記録ID: 459478
全員に公開
ハイキング
甲信越
常念岳 一ノ沢ルート
2014年06月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:04
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
4:15 ヒエ平登山口
7:13 常念乗越
8:18 常念岳 着
9:00 常念岳 発
9:52 常念乗越
12:19 ヒエ平登山口
7:13 常念乗越
8:18 常念岳 着
9:00 常念岳 発
9:52 常念乗越
12:19 ヒエ平登山口
天候 | ☀快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笠原付近より雪渓を歩く。指導標によると、最終水場より上は夏道を通るようになっていました。雪渓上に落石がたくさんあります注意して通過しましょう。 |
写真
感想
以前から訪れたいと思っていた、残雪期の常念岳。
何とか休みが取れ、お天気も良さそうなので行って来ました。
出来ればテント泊でと思っていましたが、贅沢は言えません。
土曜日の仕事を終え、午後6時には安曇野へ向かう車中の人となりました。
駐車場で車中泊をし、午前3時起床、朝食を食べ、薄明かりの中出発しました。
快晴無風、素晴らしい天気に恵まれ、北アルプスの眺めは想像していた以上でした。
多少の霞は入っているものの、山頂にある山名盤に刻まれているが如く山々を見渡すことが出来、居合わせた登山者は皆興奮している様子でした。
行き交う全ての人が笑顔で、誰もが今この瞬間を存分に味わっている。
とても幸せな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2138人
kazamaruさん!こんにちわ。
最高に素晴らしいお天気の時に登られましたね
登山者さんがみんな笑顔っていうのもわかります。青い空に槍ヶ岳や穂高などの山々が近くてあの絶景が見られたら自然と笑顔になりますよね〜!
常念乗越からの山頂を見上げた写真を見ると私が登った時よりも雪も少なくなっているように感じました。
山梨は猛暑日だったのでお山に出かけて正解ですね
お疲れ様でした
mipomipoさん、コメントありがとうございます。
あらためてみぽさんの5月のレコを拝見しますと、確かに雪の量が全然違いますね。
一昨日の常念岳の山頂には、まったく雪がありませんでした。
ずっと前から行きたかった常念ですが、最高のタイミングで登ることができました。
ちょっと遠いですが、北アルプスの虜になりそうです。
僕は31日に泊まって、1日に下山してきました(^∇^)♪
どこかですれ違っているかもしれませんね(*^^*)
この日も最高に天気が良くて絶景が疲れも吹き飛ばしてくれましたね!!
ブログやっているので、良かったら暇なときにでも覗きに来てください(^∇^)♪
http://ramuko11o.blog116.fc2.com/blog-entry-263.html
ramuko0110 さんはじめまして コメントありがとうございます。
返信がだいぶ遅くなってしまいました。申し訳ないです。
ブログを拝見させていただきました。あの日の感動がよみがえってきました。
残雪をまとった北アルプス。そしてその景色とそっくりな模様の雷鳥。
とても感動させてもらった一日でしたね。
では、よい山行を
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する