ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4598620
全員に公開
ハイキング
大雪山

旭岳温泉〜白雲岳〜層雲峡

2022年08月17日(水) ~ 2022年08月18日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
22.0km
登り
1,495m
下り
1,541m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:14
休憩
0:43
合計
5:57
7:05
14
7:19
7:20
74
8:33
8:33
8
8:42
8:42
22
9:04
9:05
38
9:43
9:48
2
9:51
9:51
24
10:15
10:15
10
10:25
10:31
59
11:29
11:41
21
12:02
12:12
19
12:31
12:42
23
2日目
山行
3:35
休憩
0:25
合計
4:00
13:05
31
6:35
6:35
49
7:24
7:36
70
8:47
8:57
23
9:20
9:22
42
天候 前日まで警報級の大雨
8/17
ガス強風からの晴れ
8/18
高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
旭川〜旭岳温泉 バス いで湯号 1450円 1日4本
旭岳ロープウェイ片道2000円 20分ピッチ
層雲峡ロープウェイ+リフト片道1900円 20分ピッチ
層雲峡〜旭川 路線バス 2140円
コース状況/
危険箇所等
旭岳ロープウェイ、層雲峡ロープウェイ共に登山ポストあり。

コース状況
姿見駅〜旭岳 
大雨後でも水捌けよく溜まり少ない。

旭岳〜間宮分岐
裏旭がかなり掘れていて歩きづらい、視界悪いと見失いやすい。

間宮分岐〜北海岳
最高なんの問題もない。

北海岳〜白雲分岐
前半掘れているが大雨後にしては問題もない部類。

白雲分岐〜白雲岳
花道。

白雲分岐〜白雲避難小屋
終盤は水量多く、下手な歩き方ではドボン間違いなし。

北海岳〜石室
赤石川の徒渉で皆さん苦労されてました。
かなり掘れていたが溜まりは少なかった。

石室から七合目
花道だが、最後の200mが泥濘んでいる。
観光地なので整備した方が良いだろう。

水は雪渓水であればどこでも取れる。
白雲避難小屋は雪渓水ドボドボ。
一応煮沸推奨だが、あれだけ冷たければ大丈夫じゃないか?
その他周辺情報 安定の黒岳の湯。
割引券をもらえば500円。
前回は宿から10分だったが、荷物が重すぎて15分。ここが一番汗かいたかも
2022年08月17日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 6:33
前回は宿から10分だったが、荷物が重すぎて15分。ここが一番汗かいたかも
ガス強風
2022年08月17日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:05
ガス強風
大雨後で閑散
2022年08月17日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:05
大雨後で閑散
なんもみえね。
ここから9合目まで地獄のような爆風。
低体温なりそうでしたわ
2022年08月17日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:19
なんもみえね。
ここから9合目まで地獄のような爆風。
低体温なりそうでしたわ
山頂も爆風、帰ろうかと思ったら
2022年08月17日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 8:42
山頂も爆風、帰ろうかと思ったら
裏はパラダイス
2022年08月17日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:00
裏はパラダイス
晴れるか?
2022年08月17日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:05
晴れるか?
晴れたー!
2022年08月17日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 9:29
晴れたー!
旭岳もくっきり!出るの早すぎたか?
2022年08月17日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:34
旭岳もくっきり!出るの早すぎたか?
白雲岳と記念撮影
2022年08月17日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:44
白雲岳と記念撮影
イワギキョウはやたら咲いてた
2022年08月17日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:49
イワギキョウはやたら咲いてた
お鉢平と北鎮〜黒岳
2022年08月17日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 9:51
お鉢平と北鎮〜黒岳
北海岳も爆風
2022年08月17日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 10:28
北海岳も爆風
白雲岳を捉えたがここまで1時間遅れ
2022年08月17日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 10:28
白雲岳を捉えたがここまで1時間遅れ
白雲岳とチングルマちゃん
2022年08月17日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 10:38
白雲岳とチングルマちゃん
2022年08月17日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 11:09
2022年08月17日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 11:09
2022年08月17日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 11:11
2022年08月17日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 11:12
白雲平もとても良い
2022年08月17日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 11:52
白雲平もとても良い
ロックガーデン
2022年08月17日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 11:58
ロックガーデン
白雲岳から北側はよく見えた。
他はガスガス
2022年08月17日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 12:06
白雲岳から北側はよく見えた。
他はガスガス
2022年08月17日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 12:52
白雲岳避難小屋手前はドボドボ
2022年08月17日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 12:59
白雲岳避難小屋手前はドボドボ
2022年08月17日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 13:00
一番乗り、30分遅れなので忠別を目指しても良かったが、朝の爆風で削られたので無理せずプラン変更
2022年08月17日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 13:58
一番乗り、30分遅れなので忠別を目指しても良かったが、朝の爆風で削られたので無理せずプラン変更
サンセット寸前で高根ヶ原からトムラウシ、十勝連峰までバッチリ
2022年08月17日 18:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 18:22
サンセット寸前で高根ヶ原からトムラウシ、十勝連峰までバッチリ
クモイリンドウ、これが見たかった
2022年08月17日 18:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 18:41
クモイリンドウ、これが見たかった
新しい朝が来る
2022年08月18日 04:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 4:23
新しい朝が来る
ウペペサンケ山
2022年08月18日 04:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 4:32
ウペペサンケ山
高根ヶ原にも光が当たる、ノンビリ堪能して撤収
2022年08月18日 04:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 4:41
高根ヶ原にも光が当たる、ノンビリ堪能して撤収
北海岳から昨日は見えなかった景色、
朝だけは見えるのね
2022年08月18日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 7:28
北海岳から昨日は見えなかった景色、
朝だけは見えるのね
左の下ホロは目立つ、しかしオプタテは遠いな
2022年08月18日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 7:30
左の下ホロは目立つ、しかしオプタテは遠いな
忠別、五色、化雲とトム
2022年08月18日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 7:30
忠別、五色、化雲とトム
トムの頭に傘
2022年08月18日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:32
トムの頭に傘
黒岳へ向けて撤収
2022年08月18日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:52
黒岳へ向けて撤収
石室直下、赤石川の徒渉は楽勝
2022年08月18日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:24
石室直下、赤石川の徒渉は楽勝
石室も寒かった
2022年08月18日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:38
石室も寒かった
最後のピーク
2022年08月18日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:19
最後のピーク
下ります
2022年08月18日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:21
下ります
ゴール!
2022年08月18日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:05
ゴール!
賑わっていた、1500mで16℃、最高ですな。
黒岳の湯の割引券をくれた(笑)
ありがとうございます!
2022年08月18日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:20
賑わっていた、1500mで16℃、最高ですな。
黒岳の湯の割引券をくれた(笑)
ありがとうございます!
疲れ切ったので初めてリフト下山
2022年08月18日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:21
疲れ切ったので初めてリフト下山
楽々ロープウェイ
2022年08月18日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:39
楽々ロープウェイ
黒岳の湯、マンダム
2022年08月18日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:47
黒岳の湯、マンダム

感想

夏休みのメインイベントである。
Aプラン 美瑛の白金温泉
Bプラン トムラウシ温泉
Cプラン 天人峡温泉
エスケープ 層雲峡温泉
としていたが、まさかの体調不良でエスケープとなった。

先ずは旭岳までの登りで爆風に体温を奪われかなり削られていた。
そこに3泊分の食事と幕営具がずっしり。
旭岳の途中で帰ろうかと思うほどだったが、我慢して間宮に向かうとまさかの晴れ!
なんだったんだ?朝のしごきは?

最早パワーは残っておらず押し押しのスケジュールだが、そこは最悪プランCでもいいと思っていたので、ノンビリ歩くとする。

まあ、北側の景色は最高だった。

白雲岳も素晴らしいロックガーデンとお鉢でもっと登られてもいい山だろう。

白雲避難小屋には30分遅れで到着だがまだ13時過ぎ。
忠別まで行くには十分な時間があったが、モチが上がらず体調を考慮してここでテン泊とした。

小屋は携帯が通じるので迎えの車を天人峡温泉として、1泊で切り上げることにした。

が、
テント設営後から猛烈な悪寒と頭痛!
明らかに発熱している。
悶絶しながら薬を置いてきたことを後悔。

朝起きても不調ならエスケーププランにすることとし、迎えにも連絡。

ロクに食べないで寝るのは不味いと無理矢理掻き込むが今度は咳が止まらない、、、、

山の中でこんなことになるのは初めてである。
エスケーププランでも帰れるのか?
最悪もう一泊かな?
なんて考えてるうちに就寝。
10℃は余裕で切ってる寒い夜だったが、防寒は完璧だったのでノープロ。

朝起きたら熱は下がった感じで咳や頭痛も小康状態。
迷わず撤収!ってことで層雲峡温泉へ向かう。

体調不良での登りはまぢできつかった。
ほぼ下りのこのルートは撤退には最高である。

無事下山して、温泉入って、まあ体調も回復したか?
白雲避難小屋から高根ヶ原〜トムラウシ、十勝連峰が見れただけでヨシとしますかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら