平沢峠から飯盛山、横尾山、信州峠周回 + 瑞牆山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:13
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,965m
コースタイム
(早く着いたので、駅近くの駐車場で1時間仮眠。)
1:30 信州峠より下った分岐でmillionさんとお別れ。
1:40 信州峠に自転車デポし、平沢峠駐車場へ車で移動。
(millionさんの情報で思ったより時間がかからないようなので、4時まで仮眠。
駐車場は6時まで施錠されているとNetの情報があったのですが、行ってみると入れました。ただ、トイレは施錠されていて使用できませんでした。)
4:07 平沢峠駐車場出発
4:34 飯盛山 4:44
5:09 十文字峠
5:12 三沢分岐(裏に手書き)ポイント
5:14 有刺鉄線くぐる ポイント
5:21 出入口(針金のドア)ポイント
5:50 槍
6:15 木賊の頭
6:22 豆腐岩
6:40 横尾山 6:50
7:02 カヤトの原
7:32 信州峠↓自転車で移動
8:39 平沢峠駐車場
↓車で移動
9:52 瑞牆山荘 無料駐車場
10:14 富士見平小屋
10:59 瑞牆山 11:10
11:50 富士見平小屋
12:05 瑞牆山荘 無料駐車場
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
増富温泉 |
写真
装備
個人装備 |
懐中電灯(ハンドライト) 1
雨具上 1
カメラ 1 家で動作確認
GPSロガー 1 充電しておく
エアリアマップ 1
トイレットペーパー 1
薬 1式
トレランシューズ 1
トレラン下着上下 1
トレラン半袖半ズボン 1
帽子、飛び防止クリップ付 1
スパッツ 1
菓子パン 1
おにぎり 3
ウールソックス 1
|
---|
感想
飯盛山〜横尾山の情報をNetで調べると分かりにくく、夜中にいきなり行くのは厳しそうです。
飯盛山に4時ごろ着けばなんとかなりなので、車で行って、信州峠から自転車で戻ることにしました。
家で準備していると、millionさんよりメール。
写真付きで3つのポイントを教えていただき安心しました。
millionさんの計画を見ると清里から信州峠まで歩くようで、信州峠に自転車をデポするのとちょうど予定が合います。そこで、清里駅に1時に待ち合わせすることになりました。
清里駅から信州峠の下まで、30分で到着。
1:30にmillionさんと別れました、私も仮眠したり起きたりなので、気が回らなかったのですが、後で考えたら、瑞牆山荘まで送ればよかったなぁと思いました。
普通の人ならばそうしていたでしょうがmillionさんなので。。。
millionさん情報によれば飯盛山〜信州峠の道はそんなに時間かかりませんということなので、3時出発を4時に変更。
3つのポイントさえ確認すれば踏みあともしっかりしていて赤テープもあり問題ありませんでした。
短い尾根に、槍、カヤトの原、横尾山など、360°の見晴が良く静かですばらしい山を堪能できました。
この尾根、はじめてですが、私的には気に入りました。
信州峠からの自転車の下りも道は広く車も少ないので下りは50km/hも出て爽快でした。
下り終わってからは、野辺山ウルトラマラソンの最後の10kmと同じコースでしたが、自転車で行くと登りはやっぱりきついですが、下りは気持ち良く、総距離18kmを1時間で行けました。か
自転車は、走るのとは違う筋肉なので、これもトレーニングとしてはありだと思いました。
周回が終わってから、コンビニで軽く食事して、瑞牆山荘に車で向かいました。
無料駐車場はまだ空きがあり問題なく駐車できました。
瑞牆には36年ぶりです。
百名山だけあって凄い人で抜いて登るのがたいへんでした。
金峰にも登る予定でしたが、人が多くて行く気が失せました。
GPSデータが飯盛山スタートになっているのは、飯盛山でGPSを見たら前回の距離が加算されて100kmを越えていたので山頂でクリアしたためです。
平沢峠でクリアして、0kmを確認したのに、eTex30のこの動きよくわかりません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kurosukeさん、こんばんは。
millionさんに続き、飯盛〜横尾間の情報、参考になりました。
私も分水嶺トレイルの詳細計画を検討中です。
横尾〜信州峠はいいところですよね、私も昔一度行ったことがあり、
今度は楽しみにしています。
信州峠から瑞牆へは、黒森へ下らなくて済む松平林道で行くつもりですが、
時間の都合で瑞牆山そのものをパスするかもしれません。
(始発ではなくスーパーあずさ1号で行くつもりなので、清里9:40です)
あとは水場の情報ですね。富士見平の水場はよくわかりました。
その後は縦走路上では大弛峠小屋、(甲武信小屋や夜間はダメ?)、
将藍小屋、奥多摩小屋、鷹ノ巣避難小屋あたりでしょうか。
(雁坂小屋、笠取小屋は少し離れているので今のところ考えていません)
shigetoshiさん、おはようございます。
飯盛山から信州峠の位置がいいんですよね、たいした登りもないのに標高も高く、周回コースはランと自転車でいいトレーニングです。
自転車は頂きもので、どこかで使おうと思っていました、自転車は昔ロードレーサに乗っていたときがあり移動手段として役立つので今後も検討したいと思っています。
清里を何時に出発するかはまだ決めていません。
今回はツェルト持参でどこかで1時間くらいの仮眠をしようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する