渉地点
登山口に到着
お疲れ様でした
2014年06月01日 12:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/1 12:19
登山口に到着
お疲れ様でした
ありがとう常念岳
2014年06月01日 12:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/1 12:21
ありがとう常念岳

感想

以前から訪れたいと思っていた、残雪期の常念岳。
何とか休みが取れ、お天気も良さそうなので行って来ました。
出来ればテント泊でと思っていましたが、贅沢は言えません。
土曜日の仕事を終え、午後6時には安曇野へ向かう車中の人となりました。

駐車場で車中泊をし、午前3時起床、朝食を食べ、薄明かりの中出発しました。
快晴無風、素晴らしい天気に恵まれ、北アルプスの眺めは想像していた以上でした。
多少の霞は入っているものの、山頂にある山名盤に刻まれているが如く山々を見渡すことが出来、居合わせた登山者は皆興奮している様子でした。
行き交う全ての人が笑顔で、誰もが今この瞬間を存分に味わっている。
とても幸せな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2138人

コメント

ゲスト
わーい!常念岳\(^o^)/
kazamaruさん!こんにちわ。
最高に素晴らしいお天気の時に登られましたね
登山者さんがみんな笑顔っていうのもわかります。青い空に槍ヶ岳や穂高などの山々が近くてあの絶景が見られたら自然と笑顔になりますよね〜!
常念乗越からの山頂を見上げた写真を見ると私が登った時よりも雪も少なくなっているように感じました。
山梨は猛暑日だったのでお山に出かけて正解ですね
お疲れ様でした
2014/6/3 13:35
Re: わーい!常念岳\(^o^)/
mipomipoさん、コメントありがとうございます。
あらためてみぽさんの5月のレコを拝見しますと、確かに雪の量が全然違いますね。
一昨日の常念岳の山頂には、まったく雪がありませんでした。

ずっと前から行きたかった常念ですが、最高のタイミングで登ることができました。
ちょっと遠いですが、北アルプスの虜になりそうです。
2014/6/3 18:39
はじめまして!!
僕は31日に泊まって、1日に下山してきました(^∇^)♪
どこかですれ違っているかもしれませんね(*^^*)

この日も最高に天気が良くて絶景が疲れも吹き飛ばしてくれましたね!!


ブログやっているので、良かったら暇なときにでも覗きに来てください(^∇^)♪
http://ramuko11o.blog116.fc2.com/blog-entry-263.html
2014/6/8 23:59
Re: はじめまして!!
ramuko0110 さんはじめまして コメントありがとうございます。

返信がだいぶ遅くなってしまいました。申し訳ないです。

ブログを拝見させていただきました。あの日の感動がよみがえってきました。
残雪をまとった北アルプス。そしてその景色とそっくりな模様の雷鳥。
とても感動させてもらった一日でしたね。

では、よい山行をshine
2014/6/14 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら