ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4595786
全員に公開
ハイキング
甲信越

御座山 ゴ・ドーハンの山旅 里山御嶽巡り&ぶどう峠復活開通記念 

2022年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
4.3km
登り
695m
下り
765m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:41
合計
3:55
12:56
32
13:28
13:45
44
14:29
14:29
57
15:26
15:33
13
15:46
15:55
24
16:19
16:27
23
16:50
16:50
1
16:51
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ間、そして雨も
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十石峠の手前から両神山と二子山の遠景。その前の鋭鋒はカイト山かな。
2022年08月14日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/14 11:06
十石峠の手前から両神山と二子山の遠景。その前の鋭鋒はカイト山かな。
青空が見え初めて、喜んでいましたが・・・
2022年08月14日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 11:08
青空が見え初めて、喜んでいましたが・・・
御座山もスッキリ
2022年08月14日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/14 11:54
御座山もスッキリ
南相木村の図書館で情報収集をしていきます。
2022年08月14日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 12:02
南相木村の図書館で情報収集をしていきます。
古地図(信濃国)のパネルがありました。「金峯山」〜「大椹峠(大弛峠?)」「十文字峠」「三国峠」〜「御座嶽」
2022年08月14日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/14 12:06
古地図(信濃国)のパネルがありました。「金峯山」〜「大椹峠(大弛峠?)」「十文字峠」「三国峠」〜「御座嶽」
御座山と「茂良井嶽」(茂来山)がありますが、向きの違いに、少しでもリアル感を出そうとした絵師の心情がわかりますね。
2022年08月14日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 12:06
御座山と「茂良井嶽」(茂来山)がありますが、向きの違いに、少しでもリアル感を出そうとした絵師の心情がわかりますね。
それにしても「柏木山」が気になるな。「荒舟山」よりも随分立派に描かれている。
2022年08月14日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 12:06
それにしても「柏木山」が気になるな。「荒舟山」よりも随分立派に描かれている。
御座林道入り口、登山口まで1.6キロ。19年に被害があったみたいですが復旧されています。
2022年08月14日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 12:30
御座林道入り口、登山口まで1.6キロ。19年に被害があったみたいですが復旧されています。
ミスター?カケス君がお見送りしてくれました。たまに落ちている綺麗な羽根は彼のだったのね。
2022年08月14日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 12:46
ミスター?カケス君がお見送りしてくれました。たまに落ちている綺麗な羽根は彼のだったのね。
登山口には詳しいイラストマップの案内板。これはありがたい。
2022年08月14日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 12:54
登山口には詳しいイラストマップの案内板。これはありがたい。
フシグロちゃん
2022年08月14日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 13:03
フシグロちゃん
山の斜面は黄色い花畑
2022年08月14日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 13:06
山の斜面は黄色い花畑
不動の滝
2022年08月14日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 13:29
不動の滝
登山口の案内板によると、滝の前に不動明王がおられたそうな。残念です。
2022年08月14日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/14 12:53
登山口の案内板によると、滝の前に不動明王がおられたそうな。残念です。
裏見の滝になっています。ひと視線を感じて、辺りをよく見ると、
2022年08月14日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 13:30
裏見の滝になっています。ひと視線を感じて、辺りをよく見ると、
お地蔵さんかなと思ったら、どうやら行者像のようです。案内板には何の記載もありませんでした。
2022年08月14日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 13:31
お地蔵さんかなと思ったら、どうやら行者像のようです。案内板には何の記載もありませんでした。
ここでランチにしました。甘いのは山頂にとっておきます。
2022年08月14日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 13:33
ここでランチにしました。甘いのは山頂にとっておきます。
天狗山の向こうは高登谷山かな。
2022年08月14日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 13:45
天狗山の向こうは高登谷山かな。
これをくぐると「ん」がつくそうです。
2022年08月14日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/14 14:00
これをくぐると「ん」がつくそうです。
岸壁を回りこんでから、
2022年08月14日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 14:13
岸壁を回りこんでから、
鎖場を登ります。
2022年08月14日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 14:15
鎖場を登ります。
ソバナ? 一息いれます。
2022年08月14日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/14 14:16
ソバナ? 一息いれます。
鎖場の後半部、ここを登りつめると
2022年08月14日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 14:17
鎖場の後半部、ここを登りつめると
金峰山が見えました。
2022年08月14日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 14:19
金峰山が見えました。
祠がありました。御嶽山の峰のようです。
2022年08月14日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 14:25
祠がありました。御嶽山の峰のようです。
石祠(S・54、献納者銘あり)。鉄剣には中央に「御嶽神社 心願成就巳年男」その両脇に「成田不動明王 道祖神/伴僧帽大権現 當所新明宮」。
2022年08月14日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 14:26
石祠(S・54、献納者銘あり)。鉄剣には中央に「御嶽神社 心願成就巳年男」その両脇に「成田不動明王 道祖神/伴僧帽大権現 當所新明宮」。
社号標は上部が欠損していますが、「(御)岳神社」ですね。背面に「(大)正五年五月/菊池虎之助 」とあります。
2022年08月14日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 14:27
社号標は上部が欠損していますが、「(御)岳神社」ですね。背面に「(大)正五年五月/菊池虎之助 」とあります。
御嶽山の展望台から、中央奥に小川山。その左奥が金峰、右の裾野から瑞牆山も確認できます。
2022年08月14日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 14:35
御嶽山の展望台から、中央奥に小川山。その左奥が金峰、右の裾野から瑞牆山も確認できます。
ヤセ尾根。右から巻けます。
2022年08月14日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 14:38
ヤセ尾根。右から巻けます。
非難小屋を左に。右は北相木村白岩方面。ただし白岩登山口は閉鎖中みたいです。
2022年08月14日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 14:51
非難小屋を左に。右は北相木村白岩方面。ただし白岩登山口は閉鎖中みたいです。
山頂部の岸壁は大迫力
2022年08月14日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 14:52
山頂部の岸壁は大迫力
無人雨量計跡
2022年08月14日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 14:54
無人雨量計跡
そして山頂とうちゃこです。
2022年08月14日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10
8/14 14:56
そして山頂とうちゃこです。
御座山2112m、団子四兄弟がいい味出してます。
2022年08月14日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
11
8/14 14:57
御座山2112m、団子四兄弟がいい味出してます。
山頂の石祠(S55.8)、「浅間神社/諏訪神社」社号標(S63)
2022年08月14日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 14:58
山頂の石祠(S55.8)、「浅間神社/諏訪神社」社号標(S63)
秩父方面の眺め。右に両神山、中央の岩峰が二子山、重なるように左に毘沙門、その上が城峰、中央遠景は外秩父の峰々。
2022年08月14日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 15:01
秩父方面の眺め。右に両神山、中央の岩峰が二子山、重なるように左に毘沙門、その上が城峰、中央遠景は外秩父の峰々。
中央に赤久縄山、右に御荷鉾山と雨降山、左に稲含山。
2022年08月14日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/14 15:01
中央に赤久縄山、右に御荷鉾山と雨降山、左に稲含山。
天狗山(左)と男山。
2022年08月14日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 15:02
天狗山(左)と男山。
御座山頂と金峰方面
2022年08月14日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 15:17
御座山頂と金峰方面
先日歩いた新三郎から上臼石の峰
2022年08月14日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 15:18
先日歩いた新三郎から上臼石の峰
「茂良井嶽」こと茂来山から
2022年08月14日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 15:19
「茂良井嶽」こと茂来山から
四方原山の尾根は以前に歩いたことがあります。
2022年08月14日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 15:20
四方原山の尾根は以前に歩いたことがあります。
山頂のホツツジはまだ残っていました。 
2022年08月14日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 15:21
山頂のホツツジはまだ残っていました。 
ミヤマコゴメクサ、*タカネママコナだったみたい。
2022年08月14日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 15:21
ミヤマコゴメクサ、*タカネママコナだったみたい。
イワシャジンでいいのかな?
2022年08月14日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/14 15:22
イワシャジンでいいのかな?
? *イワインチンと判明・
2022年08月14日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 15:27
? *イワインチンと判明・
避難小屋。広くて快適そう、紅葉の時季に泊まりたいものです。
2022年08月14日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 15:29
避難小屋。広くて快適そう、紅葉の時季に泊まりたいものです。
山口方面はあまり歩かれていなさそう。
2022年08月14日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/14 15:40
山口方面はあまり歩かれていなさそう。
何とか武甲山が確認できた所。
2022年08月14日 15:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 15:46
何とか武甲山が確認できた所。
滝まで戻りました。すだれ状に流れているので、遠くからだと雨音に聞こえます。

2022年08月14日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 16:18
滝まで戻りました。すだれ状に流れているので、遠くからだと雨音に聞こえます。

先ほどの行者様。ちょっとお顔をキレイにしました。ノミ跡があるので、まあまあ古そうではありますが、銘は見つからず。非情のライセンスの天地茂さん似の眉間のしわと鋭い眼光が特徴です。
2022年08月14日 16:20撮影 by  iPhone 8, Apple
9
8/14 16:20
先ほどの行者様。ちょっとお顔をキレイにしました。ノミ跡があるので、まあまあ古そうではありますが、銘は見つからず。非情のライセンスの天地茂さん似の眉間のしわと鋭い眼光が特徴です。
少し上方の岩棚に台石のようなものがありました。ここから落ちたのでしょうか。
2022年08月14日 16:23撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 16:23
少し上方の岩棚に台石のようなものがありました。ここから落ちたのでしょうか。
まるで夕立のようです。と呑気にに構えていたら、
2022年08月14日 16:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 16:23
まるで夕立のようです。と呑気にに構えていたら、
本当に雨が降りだし、急いで下山しました。この後、滝見の湯にいきましたが、すでに駐車場が大混雑、
2022年08月14日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 16:50
本当に雨が降りだし、急いで下山しました。この後、滝見の湯にいきましたが、すでに駐車場が大混雑、
Uターンして、ここで一服。
2022年08月14日 17:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 17:30
Uターンして、ここで一服。
御座山を眺めながらのドライブ。
2022年08月14日 17:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 17:38
御座山を眺めながらのドライブ。
夕刻のぶどう峠
2022年08月14日 17:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 17:57
夕刻のぶどう峠
車で来たのは久しぶりです。
2022年08月14日 17:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 17:58
車で来たのは久しぶりです。
お地蔵さん。武道だけに軍隊の行進があったらしい。
2022年08月14日 17:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/14 17:59
お地蔵さん。武道だけに軍隊の行進があったらしい。
ほんと群馬側のゲートが開いています。
2022年08月14日 18:00撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/14 18:00
ほんと群馬側のゲートが開いています。
快適なドライブ、久しぶりのワインディングを楽しみました。
2022年08月14日 18:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 18:01
快適なドライブ、久しぶりのワインディングを楽しみました。

感想

・先日、十石峠の開通記念の登山をしたら、ぶどう峠の方も通行止めが解除されていると知り、久しぶりに十石峠からぶどう峠にかけての周遊ドライブを楽しみました。ぶどう峠から上野村への下りは運転しやすく、気持ち良いワインディングドライブができますね。特に、今なら路面状況はとても良く、落石の小石もキレイにされているので、ロード系のチャリの方にはお薦めです。これから台風が刳るたびに落石は増えると思います。
・台風一過でもパッとしなさそうなので、お手軽な御座山のピストンを計画。以前にも同じコースで登ったことがありましたが、御嶽神社も不動の滝も全然記憶なし。里山御嶽巡りを兼ねて同じコースで行ってみました。残念ながら不動の滝の不動明王は19年の洪水で流されてしまったようですが、別の行者らしい石像とその台石と思われるものがありました。石祠の確認もできたのでまあまあの収穫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら