記録ID: 459534
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
デカ富士/三ッ峠山ぶらり♪
2014年05月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 524m
- 下り
- 524m
コースタイム
6:50金ヶ窪登山口(ー三ツ峠山荘前−8:00三ッ峠山頂9:00−9:30四季楽園−早め昼食10:00
下山−11:00金ヶ窪登山口
下山−11:00金ヶ窪登山口
天候 | 晴れ朝10℃ー昼15℃・・午後にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前4時自宅出発→ 富士吉田口IC→河口湖大橋を渡り御坂トンネル入口手前を 右折旧道御坂道に入る三ツ峠登山口バス停標高1240m地点この先に(6時到着) 金ヶ窪登山口(カネガクボトザングチ)駐車場があります。分散して約30台ほど 付近に西川新倉林道脇駐車場10台です。朝6:00頃70%ほど駐車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ッ峠山は山梨県都留市、西桂町、富士河口湖町の境界の標高1,785mの山で、三ッの山、 開運山、御巣鷹山、木無山頂上の総称、普通は開運山を三ッ峠山と呼ぶようです。 花の百名山で、春、夏、秋と野草が咲き乱れるはず。 今年は春先の花の開花が早かったようです。富士山の眺望でも有名です。 トイレは登山口、山頂付近四季楽園脇にあります。登山道はハイキングの気分で大丈夫です 他に三ッ峠屏風岩のロッククライムゲレンデがありいつも賑わっています。 |
写真
感想
三ッ峠山は登山道もはっきりしていて迷うこともなく登りやすいお山です
登山としてでなくハイキングに登った山
高尾山や大山と同じ懐かしい山々です。
ずーと以前の秋に登った三ッ峠山、木無山一帯は秋の草花がびっしり
凄いお花畑でした、美しい富士山は同じです。
富士箱根伊豆国立公園をぐる―とまとめ何時までも美しい景色で有って
欲しいです。中学生のグループ見て懐かしくそんな気持ちになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
minnieさん、こんばんは。
三ツ峠からの富士山、やはりデカくて素晴らしいですね。
私はまだここを訪れたことはないのですが、
「富士山ライブカメラ」で時々覗いていました。
(最近はなぜかネットがつながりませんが)
またミツバツツジも見頃で、綺麗ですね。
月見草ならぬ富士にミツバツツジがよく似合ってます。
クリアな富士さんを観に一度は登ってみたいものです。
Akanekoさま♪
三ッ峠山はちょっと運動にという感じです、表登山道とか
カチカチ山から登ると距離あるのですが。富士山がほんと大きく
くっきりの時は人は見えないけど登山道のジグザグまで見えます。
そういえば月見草と富士山の太宰治が執筆した天下茶屋も近くです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する